mono-mono

blog.goo.ne.jp/monomono310

オペアンプ

2020年11月14日 | 備忘録
アナログのチャンネルデバイダーで有名なのは「UREI 525」

うちでずっと使っているのは「UREI 567」という2ウェイのデバイダー。他では使いどころのないモノでも、うちはモノラル2ウェイなのでちょうど良く、末永く元気でいて欲しい。そう思って大事につかっています。イコライザーやディレイも付いていて多機能です。でもディレイの使用法が分からず。たまにイコライザーを弄ってみるくらい。

それがこの頃、接触不良やバックノイズが気になるようになりました。そこでエイヤっとオペアンプの交換。



新しいオペアンプは基本同じものを探しました。構成はTL084(大感謝)が1つとuPC4741(NEC製)が11個です。名機525と同じオペアンプかと思いきや、構成が違って個人的にはかなり驚きました。

秋も深まり静電気に気をつけながら、足の接点を磨き、溝の方向を合わせて新品に換装しました。無事に音が出て、まずはホッとしました。

交換した直後は変化はなく、「エージングの必要があるはず…」という魔法の言葉をつぶやきながら、ただただいつも通りに音楽を楽しむのみ。

数日たつと、ぼんやりと音がクリアになったかなと思い始め、週末にしっかりと音量を上げて音楽を聴いた時に確実に静けさが増して以前よりも音楽がはっきりと鳴っているのを再認識できました。接点を含めて「UREI 567」が気持ちよく動いている感じです。大事にしている機器が調子良くなるのって本当にうれしい。



秋の良い天候と合わさって、瑞々しい音楽を聴きたくなります。最近大好きなイタリアのトリオ。ジャズ好きはもちろんですが、沢山の人が音楽の楽しさを感じられる演奏がぎゅっとつまったアルバムです。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。