MINの目

MINの目が見つけた事柄をつれづれなるままに綴ります

終わってしまいましたね

2005年09月26日 | デザイン・建築好き
万博・・終わりましたね~。
本当に思いで深いイベントになりました。
最後には「きりぞう・もっころ」なるもの現れ・・笑いました。
一部を変えただけでこんなにも印象が違うものになるのかと、
あらためてデザインの不思議を感じました。
デザインの検討をする時には、ここをこのようにするとどうなるか、
検討を重ねます。なので、仕事はエンドレスになる事もあります。
有名な建築家やデザイナーの中には答えは自然界にあるという人がいます。
自然の中にある形はそのモノにとって合理的にある為の形なのだと。
その考えを元に生まれたデザインも多くあります。
デザインが生まれる過程のなかには色々なアプローチがあると思います。
万博でも、その国の場所、環境により生まれてきた様々な文化を見る事が出来ました。
本当に良い体験が出来ました。

ここのところ時間に追われる日々を送っておりましたが、すこし落ち着きました。
また、MINの目で色々な事を発見してお伝えしていこうと思います。
9月はあまり更新できなかったので残念でした。
引き続きよろしくお願いいたします!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンファレレイ

2005年09月13日 | 南国好き
レイレッスンに行って参りました。
以前作ったカーネーションに続き、レイ用の針を使ったものです。
お花はラン科の植物の「デンファレ」です。
一部の花びらをはずして重ねるように刺していきます。刺し方が難しく、何度か指に刺してしまいました。出来上がると花びらのそれぞれが美しく重なり、とても美しいレイになりました。このレイ一つでおおよそ120輪使っています。
「デンファレ」のレイは何種類も刺し方、パターンが豊富にあるようです。
そして、それぞれ違う表情になるようです。また違うパターンを習ってみたいと思いました。
はずした花びらの一部を使った重ねて作っていくパターンを練習させてもらいました。こちらはレイにするのに500輪は必要のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮とカメ

2005年09月08日 | デザイン・建築好き
近所の大きめな公園にちょっとした池があります。以前は油の浮いているような汚れた池でしたが、池周辺の整備があり、池には蓮や浮島なども出来て雰囲気が良くなりました。それだけでは無く、少し池に透明度が出てきました。以前はうすぼんやりとしか見えなかった鯉もハッキリ見えます。そして先日、池に釣り糸のような物を垂らしている人が・・。よく見るとフナが群れをなして泳いでいます。そしてカメが異常繁殖していたのです。5年ほど前でしょうか・・カメがいる事は気が付いていました。しかし、今回は1匹ではなくパッと見10匹はいました。気持ちよさそうに泳いだり、浮島で一休みをしていたり・・。しまいには子亀も発見!いったいこの池に何匹いるのかと思うとゾッとしました。しかもこのカメさん甲羅の長さが20センチ近くあります。いったい何亀なんでしょうか?水が綺麗になって住みよいからか?多くの生物を見る事のできる池になってきました。
池が綺麗になってきた要因の一つに蓮が関係していると思うのです。
私の所属する事務所ではエコに注目して勉強もしています。その一環として、自宅ですがベランダでビオトープ的な実験をしています。それは大きな物ではないのですが、ある程度の器にメダカと水草を入れるところからはじめました。2年目ぐらいに、藻が大発生して、水も透明度を無くし、濁ってきました。その藻が水草に絡み最悪な状態に。
悩んでいたところ、ホームセンターで半額になった蓮を見つけました。それを入れたところ、水が綺麗になり、タニシが現れ、器についた藻を食べてくれました。とうとう今ではメンテナンスフリーです。ビオトープの環境サイクル作りに成功しつつあると思います。
そんな事から、蓮の力を感じたのです。
そうそう、公園の池には見た事のない白黒のトンボが飛んでいました。これも何というトンボなのでしょうか?
環境が良くなる事を感じられる事は嬉しい事です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする