* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

オレンジ色のラケナリア

2012-01-29 08:51:49 | 球根植物



オレンジ色のラケナリアが咲き出しました。

3~4年前に小山さんからいただいて
教えて頂いたのに育て方がイマイチつかめず(^-^;)ゞ
大きな鉢に寄せ植えしたりしていて生き延びるだけで精いっぱいだったラケナリア。

やっと私もなんとなく育て方が分かって来て
去年の晩秋に、この小さな鉢に植え直しました。

うん、いい調子^^(去年にくらべれば、汗)
アブラムシがついちゃったことを除けばね(さらに汗・・・)

 

Lachenalia aloides var. quadricolor


 

もっと上手に育てれば、花が房状に沢山ついて
背の高さも15cmくらいになるそうです。


来年はもっと元気に咲いてもらえるようにがんばろっ♪



 

 


小山飾りの雪割草

2012-01-29 08:14:57 | 小山飾り



小山飾りの中の雪割草。
蕾が幾つも見えてきました^^

いつもは外に置いてあるのですが、1か月前くらいから暖房のない部屋の窓辺です。



やっぱり霜や厳しい寒さから保護されると育ち方が違いますね^^
花芽がほぐれて、蕾が現れて・・・今は花びらの色が分かってきました。


 

雪割草ってミスミソウとも言うんですってね。
この葉っぱ、3つ葉みたいな形でしょう?それでそう呼ぶらしい。

上手に育てていらっしゃる方は
この葉っぱも生き生きとして綺麗なまま 花を咲かせるのよね。
私ももう少し早めに保護してあげれば葉が傷まずにすんだかも?

霜で葉が傷んでしまったので、酷過ぎる葉は皆切っちゃいました(^-^;)ゞ


この小山飾りには他にも色々な植物が住んでます。



小さなお皿に乗った小山飾り、なかなかのスグレモノですよね。
小山飾りの作り方はアルプラントさん(久志博信さん)の著書を見てね。
教室もあっちこちで開催していらっしゃいますよ。
この小山飾りは久志さんのキットを買わせていただいて作った自作です^^
もう1年経つかな?


室内に入れて喜んでるのは、このフウロソウの芽もそうです^^
生き生き伸びてきました!


 

これは何の木だったかなぁ~
名前を忘れてしまった(((。^_^A

枯れ木みたいだったこの木も新芽を膨らませてきました、かわいい~♪


 

これはね、なんか、なんだったっけかな、菖蒲のち~さいようなのだったかな?
たぶん待ってれば、いつか花咲くはず(^t^)ゞ

でね、これ!

 

脇に出ているシルバーリーフのおチビさんは
我が家の原種シクラメンの種から芽生えた子です^^

いい調子で育ってますよ~♪


 

雪割草の根に絡まるような場所にもいるの(((。^_^A


原種シクラメン、このまま小山飾りで育つと思う?
私は「思う」!
原種シクラメンの種を撒いた鉢もあるけど、たぶんこちらの方が
私には成功率が高いんじゃなかろうかと思われまする。 


こんな小さなお皿に盛った小山飾りに、かわいい芽吹きが沢山で
小山飾りって本当に面白いです^^