mono-mono

blog.goo.ne.jp/monomono310

日常と非日常

2017年01月21日 | 日記
音楽が好きで、毎日家に帰ると音楽をかけたくなる。

ほっとして聞く。

刺激のある音でスカッとするときもあれば、じんわり温まるようにしみじみしている事やほとんど聞き流しながら、ああうちの音だな〜と安心感に浸っている時もある。

そんな自分でも、音楽を楽しく聞くためにオーディオが好きで、あーでもないこーでもないと鳴らす為のオーディオについて工夫を重ねている。

毎日の楽しみとして。音楽を聞いている。日常の音は僕にとってとても大切なもの。


でも、今日は非日常。ドキドキした。



何でもないような顔をして鳴っていると思っていたスピーカーが豹変する凄まじさ。もちろん音楽ありきで、つくった人の熱情をぐっと目の前に差し出さしてくるような。

呆気にとられる程の、音楽の力。

脳味噌がグラグラと直接ゆすられたような。なんか不思議な爽快感。本当に揺すられたら、気持ち悪いんでしょうが、これは再現の産物。

素晴らしかった。気持ち良かった〜。もーたまらない。



うちでもと思ったけれど、家はただただうるさいだけ…トホホ。


レコードの年

2017年01月19日 | 日記


年があけて、もうすっかりいつもの日常。

正月休みを振り返ると、今年は例年になくレコードを沢山聴いているような気がします。これまでは寒い時にあまりアナログ周りの調子が上がらず、CDばかり聴いました。でも今年はレコードがいいんですよね〜。ベースが特に良くなってます。

去年はプリアンプのメンテナンスや、パワーアンプの更新、木製ホーンの導入と振り返れば結構多くの変更があり、それが非常に良い方向に進んだように思います。好きなものがはっきりしてきたので、着実に前に進んでいる感じがします。モノラルながらマルチをしていることもあり、アンプのレベル調整まで一式がスピーカーと思っているところがあって、まさにそのスピーカーまわりがうまいことおさまって、今なかなか幸せです。それもこれも先輩方のアドバイスや、手ほどきがあったからこそで。感謝感謝の毎日です。

そうなると、あとは好きなレコードをどんどん手に入れるだけ。というめでたいことになります。

とは言っても、昨年末に一部で話題になったような高額盤は、もちろん圏外。それでも新品のCDを買う位の予算を基本にしても充分オリジナル盤探しは楽しい。大好きなものはエイヤッと買ってしまえば、それからずう〜っと楽しめるわけですから。お得なものです。なんなんでしょうね。あの欲しいレコードに会った時のあの幸福感って。

ただ安いからと言って、いらないものに手を出さないように気をつけて、今年は好きなレコードに出会える年にしたいもんです。やっとここまで来たな〜と。

最近大ハマりしている、モンク。いい感じに出会えますように。