笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます

塚越の花まつり・・・その1

2011-05-10 20:13:27 | フォト俳句
  家々の継ぐ花籠や花まつり  笑子
s-IMG_8255.jpg













5月4日に 秩父吉田地区の 花まつりに行ってきました
このお祭りは 秩父の数あるお祭りの中でも 大好きなお祭りです
花籠にいっぱいに詰められた 花が美しくて写真を撮らせてもらいました♪
s-IMG_8270.jpg



















「花まつり」は お釈迦様の誕生をお祝いするお祭りです
ここ塚越地区では 子供たちが中心となって
前日の夜に 集まって飾り付けた花御堂と誕生仏を
4月末から摘んで準備をした 色とりどりの花を参道に撒きながら
米山薬師さまを目指して ゆっくり参道を運び上げます
子供たちの撒く花弁で 参道が美しい色に染められていきます・・・
s-IMG_8285.jpg



















こちらの可愛いお嬢さんが 大事に抱えているのが
誕生仏です
「今日は大役だね」って話しかけると
はにかむような笑顔で答えてくれました
籠の中のはなびらは ほとんどは八重桜の花弁です
そこに 椿の赤や菜の花や藤・桃・躑躅など いろとりどり・・・
古くは摘んでから井戸の中にいれて保存していたそうです
s-IMG_8306.jpg



















熊の神社で花御堂を見送ってから 私も後をついていきます
この先の参道が かなり狭く そこに カメラマンが
すっごーいたくさん集まっていて・・・大変なんです

(こんな素敵で可愛らしい 春のお祭りなので
「おいっ!邪魔だぞ!」とか 罵声を聞きたくないのですが
時に自分勝手なカメラマンもいて・・・そんな様子を見ると
悲しくなりますね・・・これは 笑子の心の声です)

今日から数日 この素敵なお祭りを紹介したいと思います♪(*^▽^*)

☆ランキングに参加しています☆
ポチッと応援 宜しくお願いします♪(*'-^)-☆
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ
コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする