* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

もみじ葉ゼラニウムと赤葉せんにちこう

2018-09-03 10:37:07 | 多年草・宿根草・一年草

もみじ葉ゼラニウムの葉が生き生きしてきて
とても綺麗だ。

昨日サンドペーパーを買いにHCに出かけて
店頭でもみじ葉ゼラニウムの小さな苗が並んでいるのを見かけた。

そうそう、うちのこの子もこんな小さかった。
去年の今頃買ったんだったかな~

私、ゼラニウムを育てるのが下手で
だからあまり期待もしてなかったんだけど、何となく育って綺麗になった。

この明るい黄色のような葉が、暗い紫のムラサキゴテンと良く似合う。

お互いに引き立て合っている。

鉢植えが可愛くなってきて、今朝はその鉢の置き場を移動したりして楽しんだ。

今まで玄関ポーチにいた百日草をオリーブの木の下に移動したり

 

もみじ葉ゼラニウムの鉢をポーチ側に移動したり。

 

そして昨日買ってきた赤葉せんにちこうを鉢に植えてみた。

赤葉というより黒葉。
なんだろう、秋になるとこんな黒紫の葉が欲しくなるね。

多年草だった。でも耐寒温度2℃・・・ウチじゃダメだな。
でも晩秋まで楽しめれば充分!


置き場は・・・デッキの塗装直しの仕上がりを待つ(笑)


サンダ―の使い方も少しづつコツがわかってきて
ガムテープを紙やすりの裏に貼るという裏技を発案したおかげで
作業性はUP

やったところと、まだのところとハッキリ区別がつくようになった(笑)。

サンダ―はなかなかの力があって

主人が試しに古くなったテーブルの縁に当てたら
ひとかけで綺麗にこすれた!

つまり、板材の堅さ次第ってことなのね。

デッキの板材は、かなり硬いものなんだね。ある意味安心した。
だから15年以上になるのに床が傷んでいないんだな。

ちなみに傷んで主人が直したあたりは、数年前に大工さんに頼んで拡張した部分だ。
なるほど、拡張した時の板はデッキ材としてグレード低いんだな。
ってことが、わかっちゃった。


今朝も少しだけ雨。 ずっと降らなかったので恵みの雨です。

でも降ったりやんだり。

万葉がきれいです。

 

来てくださってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も良い日を!