* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

ロウグチ*咲かせ続ける剪定の仕方

2018-07-27 11:56:27 | クレマチス

今朝は小さなお客様がひとり。

小さくても可愛く生まれて良かったね^^


今朝は涼しくて、良く眠れて、起きるのに苦労した。
眠くて眠くて(笑)。

涼しくて曇っているのがありがたい!
なので、今日も草と戦う!

裏通路の草をざっくり片付けて、ホッとした^^

 

クレマチスのロウグチ。

綺麗よね~^^ 濃い群青色が素敵よね!

 

咲き終ると

こんなふうにモケモケの種になる。

剪定の仕方は、花が終わったら3分の一ほど切り戻す・・・とモノの本には書かれているけど

ほらぁ~、この蕾!

終わった花の首の下に育ってるでしょう?

ロウグチって、いつもこんなふうに蕾が育つのよね。
これ、咲かせたいでしょ?

なので終わった花殻だけを切る。

こうすると、また新しい蕾が育って
ずっとポチポチと咲き続けてくれるの。

で、ちゃんと脇芽も育って梢の数も増えていくしね。

今の蕾が終わって、もう下から蕾が出なくなってから少し切り戻せば
また蕾が現れるのよ。

私はいつも咲いていてほしい方だから、こんな剪定を続けています。

 

今日はエアコンの掃除の方が来てくれて
寝室のエアコンをしっかり綺麗にして行ってくれました。
税込7236円とか。 自分じゃとっても出来ないお掃除、安かったと思います。

ちなみに・・・主人が勝手に手配して、支払いもしてくれました。

年末にはお風呂の掃除も手配して欲しいな、と思う次第でゴザリマス。

 

来て下さってありがとう! 

皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も良い日を!