mono-mono

blog.goo.ne.jp/monomono310

アイドラー

2011年09月29日 | 日記
ちょっとキュッキュと鳴るときがあります。

①とにかくティッシュで拭く
②ベンジンで拭く
③ラバープロテクタントで拭く

現状は①なんですが、他にもいい方法あるのでしょうか?


これは昔から好きな一枚
I Will Say GoodbyeI Will Say Goodbye
価格:¥ 976(税込)
発売日:1993-03-02



こっちは最近出会った一枚。

Patti






グッドです。


Gain…?

2011年09月26日 | 日記
フォノイコは「SHURE M65」
P1110467

詳しくは…
「us_pro_m65_ug.pdf」をダウンロード



P1110485

これまで、「Special」のチャンネルで使用してきた。

それが最近、「Microphone」のチャンネルが楽しい事に気づいた。



これぞという音で鳴る。
けっこうこれもおもしろい。


ピアノの響きが生っぽい。歪は正直ほんの少し感じる時もある。
それも時々。

でも、こっちが生の音に近いと感じるくらい。

ビックバンドなんかで、高音が飽和したようになるので、その時は元々の「Special」のチャンネルで使用する。

「Microphone」のチャンネルで「GE VRⅡ」や「V15 TYPEⅢ」を聴くって変なんだとは思うんだけれど…これが結構いい。

ちょっと悪いことをしている気分。



そこで、

気になったので、調べモノをした。

NOMINAL SPECIFICATIONS:
Gain: Phono 44db
15 millivolts input produces .76 volts output)
Special 45db
(5 millivolts input produces .88 volts output]
Microphone 63db
(2 millivolts input produces 2.8 volts output)

Frequency Response: ±1.5db of each function's nominal
characteristic from 25 c.p.s. to 15,000 c.p.s.

Equalization:
Phono: RIAA equalization (with additional treble boost of
approximately 3db at 10,000 c.p.s. to complement the high
frequency characteristic of most magnetic cartridges.)
Special: A Shure developed magnetic phono Equalization circuit
specially designed for use with high impedance amplifiers
normally used with ceramic phono cartridges.
Microphone: Flat response. ± 3db from 20 c.p.s. to 12,000
C.P.S.



イコライザーとしての機能は通さないで、聴いているという事じゃない?

これが罪悪感の源。




でも…

なんでイコライザー無しで良いと感じるのか。

ちょっと弱いけど、
ベースは鳴るし、バスドラも響く…


とにかく音が太く、強く鳴る。 

これが魅力。

考えついたのは、ゲインの差。

Special 4 5 d b
( 5 mi l l i v o l t s i n p u t produces .88 volts o u t p u t )

Mi c r o p h o n e 6 3 d b
( 2 mi l l i v o l t s i n p u t produces 2.8 volts o u t p u t)



Mi c r o p h o n e の方が 1 8 d b ゲインが高い。

ゲインが高いから?



「ゲイン」って小さいものを大きくする割合のこと…それが高いから細かい音までちゃんと聞こえるようになった?

ん?

とすれば、

そこら辺を、もっと色々試したい…。












ピカールでピカピカ

2011年09月25日 | 日記
モータの先、プーリーのところから「カンカン…」と大きな音がしている。

というのは以前書いた話。

P1120640

そのときは上に持ち上げての「コン」作戦でなんとかなっていたんです。


でも
最近は、上に持ち上げての「コン」作戦では収まらなくなってきました。


不定期に「カンカン」がでて、しばらくして無くなったり。
プーリーを上に持ち上げても「カンカン」がとまらない。


何が問題の根本なんだろうと。

P1120127_2

モーター軸とプーリー接着が緩んでいるのかと思い、プーリーについているネジを、六角レンチで増締めしてみたけれど効果ないようです。

P1120638_2

正直「キーッ」となりながらも、冷静に冷静にと自分に言い聞かせ、モーター付近を良く見てみる。

「カンカン」をもっと詳しく言うと、
19460739
ベルタイプの目覚まし時計のちっちゃいのがリンリンリンリーンと鳴り続ける感じ。

もしかして、モーター内部に何か異物が入っている?


P1120140_2

P1120132


P1120145

ドキドキドキ…。

ここまでで、確信の無いまま作業を進めるのが怖くなり…。

僕に出来るのはここまでか、なんか原因への糸口があればいいんですが。



P1120637

出来るのは、プーリーをピカールでピカピカに磨くことぐらい…。

これはこれで気持ちいい。



っでも、「カンカン」のないGATESになってほしい。

くやしい…。




やっぱり…TypeⅢ

2011年09月21日 | 日記
P1120599_2
ステレオはこれが落ち着きます。
すっと伸び、鳴る。

P1120616_2

アームはグレースに。


…でも。
大好きなのはモノラル。
モノラル…味の濃さが最高です。

EVERGREENS + AT THE LONDON HOUSEEVERGREENS + AT THE LONDON HOUSE
価格:¥ 1,872(税込)
発売日:2009-07-14
I Wish I Knew How It Would Feel to be FreeI Wish I Knew How It Would Feel to be Free
価格:¥ 1,835(税込)
発売日:1998-01-28
ミスティミスティ
価格:¥ 1,995(税込)
発売日:2003-04-23



MCINTOSH

2011年09月20日 | 日記
MCINTOSH MQ-107
P1120568_2

「Aristocratはもっと鳴る」

絶対

そう思っていた。

もうちょっと低音に存在感がほしい。でも現状では出てこない。


どーしても出したい…


P1120571_2


秘密兵器…。
それがこれ。

ちょっとした出会い。

P1120579_2


そして、肝心なのはここ。

イコライジングする帯域が選べる。

これが効く。


なんでイコライザーがガツンときくアンプが少ないんだろう。
もっとききたいように聴きたい。

もっと本物のように聴きたい。