mono-mono

blog.goo.ne.jp/monomono310

Tal

2011年06月29日 | 日記
「コワイ音がしないとだめ…。」

誰かの文章に書いてありました。

僕は常々ナマの音に近づけたいと思っています、ある意味バランスの取れた?バランスを気にした音なのかもしれません。
でも最近GRAYアームの時に、ちょっと「コワイ音」「厳しい音」がで始めてきている気がします。

Talさんのギターっていい。
そしてEddie Costaさんのピアノの厳しいこと。

これってステレオでかけても、ここまでならないんです。

「演奏家の凄みをもっと感じたい」

これが僕の喜びなのかも…。
TalTal
価格:¥ 1,106(税込)
発売日:2010-11-09



Thorens TD121 と…

2011年06月26日 | 日記
ついにやってきました。
かなりきれいな状態でした。中身の状態も結構良いのではないかと思います。
P1120062

これまでは同じ「Thorens TD160」と「SME 3009」「Shure V15typeⅢ」の組み合わせでした。
美しい音色で満足してはいたのです。

しかし、とりあえずTD160とは音の深さが違う…。
楽器の出音がはっきりします。弦の音が濃く、木が響く音がきこえてくるように感じます。
これが名機と言われる物の貫禄かと…。

P1120046

そして意外にカートリッジがいい。
「Shure M33」というもの。
針圧が3gということで、図太い音がでるのでこれまた予想外の収穫でした。


P1120040


あとは…本命。

P1120051

アイドラーの調整がぴったり行かず本領発揮とはいきません。
どなたか、アイドラーの調整の方法ご存じないでしょうか?

そしてのせるアームは…
私はやはりMonoとStereoどちらのレコードも聴きたい。
自然にダブルアーム仕様となる。


Monoは…
当然、「GRAY」「GE VRⅡ」で決まり。

ではStereoは…
①「SME 3009」「Shure V15typeⅢ」の軽信圧コンビでいくべきか
②「Shure M232」「Shure M33」のちょっと重めコンビでいくべきか。
うーむ…。






Rich

2011年06月04日 | 日記
休みの日には、いつもより大きな音で。

Buddy Richっていいです。
マーシー・マーシーマーシー・マーシー
価格:¥ 999(税込)
発売日:2011-04-20


こっちの名盤もいいけれど、

Swingin New Big BandSwingin New Big Band
価格:¥ 1,021(税込)
発売日:1996-01-16

今日の気分はおおらかに楽しませてくれるこちら。
いいなあ。




最近手にいれた純正針。

針による違い…。
耳のいい人はあるんだろうなあ位にしか、実は思っていませんでした。

でもひょんなことから手に入れた、「GE VRⅡ」と書かれた純正針。無印針と聴き比べると、確かに全く別物になるんです。



次なる目標は,電源トランスとレコードプレイヤー。
狙いは絞れてきているのですが、あと一歩届かないことが多いです。

電源は200Vからのダウントランスを試してみたい。
我が家は大きな集合住宅ですし、電車も近いのでかなりノイズの影響が大きい環境です。
まずはエアコンの200Vから試して、ゆくゆくは専用の線を引きたい。

レコードプレイヤーは12インチの局用を中心に探しています。
大切な入り口です。どうなるか…。

やっぱり心底欲しいとおもえる惚れたものを使いたい。

さて…いつ出会いがあるか。