mono-mono

blog.goo.ne.jp/monomono310

やっと解決!

2016年04月24日 | 備忘録
ぼそぼそ、ぼそぼそ。ぼそっ、ぼそぼそ…。音楽を聴きたいのに、ずうっと出ていたノイズがありました。無音部はもちろん、音楽がなっている時にも気になっていたもの。

当然配線の取り回しとアース、ノブやスイッチの接触不良等考えられるものをあれこれ試してはみたのですが、どうしても原因がわからない。

はっきりしていたのは、チャンネルデバイダーの電源を切るとノイズが消えること。

やっとわかりました。



これ。

うちのチャンデバはUREI 567です。音質の良さに、ノイズが出ているとわかっていてもどうしても外せなかった大好きなモノ。

沢山のicを使ってあります。何気なく上からギュッと一つずつ押していったところ、ノイズが消えた!

確かにicにも足がついているので接触不良の原因になりえるか~と妙に納得。

過去にも原因不明ながらも機器を動かした時にノイズが消えて、スッキリして音楽を聴きまくった時がありました。だからきっと、ちょっとした事だとは思っていましたが、やっと解決…嬉しい!






さあ、音楽を聴きましょう。


すうっと

2016年04月17日 | 日記
エレクトロボイスの音はすっと自分に馴染む気がする。モノラルの音は、これまたすっと自分に馴染む。

「エレボイ」と「モノラル」に出会えたことは僕にとって特別なこと。


ライブが臨場感をもって、はっとする音を感じてドキッとする。そんな風にききたい。その一心で。あれやこれやしてきました。



そして今、新しいもの。

何が新しいのか…。

今回の新しいもの。それはどこかで使われいたものではなくて。

初めて使われるもの。




ウキウキする分、判断し間違うことも多いのかなと思って、なるべく触らないようにして我慢。普通しばらくしてもぞもぞとイタズラの虫が出てきて、気付いたらあれ?何が変わったんだったっけ?みたいなことになる。

でもやっぱり、これはいいです。

古き良き過去のものではなく、まさに今を気持ちよく鳴らしてくれます。

声がグッとくるんです。



細々としたアレコレがちょっと落ち着いて、音楽を楽しめることがありがたいです。



先週とは、まったく違う一週間がまた始まります。


うたがある。

2016年04月09日 | 日記






楽しかった。


あの大きなスピーカーから、それぞれの楽器の音が気持ちよく出てくる。

ベースの弦が縦に伸びて響くのが見えるようで、楽器そのものに触れられるように感じました。

基音から倍音まで綺麗につながって響いているというのはこんなに気持ちの良いことなんだな~と驚き嬉しくなりました。力がグッと入った音と、そうでない音をはっきり描き分けるので演奏の様子が想像できるような気がして…なんか不思議な感じです。


エリントンのグレートパリコンサート

まさにグレート!って感じ。エリントンバンドのソロイストの表現力の凄さがこれほどまでとは…。自然と二人で大笑いしてしまうような、気持ち良さでした。

そして、今回は「うた」でした。

今まさにチャンデバを弄っている僕にはこれ以上ない経験。

僕の好きなジャズを中心に趣向を凝らして色んな曲を聴かせてもらっていました。それが自然に声を楽しむ選曲になって…。美空ひばり、ちあきなおみ、中島みゆき…。やはり日本人のうたはいい…。そして「これ好きなんです~」と言ってかけてくれたカーラボノフ。ボニーレイット、フィービースノウ。こんなに味わって聴けるとは…。実際に演奏している人が聞いたらどう思うんだろう。ちょっと堪らないと思います。











そして、やんちゃな顔でリンダロンシュタットをトレイに乗せる、ケンプリンさんのかわいらしさ。


そして、今回驚いたのがレコード再生の効果。

オーディオ(スピーカー?)に薬があるとすれば、レコードを再生することが薬そのものじゃないかと思う位出音が変わりました。それまででも充分お腹いっぱいなのに、その先があるのか~と驚きました。






やっぱりここはパラダイスです。自然でいて、力がグッとのってくる…。

すごい人のステレオ再生は、ほんと素晴らしいです。

これで、新しいことに挑戦していける力をもらいました。