MINの目

MINの目が見つけた事柄をつれづれなるままに綴ります

ティアレの実

2010年12月16日 | 花好き
まだまだ仕事が落ち着く様子を見せないまま、もう12月も中旬。
「良いお年を~」など言われ始め、はっとしています。
新しい年を迎える心の準備が出来ていない状況です。このままでは、駄々流れで年を越してしまいそうです。
それだけは回避しなければ・・ときっちりしたい私であります。
そんな時期ですが、私の事務所では、ティアレが咲いております♪
ちょと香りは弱いですが・・。しかしながら気になるのは写真の「実」でございます。
夏ごろからすくすく育ち、ただいま直径1.5cmほどになっています。
種が入っているのか?いないのか?いつ頃、種が取れるのか?疑問でいっぱいです。
くちなしの実のようにこれで「きんとん」の色付けが出来るのか?
訳の分からないことまで悩みだしております。
実は2箇所で生育中。お花ももう一輪生育中です。

今年一年は「実」のある一年でした。お世話なりました皆様、ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。良いお年をお迎え下いませ。
今年はギリギリまでお仕事に励みます!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010ティアレ

2010年06月15日 | 花好き
今年もティアレが咲きました♪
毎年咲いてくれるティアレちゃん。大切なティアレちゃんだけど、だんだん大きくなってきて移動が困難になってきました。
一鉢、剪定をしたのが原因なのか駄目になってしまって、剪定するのが怖くなってしまっています。そんな訳で写真の一鉢は自由に育っています。
今年は花芽を現在9輪確認中です。まだ芽が育っていない枝もあるので、そこにも花芽があると良いな~と思っています♪今年も長く楽しめそうです。
本当に良い香りです。楽しみ方としては、友達に会うときに咲いていたらプレゼントしたり、タイミング良くハワイアンコンサートに行く日などに咲いていたら付けて行ったりします。
バックのパレオはpaopaoさんで購入した「Kaukura」という島を表現した作品です。事務所内で飾っているのですが、お気に入りの柄で3色色違いを持っていて季節にあわせて変えています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北の春

2010年04月28日 | 花好き
東北の春はいっきにやってくる。。。花見山で感じました。
先日4月の上旬にお仕事で福島に行って参りました。この時期に福島に訪れるのは初めてだった私達に設計事務所仲間の鈴木設計の方が「花見山」を紹介して下さいました。
花見山は福島駅から東南の方向にある花木農家さんの山で昭和34年から無料で開放している個人所有の公園です。個人所有者である阿部一郎さんは90歳で地元の方からは「はなさかじいさん」と呼ばれているらしいです。その名の通りのすばらしい場所でした。一年中色々な花を楽しめるようですが、この時期が一番魅力的のようです。桜の横に梅の花・・東北の冬は一気に来る事を知りました。
関東地方だと、梅が咲き、次に桜の季節と順々にやってきます。もともと設計をやっていて、学校の植栽計画などで卒業式に梅、入学式にソメイヨシノの桜は関東の観念で全国的ではないからいから気をつけなければならないと言われていました。頭では分かっていても実感はあまりありませんでしたが、花見山を訪れて実感しました。花見山に咲いていた桜はヒガンザクラ・トウカイザクラ・ロトウザクラ。オカメザクラというのもありました。オカメのほっぺの様に濃いピンクでとても可愛い桜でした。ソメイヨシノはこれからでした。東北で入学式に桜を咲かせたいならソメイヨシノではないと言う事ですね。
この花見山の魅力は桜だけではありません。レンギョウやロウバイの黄色、ボケの赤が華やかさを添えているところにあります。
この時期は駅からシャトルバスが出ています。一般車はアクセス出来ない花見山前の駐車場まで運んでもらえます。この駐車場には仮設のお店も出ています。花見山を愛でながらお昼やお茶を頂くの良いとおもいました。
今年は春を長く満喫しております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お留守番の植物のために

2008年12月17日 | 花好き
長い旅行になるとき、植物の事を心配しない訳ではありません。
以前からの試みとしては、2Lのペットボトルに水を入れてそこから毛細管現象を応用した給水システムを使っていました。結構良いのですが、ジリジリと暑い夏で1週間以上の旅行の場合はペットボトルの水が干上がってしまうことも。。。なので完璧ではありませんでした。
ある日、近所のホームセンターに行くと写真の「10日間水いらず」なる商品を発見!
一つ105円とお手頃価格でした。量はこの一袋を一つのポット(5号鉢程度)に入れます。
試してみることにしました。失敗しても痛くない値段と思いましたが、10個買ったのでそれなりのお値段になりました(^^;)。
感想としては、結構効果があったような気がします。
事務所に頂いた「ラウアエ」という植物があって、特にシダ系だったので心配だったのですが、この「水いらず」を入れたところ、帰国まで頑張ってくれていました。今も伸び続けて元気です。
こちらも完璧とは言えないとは思いますが、効果ありです。
2つを併用するとより安心な気がします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう秋ですが、プルメが咲きました

2008年09月09日 | 花好き
今日は空気もひんやりして秋を感じさせる日ですが、プルメが咲いていました♪
目を疑いました!
去年のプルメの写真を見て、今回は葉が沢山付いていたので気が付かなかったのだと思いました。タヒチに行っている間にぐんぐん育っていたのだと思います。枯れなくて良かった(^^;)
今回のプルメは去年咲いたプルメの枝ではなくもう一つの枝から咲きました。この枝は偶然の産物ですが、このように2年続けて楽しむことが出来るのであれば、購入した枝の先を切って横から芽を出させるのも手だなと思いました。ちなみに、前回咲いた枝は三方向に枝が伸び、頭が重くなってっしまい遂には台風でぐにっと倒れてしまいました。そして、あえなくカットしたのですが、そのカットした元からまた芽が出てきています。
ティアレがタヒチに行っている間にほとんど咲いてしまって楽しめなかったので、このプルメはとても嬉しい開花となりました。
プルメは太陽が似合いますね
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする