MINの目

MINの目が見つけた事柄をつれづれなるままに綴ります

ご無沙汰しておりました

2014年05月07日 | Weblog


お久しぶりです。
震災いらい乗り越えなければならないことが沢山ありました。
仕事のこと、家族のこと、自分のこと。

私が住んでいるところは神奈川ですから、東北地方の方のことを考えれば弱ってもいられないはずですが、かなりダメージを受けていたように思います。
仕事を通じて福島との繋がりがあったことも1つにあったかに思います。
でも、福島の仲良くして頂いている皆さんは強く生きて居らっしゃいました。
本当にしっかりと福島で生活をしている。私もただ悲しんでいるだけではいけない、傷ついている場合ではないと考えを少しづつ改め、やっと色々なことに前向きになってきました。

こんな話をすると、東北でもないのになぜ?って言われてしまうのですが、
とにかく空元気で頑張っていました。

旅に出てみれば自分らしさを戻せるのではないか?
友人と楽しい時間を過ごせば昔を取り戻せるのではないか。
などなど模索し続けました。
空虚感が勝っていた自分ですが、昨年の末ぐらいからでしょうか?
私の周りにいる沢山の優しい方々の存在に気が付き、自分には大切な人が沢山いて、そのみんなはそれぞれの辛さを乗り越えて頑張っている。そんな姿をみて、自分は自分に周りに甘えすぎていたなと思うようになりました。

自分も頑張ってきちんと生きて行かなくちゃと思いました。

このブログも自分の心のようにほったらかしにしていました。
この3年でさらに色々な発見をしたり、伝えたいもの私の記録として残したいものが沢山ありました。少しづつですが、時系列もバラバラですが、ここに残していきたいと思います。

おつきあいくださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椅子を制作する事になりました。

2011年04月05日 | Weblog
やっと地震のショックから立ち直りつつあります。
本当に被災した人々のことを思えば、そんなことを言ってはいけないのかもしれませんが、そのつもりは無くても、かなりショックをうけていたみたいです。地震以来、次の日から通常通り仕事はしていましたが、本調子で無いまま時間が過ぎて行ったように感じています。
津波の映像や原発のニュースを視たり聞いたりする度に落ち込みますが、桜も咲き始め、花々が咲く様子を見ていて、少しづつ元気が出てきました。
立ち止まっていられませんね!!

さて、主に建築設計の仕事をしている私ですが、その昔・・・大学では木工芸を学んでいました。
木の塊からサラダボールを掘ることから始まり、様々な種類の椅子やテーブル、家具、などを制作しました。作った作品は置く場所が無い事もあり、実家に置かせてもらっています。
実家を訪ねてた方々からお褒めの言葉いただいて、内心は嬉しく思っていましたが、疑心暗鬼でもありました。

母から「友達のお友達が椅子を作ってもらいたいという話があるらしい」との連絡を受け、この話がスタートしました。椅子を見られた母の友人がご友人にお話されていたようでした。
最初は、ゆっくり出来る。リラックス出来る椅子というお話でしたが、実際お会いしてお話を聞くと、
「自分の身体に合った椅子」ということがテーマでした。
「ゆっくり出来る。リラックス出来る椅子」とはただゆったり座るというだけの椅子ということでは無いこと知りました。
勉強になりました!
自分に合わない椅子ということで「緊張」をもたらしてしまうのだと知りました。

改めて椅子を勉強し直し、オーナー様に合う椅子が見つかればとお店やショールームを見に駆けずり回り、良さそうな商品については、後日、座ってみてもらいました。
帯に短し、たすきに長しだったようで、これは!というものは見つからなかった様でした。
それまでも、ご自身で探し歩かれていたようです。

そして、何度かお話をして、少しづつ形が決まり、模型の形まで近づきました。
しかし、最後に確認の為に学生時代に作った椅子に座っていただいたところ、その椅子の背もたれの高さが気に入られたようで、背もたれの位置は少し変更となりました。

椅子には良いとされる基本的な寸法があります。そして、利用されるであろう設定がある場合はより弱者合わせた方が良いとされています。
例えば、男性と女性なら女性。大きい人と小さい人なら小さい人といった具合です。
その他にも靴を履いて使う椅子なのか、履かないで使う椅子なのか、という時点で心地良い座面の高さも変わってきます。

本来は、図面をおこして家具屋さんにお願いするのが通常です。
しかし、サイズなど多くの確認はしたものの「ご自分の身体に合った椅子」ということで、デリケートな椅子であることから、途中確認していただいて調整することになりました。
図面を書いて、プロの人に作ってもらうのが一番ですが、オーナー様のご要望もあり、今回は私が作ることとなりました。


更に作ることで勉強になることは多いと思い、お受けすることにしました。

今回はオーナー様の為だけの椅子。
何時までも座っていただけるように心を込めて作りたいと思います。

完成までをブログに残してみたいと考えております。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お怪我はありませんでしょうか?

2011年03月16日 | Weblog


連日、地震が続いておりますが、お怪我などはありませんか?

横浜も大きく揺れました。古い建物が多いので、一部報道であったように
ガラスが割れたり、外壁が剥がれるなどの建物がありました。
その他にも地盤が沈下している建物や塀が斜めになっている場所もあります。

ファレの事務所も古いビルの一角にあります。
事務所は5階にあり、机の下に隠れながらも落ちる準備を気持ちの上で、しておりました・・。
当日、余震が続くので、避難場所の横浜公園に避難しました。
避難場所に行くと目の前には写真のような光景が目に入りました。

写真の建物はRC造で表面に30mmぐらいの厚いモルタルが塗ってあるようでした。
その部分が剥がれ落ちた感じです。壁も透けて鉄筋だけになっていました。
建坪が小さいのっぽビルどうし建物は、揺れ方が違っていて隣とぶつかるのではないかと思いました。

建築を生業とする立場から、とても考えさせられる光景でした。

被災にあわれた皆さんが一日でも早くいつもの生活に戻れるよに協力できること
見つけていきたいと思います。

被災に合われて亡くなった方々のご冥福をお祈りいたします。
また、一人でも多くの方の命が救われる事を祈ります。

まだまだ、原発も心配ですし余震も続きます。
どうぞお気をつけてお過ごしください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もよろしくお願いいたします。

2011年01月04日 | Weblog
あけましておめでとうございます。

今日から仕事始めです。
新鮮な気持ちで仕事をスタートさせました♪

年始のお休みというのは意外と忙しく、あっという間に過ぎてゆきました。
初詣は近所の神社へと足を運びました。
比較的小さな神社なのですが、手を合わせると宮司さんが大麻(おおぬさ)をゆっくり振りながらお祓いをしてくださるのです。
とても清められた気持ちになりました。

今年も初心の気持ちを忘れず真摯な気持ちで頑張りたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

写真は以前沖縄本島の南部のほうで見た朝日です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急連絡♪明日から4夜、タヒチの番組

2010年11月02日 | Weblog
緊急連絡♪明日から4夜、タヒチの番組が!
知ってる人は知ってるのかしら

TBS系列で「タヒチへの旅」が放映されるみたいですよ!!

毎週水曜日 21:54-22:00だそうです。
しかし!明日11/03は 23:13-23:19(予定)のようなので要注意ですね♪
しかも!次週11/10は 22:48-22:54(予定)※バレー延長の場合には23:18~の可能性有。とのこと・・。
毎週要注意ですね
どんな番組なのか楽しみです!

視たら行きたくなるんだろうなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする