mono-mono

blog.goo.ne.jp/monomono310

ホーン

2013年04月29日 | 備忘録
12インチダブルで完結のはずのエンクロージャーに「EV T25」ドライバーをのせたのは、つい数か月前…。譲っていただいた方のご厚意で、樹脂製ホーン(エレボイ製)と金属製ホーン(おそらくアルテック製)をつけてもらいました。初めから満足度が高くT25ってすごいな~となり。位置調整はがんばりましたが、これまでずっと同じ樹脂製のエレボイホーンを使っていました。大きいホーンを使ったらどうなるかな~と思いつつも、ものぐさな僕は結局…そのまんま。

P1060106_2
それがこのGW。ちょっと心の余裕ができたのか、浮気心が騒ぎ出したのか…。ちょいデカのもう一方を聴いてみることに。

樹脂製ホーン(エレボイ製)
W36cm×H8cm×D19cm…ハネ無

金属製ホーン(たぶんアルテック製)
W42cm×H14cm×D21cm…ハネ付

開口部の大きさはほとんど変わりません。ただロード部分の体積がかなり違います。

P1060102

「ホーンは大きい方がよい!」

そんな結論になりそうな気配…。まだ聴き始めなのでわかりませんが、これは楽しい。今頃こんな分かりきったことを…というのは分かっているんですが。我が家の居間オーディオで、どこまでのホーンを置けるかというと…これが悩ましい。

もう少し大きなホーンを付けてみたい。探すのはやはりエレボイからかな~。ただ、ほとんどがPA用ホーン。その中でも「HP640」と「HP940」が気になりました。ホーム用途にはHP640の方が良いという情報もあったのですがちょっとサイズが大きいかな。エンクロージャーから大分はみ出てしまいます。

ということで「HP940」を探しましょ。ホーム用途ではないのは明らかだから、それが怖いです。他にもなんかイイのないかな~。

HP940
W53.3cm×H33cm×D28.4cm


Hp940_3
Hp940_4




「You're My Everything」


MUSIC FOR PLEASURE

2013年04月21日 | 備忘録
昨日はほんと楽しかった~。合言葉も言えたし、立ち飲みにも行けたし、大人の音も聴けた。毎日こんなんだったらほんとイイんですけどね。

オーディオというのは選択の連続なんだということがよーく分かりました。先輩方はほんとスゴイ。
P1060082

それに比べたら…自分のとこは行き当たりば~っかり。そんな我が家で、今一番きれいに美しく鳴るSPレーベルは「マーキュリー」と「クレフ」です。イコライザーがうまく合っているのか、夢中になって聴いてしまいます。なんかノイズ自体も少ない感じがします。

P1060080

これもよかった。DIALの音源で盤の状態のせいかクリアに力強く迫ってきます。

P1060090
「MUSIC FOR PLEASURE」

…ほんとそうありたい。本末転倒ですが、なーんかいらんことにとらわれていることが多いのです。頭も心も空っぽにして、楽しみたい。今でも十分空っぽなんですけれどね~。

やっぱり、聴くからには感動したいです。

MERCURY


CLEF


EmArcy



SP盤あれこれ

2013年04月14日 | 日記
最近、SPがどうたらこうたら、そんなことばかり…。

以前一度だけ、その音に触れたことがありました。むぅーと唸ったまま、ただただ音楽に聴き入ってしまいました。これがSP盤。スタンダードプレイング盤!?グーの音もでず。とにかく夢中で聴き入ってしまいました。

それから数年…いつも夢中になってアレコレしているのはLP盤の再生について。

それが、先日つい目が合ってしまいました。
P1060068
何はなくても、聴きたい。前に聴いたあの音で、このパーカーを聴いてみたい。

無茶は承知でSPにいきました。

3ミル針…これはもう必須です。1ミルや0.7ミルでは底を擦る音がして気持ちよくありません。でも3ミルにするだけですぐにクリアしてしまいます。何はなくてもSPには3ミル針です。ここのところバリレラってうれしいですねえ。

そして、肝心の音。

78回転はむっちゃ早いです。その分いろんなもんが音として飛んできます。音の塊を浴びてるみたいな感じ。もちろん盤の状態による差は大きく、ノイズはLP盤より気になります。しかしノイズの無いSPは、素晴らしいの一言。ちょっとたまらない感じで聴かせてもらえます。完全にはまってしまいました。SPはいろいろ無い。無いもんづくし…でもいいんです。

針圧やらイコライザーやらはもうちょっと詰めないといけませんがSP盤って面白い。

これまでLPしか聴いてなかったくせにと自分でも思うんですが、SPの贅沢な感じにやられてしまっています。



SPを聴いた後で聴くLPの楽しいこと。LPはなんか「うまい」って感じるんです。LPはスゴイです。

これからは両方聴ける。うれしいことです。



SP盤ノイズ無し作戦~ひとまず終了~

2013年04月06日 | 日記
SP盤ノイズ無し作戦…。

LPレイザーによってSP盤のノイズは確実に減りました。
もちろん無くなるわけではありません。傷や取れないゴミのノイズは残ります。ただ今までノイズが多すぎて聴けなかったものを聴ける状態まで持っていった。そんな盤が何枚かありました。そして、これから何度かかける度にさらにノイズ元のゴミがクリーニングされていくとのことでしたので、これから先もっとノイズが減っていくとしたら…さらに楽しみ。

液はたっぷり目につけて何度か擦る方が、効果が大きかったです。

商品箱と中の説明書(すごく丁寧)には「演奏しても静電気は帯電しません」と「洗浄後、すぐにレコード演奏が可能です」と書いてあります。…これが、ものぐさな僕にはぴったりなんですね~。

ノイズが減ると音楽が豊かに響き始めますから、これはやめられないです。SPだけでなくLPにももちろんいい感じ。LPの方が静電気除去の効果がはっきり感じられました。

それにしても、パーカーのSP盤。…ほんと手に入れてよかった。
P1060063
「Everything Happens To Me」
        …「If I Should Lose You」
音色の美しさと響きの豊かさに圧倒されます。

「April In Paris」…ほんと素晴らしい。

パーカーはすごい。とんでもない人です。


ゼロダスト LPレイザー



途中経過

2013年04月04日 | 日記
「LP」の時
 と
「SP」の時

ぜ~んぜん効果が違う。

「SP」はそうでもないのに、「LP」の時は、片面終わる度に、
嘘みたいに針にゴミがついている…。
「LP」はそうでもないのに、「SP」の時は、片面拭く度に、
嘘みたいにZクロスが黒くなる…。

なんじゃこら。
材質の違いかな?

P1060051_3

LPレイザー