mono-mono

blog.goo.ne.jp/monomono310

愛嬌

2018年08月23日 | 備忘録
新顔の真空管アンプは小さい扇風機をお伴にして、何とかこのひと夏を越すことができそうです。

元々外見で選んだわけではありませんが、素っ気ない見た目もどこか愛嬌があるように感じていました。

でも黒塗装の金属シャーシの上に、綺麗な無垢材で化粧板を作りました。くり抜きの穴から真空管がニョキっと生えているみたいです。



またちょっとイイ感じ。



それにしてもCDとレコードをどっちも楽しみたいと思うと、イコライザーは無茶苦茶大事です。

色々いじりたくなる時はびしっと決まってないというのは、その通り。

それでもやっと少し落ち着いてきたのは、真空管パワーアンプのお陰のように思います。確かに真空管だからこそ出る音ってあります。シンプルなもんなんですけど大したもんです。暑い中、なんか健気に頑張ってくれてるの、ほんと可愛らしいです。



以下、備忘録。

最近のCDでは繊細な高い方の音が綺麗に録れているので、高音をグイっと上げたくなる。

レコードはどちらかというとしっかりと土台を感じたいので、低音を少し足したくなる。

レコードカーブは「NAB」のむっちりした感じが好き。「AES」はちょっと派手になる。安定の「RIAA」はどっしり。

夏日本海

2018年08月21日 | 日記














京都~兵庫~鳥取、スカーっと晴れた夏の日本海の景色は本当に気持ちの良いものでした。

そして、鳥取の波の激しさに改めて「すげえ」とケラケラ笑ってしまいました。



「甲子園」田舎の小さな高校が全国をドキドキさせてくれました。ありがとう。

本当に、おつかれ様でした。

オイシイ珈琲舎

2018年08月16日 | 備忘録


杜の都で、本当に久しぶりに出会いました。



深煎りで甘味が活きるブラジル産生豆をベースに、インドネシア、エチオピアをブレンドとのこと。とにかく香りが美味しい!しかも「しっかり」ボディとコクがドンと来る。久方ぶりに音楽を聞きながらおいしい珈琲を飲めるお店に出会いました。



ご馳走さまでした。

スピーカーはJBLのD130と075!

また行きたいお店でした。