MINの目

MINの目が見つけた事柄をつれづれなるままに綴ります

ティアレ咲きました♪

2006年05月29日 | 花好き
とうとうティアレが咲き乱れました!2輪です!私にとっては贅沢な状況です。
花芽に気がついたのは5月1日、約一ヶ月かけて咲きました。
萼の部分も大きくしっかりしたとても可愛い大輪です。花びらは一輪は8枚もう一輪は7枚でした。
事務所中に良い香りが漂っています。やはりティアレの香りは素敵ですね!
あと4輪花芽があります。引続き大切に育てたいと思います。
お近くにいらした際には事務所に遊びに来てくださいませ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好き!Big Island Candies

2006年05月22日 | 食べ物好き
ハワイ島のお土産と言えば、Big Island Candies のクッキーです。これをお土産にもらったときは、あまりの美味しさにハワイ島に行ったら絶対行かなければ!と思いました。なぜなら、ヒロの工場でしか買えないというのです。
工場はなかなか素敵な深緑色の建物です。中に入ると試食のクッキーやチョコレートを頂けます。そして、コーヒーもどうぞと言われ、カウンターで受け取りしばし休憩です。思った以上に沢山の種類があります。迷ったら気を落ち着かせるためにとりあえず、売り場横に併設されているガラス張りになっている工場の様子をのぞいてはいかがでしょう。
意外にも手作りだと言うことに驚かされます。写真のようにチョコの部分はひとつひとつ手作業で付けているのです。その様子が写真です。マカダミアナッツ工場でもチョコマカダミアの2つの山の一つを手作業でのせていたことに驚きましたが、ここでも手作業の部分が沢山あることを知りました。
白いテーブルの中にチョコが入っているようです。
もくもくと作業に打ち込んでいると思いきや、写真を向けると笑顔で応対してくれました。当たり前ですけど、向こうからもこちらが見えていることに気がつきます。
嬉しいことにハワイ島に行かないと買えないと思っていたBig Island Candiesはこちらのサイトで購入可能です。
私が大好きなのはキャラメル チョコレート ディップです。クッキーの半分にキャラメルがコートしてあり、さらにその上にチョコがディップされています。銀歯には気を付けないといけませんが、私はこれが大好きです。
また、面白いもののお薦めはHawaiian Da-kineという、日本のおつまみやあられにチョコがディップされたものです。
これは、好きずきだと思うので、気になるものをおためしになってみてはいかがでしょう~。私は、さきいかに挑戦してみました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溶岩情報

2006年05月19日 | 環境好き
前回に引続き今回もキラウエアに行って参りました。似たような写真ですが・・。
今回は近い場所2カ所から水蒸気が上がっていましました。
たまに、歩行可能目印以外のところを歩いて落ちる人がいると聞きましたが、前回歩いた場所が陥没していたり、崩れていたりしました。日々少しずつ地形は変化しているのですねきっと。目印はきちんと守った方が良さそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロハな日々

2006年05月18日 | 南国好き
今まで、こんなに「Aloha」を感じた事はありませんでした。
年寄りっぽい発言かも知れませんが、最近の日本ではあまり見受けられないきがします。
ヒロやキラウエアでの移動中、歩行者でいても運転者でいても沢山道を譲って頂きました。なぜ相手は止まっているの?と思ったら、道を譲ってくださっていたのです。
クラフト会場では、どうしても同じレイを4本欲しかった私達のためにすべての箱を開けてチェックしてくれたり。購入したレイをかけてもらい、ハグしてもらったり。ただ売るだけじゃないところがステキだと思いました。
会場では自由席だった為に隣のグループと席の譲り合いや席を立つときはキープし合いで仲良くなったり、自分がどれほどの親切が出来たかはさだかでは無いのですが、沢山の親切をもらいました。さらには、オアフに向かう飛行機での事です。席は満員で空いている席に座るしかなかったのですが、既に座っていた隣になるご婦人が私の大きな荷物をご自分の足下の置いてくれようとしたのです。それはさすがに私の方が身体も小さいので「大丈夫です」とお断りをして私の足下へ、さらには、前の便で大きい人が座っていたせいか座席のシートベルトが大きく伸びたままでした。直そうとしましたが、上手くいきません・・それをまたそのご婦人が直してくださいました。恐縮です。その後、色々お話をしたのですが、カムエラのメンバーの親子と分かりました。前の座席には2002年のミスアロハさん親子が座わっているのよと教えてくださったり。この旅で何度「やさしい~」と思ったことでしょうか。数えきれません。沢山の「aloha」をもらうと自分も優しい気持ちになりますね。
自分が直接受けた「aloha」ではありませんが、それを感じた時の写真を載せました。これは、一通り団体アウアナが終わった後、クム(ハラウの先生)への参加授与式がありました。そして、その後に音楽がかかると、次々とクムが踊り出します。クム同士がお互い健闘をたたえ合っています。そしてお互いが敬いっていることを感じました。違う踊り方でも向かい合って楽しく踊り合ったり、同じ流派?なのか、一緒に列んで踊ったり、とても温かい空気に包まれていました。そして、ハラウは家族のようなものと耳にすることがありますが、本当にクムが生徒を愛しているんだなぁと感じるシーンがいくつもありました。写真のクムも愛情いっぱいに踊り、生徒達に沢山愛情を表現し送っていました。なんともステキでした。
本当に心が温かくなりました。ついつい長くなりましたが、私も頂いた沢山の「aloha」を大切にしたいと思いました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリモゴハンチケット

2006年05月17日 | 食べ物好き
これが最後のメリモ情報になるかと思います。
メリモナークは夕方4時半に開場して6時頃スタートします。そして、終わるのは夜中・・。開催中の4日間は「ゆっくり夕食でも~~~。」という訳にはいきませんでした。夕食は毎日会場内にあるハワイアンフードのお店でテイクアウトとなります。
とてもシステマチックです。衛生面から考えても良いシステムだと思いました。まずはカウンター隣に設けられた場所でチケットを購入します。そのチケットで、食事やお水などのお買い物をします。写真がそのチケットです。そう・・余ってしまったのです。計画的な購入をお勧めします。なぜ、私が余らせてしまったかといいますと。旅行会社さんが言うには、まずは余らないように4日間どのくらい使うか考えて購入してくださいと言われました。まずは$30購入、一日$10で最後の日は調整しようと考えたのです。ところが・・2日目の日にそのチケットを忘れてしまい、さらに$7購入してしまいました。そんな訳で余ってしまったのです。私のお薦めとしては、食事を購入する場所は混んでいて列ぶこともありますが、チケット売り場はそんなには混んでいませんでした。2度列ぶことになりますが、慎重派の方は毎日チケットを購入しても問題はないと思います。
買いすぎにはご注意くださいませ。

食事は色々な種類がありました。ハワイアンフード一式が入っているハワイアンプレートはおすすめです。そしてそれにプラスしてスパムむすびをひとつどうぞ・・これは夜中、ホテルのお部屋に帰った時に頂きます。「帰って来た時に、お店はやっていないから」というメリモナーク経験者の勧めでしたが、まさかしっかり食べているのにおなかは空かないだろうと思いましたが、食べ物を確保しているという安心感とこれを食べたことで安心して眠ることが出来ました。意外にもお腹が空きました。時差ぼけなんでしょうか??
こちらのスパムむすびは海苔巻きスタイルでした。私は、生姜とチキンのスープにマロニーのような麺が入っているチキンロングライスが大好きなのですが、こちらのお店はでは、さらにご飯が入っていました。他にもサイミンというラーメンのようなものありました。おかげさまでお腹いっぱいになりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする