* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

南房総・をくずれ水仙郷

2012-01-20 09:26:14 | 番外編



さてランチの後、今度は佐久間ダムの近くの「をくずれ水仙郷」という場所に行きました。




ダムの周りには桜の木がいっぱい植えられています。
桜の咲くころにも来たいな、なんて皆でおしゃべり^^




歩き出すと、こんな柔らかなのどかな景色が現れます。



ダムからのコース、往復2.5kmなのでたいしたことはありませんね^^




でもこんな景色の中、小道を歩いていくのは楽しいものです。




いいなぁ!こんな景色大好きだ~♪




入口案内かな?


この辺りで仲間が咲いている桜を発見!



河津桜でした。
ちょうどニュースで本場静岡の河津桜が今見頃を迎えてるって言ってましたっけ^^
ここはまだ咲き出すところ、満開まではまだしばらくかかりそう。




やがて石垣が現れて・・・お城?




八雲神社というところでした。



神社への階段の向かい側では地元の方が農作業中。
こんな穏やかな気候なら作業も気持ち良さそうだな~




神社の階段を上った所から見るといい景色でした。




風情のある古い神社、お正月の締め飾り?や角松が残ってます。




大きなイチョウの木。
左右オスメスの木が植えられていて、これはメスの方の木だそうです。
アルプラントさんからオスメスの見分け方を教えていただきました。
オスはすらっと上に向かって伸びていて、メスは横に枝を広げるんですって。

写真に写っているのは富士山隊長のあゆさんと、まこちゃんです。




午後の陽はあっという間に夕方の雰囲気になって




逆光に照らされる水仙の花が輝いて




どこかの猫が横切っていって




斜面には数えきれない水仙が。




ここではもうトキワマンサクの花が咲き出していました。
早いですね~
我が家で咲くのは4月かな。




水仙の植えられている面積や量は、富山町のすいせん散歩道が圧巻です。
でも高低差があるので、足の不自由な方には不向きかもしれません。

ここ佐久間ダムの「をくずれ水仙郷」は水仙の数は負けますが
平たい道をゆっくり歩くには楽しいと思います。
ダムもあるし、桜も咲くし、車椅子でもきっと楽しめますね^^


一日水仙を満喫しました!
心も水仙の香りで充満して、楽しい一日でした。


次からはまた庭の記事に戻りますね^^
長い水仙の記事にお付き合いありがとうございました。