mono-mono

blog.goo.ne.jp/monomono310

完モノ!

2012年07月31日 | 日記
P1000658

でけた。

完全モノちゃんず!

P1000662

電源はMcIntosh D-101 Power Supplyを参考に作ってもらいました。

僕は待っていただけですが、ここまで来るのが長かった…。

「モノラルの真空管プリアンプ」
これが、曲者です。

まず第一に、そんなものは見つからない…。

ひーこら言って探し当てたeBayでも、数が少ない。
モノラルのものはプリメインやら純正のパワーアンプとの組み合わせがメインで、プリアンプ単体というものは少ない。
たまに、プリアンプ単体でこれが欲しいというものがあると、
これはもうホント高価になってしまい…正直、とても手が届かない。
やっと、これは…と思って入札、落札!となっても…
プリアンプ単体では動かない。
つまり、プリアンプだけでは動作確認すら取れない。
届いてみて、吉と出るか凶と出るか…というものです。

モノラル時代ということは6・70年前に作られたもの。
ほとんどは、純正セットでも電源部付属でもなく、
ほとんどがレストア用。

僕は直せません…。

欲しいけれど、どうしようもないという状況がずーと続きました。

くる日も来る日もオークションのページを見続け、
あほらしくなってまたそれを通り過ぎて楽しくなってきて
…の繰り返し。

出会いは、突然。

このアンプに対するいろんな思いは置いといて…。
完モノ、大変良いです。

ピントが合う、そんな感じです。

サムシング・クールサムシング・クール
価格:¥ 999(税込)
発売日:2010-09-22


Jazz Date With Chris Connor &Jazz Date With Chris Connor &
価格:¥ 1,781(税込)
発売日:1994-08-09


このブログを始めた時とは、いろんなことがどんどん変わっていってしまい。

最近は、特に不思議だなと思うことが多いです。

でも、「質感」のリアルで良いものを求めているのは変わりないみたいです。
そして、僕のその方向には今回のモノアンは合っていたみたい。

音量を上げて、もっともっとと聴きたくなってしまう。

サラ・ヴォーン・ウィズ・クリフォード・ブラウン+1サラ・ヴォーン・ウィズ・クリフォード・ブラウン+1
価格:¥ 1,800(税込)
発売日:2011-06-22

気持よさそうに…、ほんと丁寧に演奏してる。

こんな時は、やっぱりA面もB面も続けてききたくなって。

061805

あんまり楽しんでたたくから、こっちも気持ちよくのってしまいます。

モノラルに出会えて良かった。


モノアン

2012年07月29日 | 日記
ツボにはまる。

こんな古いモノを手に入れ喜んでるなんて…アホらしいこと。

そんな風に不安に思う気持ちが、どっかにありました。プリっていろんな部品を通るややこしいもの、そこに古いものを使うなんて…部品の劣化なんて当然。ミキサーや新しいプリアンプの方が「正しい」音がでる。その後ろめたさがどっかにありました。

でもそんな気分を吹き飛ばしてくれたのはやっぱりマッキンの音。

「ツボ」をばっちり押さえてる。タイコがタイトで、サックスの煌びやかなこと!
しかもライブの生音に近い。ある意味自然な音。
何が自然かというと、楽器の熱気や響きがそのまま乗ってくるところ。それって音楽が楽しい嬉しい…まさにノレる。

あくまでも当社比なので大したことはないのですけれど…ね。

先日の講習会しかり、今日のマッキンしかり、オーディオおもしろすぎです。

出るはずのないとこで「出る」だから、大人がむちゃくちゃ楽しんでるんでしょうね。

不思議の先には、「おもしろい」が待ってるんですねえ。

モノアン好き。

そして、音楽を聴きたい。

Doin the ThingDoin the Thing
価格:¥ 827(税込)
発売日:2006-08-17


At the BirdhouseAt the Birdhouse
価格:¥ 1,243(税込)
発売日:2002-08-20


しっとりとした演奏の渋みをもっと聴きたい。

いい演奏…。


2012年07月23日 | 日記
本当は全く違った内容を書こうと思っていたのです。
でも、すっかりどっかに飛んでしまいました。

Kicx2855

ライブの熱気がそのまま…。

ベースなんかベースアンプを通してしまったら、
ライブの音の方がぼんやりしてしまうのではないかっていうくらい。

演奏者の空気感や緊張感で、ひりひりする。
ジミー・ブラントンに捧ぐジミー・ブラントンに捧ぐ
価格:¥ 1,100(税込)
発売日:2010-06-16

怖いくらい。

録音の違いがこれでもかというくらいはっきり鳴りに表れて、
ピアノやギターの美しいこと。

タイコ周りの音を感じるだけでなく、大きさが掴めるような…。
原寸大で鳴っているように感じるドラム。
これは、何とも言い難い…不思議な体験。

なんというか…良く「しなる」。

ライブの音の張りとスピーカーから出てくるものとは別物な…はず。
でもこのパラゴンは、
演奏の熱気がそのまま飛んでくる。


部屋の大きさや低音、全体のボリューム…
要因はいろいろあるのだろうけれど、

とにかく
パラゴンが生きてるみたい。

STAY~トロイメライより~STAY~トロイメライより~
価格:¥ 1,050(税込)
発売日:2004-10-20


ああ、
Kicx2864
ここで…
We Get RequestsWe Get Requests
価格:¥ 1,372(税込)
発売日:2009-11-06

もっと聴きたい。


PlayPcmWin!

2012年07月09日 | 日記
これは、気持ちいい。

その音は、「図太く」「力」があって、
演奏者や楽器のパーンとなったテンションを、
音圧に変えて、スピーカーから押し出してくれます。
ものすごく低音がしっかりしているので、キャンキャンしません。
でも、とても自然な感じで、
…スタジオのはりつめた緊張が感じられます。

結局、飽きずに音楽に入り込むことができている。
それが一番、音がいいっていう証拠ですね。

入力ソースの違いって、とんでもないです。
「FISHER」のフォノイコにしても、
「PlayPcmWin」の再生ソフトにしても、
これまでのアリストクラットとは違う鳴りを見せてくれます。

スタン・ゲッツ&ビル・エヴァンス+5スタン・ゲッツ&ビル・エヴァンス+5
価格:¥ 1,800(税込)
発売日:2011-07-20


The Melody At Night, With YouThe Melody At Night, With You
価格:¥ 1,820(税込)
発売日:1999-10-19


シェークスピア・フェスティヴァルのオスカー・ピータソン+2シェークスピア・フェスティヴァルのオスカー・ピータソン+2
価格:¥ 1,100(税込)
発売日:2010-01-27



七夕の夜に、

2012年07月07日 | 日記
本日は七夕なり。

貴重なこの一日に、僕もちょっとだけうれしい出会いをしました。

PlayPcmWinって知っていますか?

最近JAZZRADIOをきっかけに、パソコンで音楽を聴くことに目覚めて、実はいろいろやってきました。
どんなふうにしたら、パソコンで気持ちよく音楽が聴けるか。
もちろん、アナログの再生がうちのメインであることは変わりないのですが。
これまで買ってきたCDや、最近知ったCDでしか聴くことの出来ないものも楽しみたい。
それにはCDプレイヤーより、PCオーディオの方が楽しそうと…。

そんな大それたものではないですが、前から興味もありましたので、
有名どころの再生ソフトをいろいろ聴いてみました。
正直うちの感じでは、これまでソフトの違いによる音の感動はなかったです。

しかし今日は出会ってしまいましたね。
PlayPcmWin、こいつはちょっと他と違います。

なんか、高音質!とかドキッとするとかそんなんではなく。
メモリに読み込んで再生するので、このソフト結構不便なんです。
でも出てくる音は、とても「自然」。

「あっ!これ」という感じ。

ちょっとこれ、レコード好きな人も楽しめそうな気がします。
もの好きの人は、ぜひ試してみてください。
しかも、無料です。
うちはUSBDACなるものもありません。それでも結構楽しめます。

うーん、
流行りのPCオーディオといきますか…。

ラヴ・レター(紙ジャケット仕様)ラヴ・レター(紙ジャケット仕様)
価格:¥ 2,835(税込)
発売日:2005-12-21


HomecomingHomecoming
価格:¥ 1,076(税込)
発売日:1994-08-25






THE FISHER

2012年07月01日 | 日記
あんなんや、こんなん。
そして。こんなん…・。
あれやこれやと、
入れ替えを繰り返してはその都度一喜一憂してきたプリ…。

「ストレートさ」
「図太さ」
「元気の良さ」

分かったような、でもほんとはよく分かっていないような…。

でも、結局次へ次へと目移りを繰り返してきた「プリアンプ」。

パワーアンプは決まり。
ターンテーブルとカートリッジも決まり。
さてプリもこれで決まりかな?

実際のモノを見て感じた印象があまりにも良くて…。
反則技のような気もしますが、これも出会いということでゴーを出してしまいました。
何かが到着前するはいつもそうですが、
今回も帰ってくるまで毎日ものすごくドキドキしています。

F1000115_2
「THE FISHER」のフォノイコライザー…ほんとよく活躍しています。
グッとボリュームを上げて聴きたくなってしまうんです。
つい最近、ツイーターのレベル調整をし直したのもあって、気持ちよく響きます。

これまた、モノ時代のモノ。
これまでは、「SHURE M65」でGEもSHUREも鳴らしていました。
今まで、あまりGEの凄味のようなものをひき出せてなかったんです。

そりゃそうですよね。
M65はやっぱり、SHUREと使うのがしっくり来る気がするし、
FISHERはGEとものすごく相性がいいように感じます。

プリが来たら、M65どうしよう。
これは、よく考えないといけません。

FISHERとGEは、
レコードの溝に記録された熱気を、
うまいことスピーカーから響かせてくれます。
こんなに、「ごりごり」「ごんごん」と鳴るアリストクラットって
はじめてかも。
スピーカーが一回り大きくなったように鳴ってます。

Dinah JamsDinah Jams
価格:¥ 993(税込)
発売日:1990-06-19


ベイシー・イン・ロンドン+4ベイシー・イン・ロンドン+4
価格:¥ 1,800(税込)
発売日:2011-06-22


拍手やら、お客さんの合いの手にのせられて。

雨が上がって、いい感じの夕方です。
気持ちいいもんですね。