MINの目

MINの目が見つけた事柄をつれづれなるままに綴ります

ウイスキーって酔っぱらいますね

2007年11月25日 | デザイン・建築好き
山小屋別荘からの帰り道。ちょこっと寄り道してみました。
サントリーウイスキーの工場です。工場は森の中にありました。
有名な「山崎」というブランドがありますよね。その兄弟で「白州」というブランドがあるのです。その「白州」が今回の工場で生産されているブランドです。
「南アルプス天然水」もここで生産されていて、そのお水を使って作られているのが「白州」なんだそうです。ですから、水割り、ロックの氷の水は「南アルプス天然水」が一番相性が良いですよというアドバイスがありました。
工場の見学ツアーはいくつかありましたが私達は広く浅くの「蒸溜所と天然水」のツアーに参加しました。結果としては、どちらかに絞ってたっぷり見学した方が良かったかなと思いました。
お水は詰めるところと容器を洗っているところ、ウイスキーは樽に詰めた後、ねかせている倉庫の見学でした。
この倉庫に入るだけで酔っぱらいそうになりました。温度調整はしないので夏はもっとすごいそうです。そうすることで、それぞれ樽の個性が出るのでしょうね。
この樽ごとの購入も可能だそうです。結婚式、会社の創立記念日などで購入される方もいらっしゃるとか。
この見学が終わるとお決まりの試飲会場へと向かいます。白州と山崎の飲み比べが出来ます。山崎は大阪の方で竹林囲まれているそうです。
比べてみると確かに違いました。山崎の方がウイスキー!!って感じで、白州の方が軽く飲みやすかったように感じました。
この試飲会後は100円から試せるウイスキーバーへ2種類気になるブランドを試しました。お店の方にお話うかがうと目を輝かしてお話ししてくださいました。ウイスキーが好きなんだな~と思わせるほどの熱心さでした。
ほろ酔い気分の所でおみやげ屋さんに向かいます。試したウイスキーもここで購入できます。
本当に上手くできている・・私もこんな設計を心がけなくては。。。
そして、ストーリー通りにのせられてお買い物を済ませました。
帰る途中の林の道で自分をみて思いました。行きにすれ違った人々、みんなご機嫌だったのは試飲後だったからか・・と。タグを付けている人はドライバーさん、お酒の試飲は出来ません。天然水かなっちゃんを試飲できます。ダンナさんに感謝してほろ酔いのまま帰路につきました。

写真はウイスキー博物館、ツアー出発拠点です。山崎蒸溜所の双頭のキルン(乾燥塔)を模したもので、塔の上には展望台もあります。この白州工場を強くイメージさせる建物で森の中に良く合っている建物でした。建物デザインにはこの様にそれを象徴するアイテムをきっかけにデザインする手法を使います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙人小屋

2007年11月09日 | 食べ物好き
別荘の山小屋での夕食はBBQ!
食べるのに夢中で写真がありません・・あしからず。。
元々、焚き火が出来るような石に窪みのあるスペースがあって、そこで火をおこしBBQ用の備長炭を加熱します。赤くなったところでBBQ用の網の中へ。。。遠赤外線でどの食材も美味しかった。
なぜかシャンパンがあり、私が持っていった先日親戚の用事で行った熊本で購入した築城400年記念の日本酒もあっという間に無くなりました。
あ・・そんな話をしようとしたのではなくてですね・・(笑)
そんな宴の中、犬が吠える声がしたのです。ビックリしていた私に奥さんが「上の仙人小屋の犬ね。」と言ったのです。山奥で暮らす仙人がいるのかぁと思った私。
そして次の朝、その上の方に行ってみると・・まんま「仙人小屋」と・・。
思わず笑ってしまいました。
昔はひっそりと営業していたらしいのですが、TVで紹介されたとたん人気で駐車場がいっぱいになるそうです。仙人が山でとってきたきのこ汁が美味しいそうです。でも仙人が1人ですべてやっているのでお店に入れてもきのこ汁にありつけるまでには随分時間がかかるとの事。ハワイタイム、タヒチタイムならぬヤマタイムでのんびり待ちましょう♪ここでは、きのこ鑑定もしてくれるそうです。
美味しそうなきのこを採って自信のない方は覧てもらってはいかがでしょう。
そうそう吠え声の主がいました。2匹いる黒い甲斐犬でした。気の弱そうな白い犬も一匹いました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳から富士

2007年11月08日 | 環境好き
朝の散歩で小屋から少し上がった所に歩いていくと美しい富士の姿を見る事が出来ました。美しい富士山を見るとやっぱり日本に生まれて良かったって思います♪
いつまでもこの美しい富士山や自然に身を置く事が出来るようにエコについても実践しなくちゃって思いました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳倶楽部

2007年11月07日 | 食べ物好き
八ヶ岳に行ったら必ず立ち寄るのが「八ヶ岳倶楽部」です。オープンと同時に満車になる大人気にスポットです。
お目当てはオリジナルフルーツティーです。少し大きめのガラスのポットにインド産ニルギリ紅茶とりんご、オレンジ、メロン、キウイ、巨峰、レモンがたっぷりフルーツがポットの半分まで入っています。フルーツだけの甘みなのか??とても甘くで美味しいのです。
もう一つのお目当ては「ハンターーチャンス!」そう、ここは柳生博さんのお店なのです。息子さんの真吾さんも最近では園芸部門で有名ですよね。私も影響されてここで多くの多肉植物を購入しました。
行くたびに柳生博さんにお見かけしています。今回もお見かけしました。
写真の赤いジャケットの方が快く記念撮影に応えている柳生さんです。とても気さくな方で、「やじゅうだ~」という子供の声に「野獣じゃないよ~柳生だよ~ひどいなぁ」なんてほんわか答えていました。
こんな自然豊かな所に住んでいると穏やかになれるんでしょうか。
植物や可愛い工芸家さんの作品の販売などもあり、見所もいっぱいです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ですね~

2007年11月06日 | 花好き
秋の八ヶ岳に行って参りました。
といっても登山ではなく、知人の山小屋の別荘に遊びに行ってきました。
本当にベストなタイミングの紅葉と天気に恵まれ、夜には天の川まで見る事が出来ました。
写真はその山小屋の裏山を散策中に見つけたモミジです。
お寺などで美しく整えられたモミジもステキですが、山の中でのびのびと大きく育ったモミジには迫力がありました。
そして、かさかさと雪のように落ちる葉の音に耳を傾け、都会では聞く事の出来ないであろう音に癒され、自然からエネルギーをもらえたような気がしました。
紅葉になっていくと秋だな~と感じます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする