笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます

雛巡り~鴻巣へ

2022-03-03 00:00:01 | 2022年
鴻巣に雛の歴史を辿りたり  笑子
こうのすにひなのれきしをたどりたり



鴻巣市 
鴻巣市産業観光館 ひなの里へ


埼玉県はひな人形を始めとする節句人形作りが
盛んで全国第一位約46%のシェアを占めます (^^)v
中でも鴻巣市は全国的にも有名で日本を代表する
ひな人形の生産地なのですよ~
関東平野のほぼ中央に位置する鴻巣市は
約380年の伝統を誇るひな人形のまちとしてその歴史は古く
「人形町」には多くの人形店が軒を連ねています 


近代関東三大ひな市(鴻巣・越谷・江戸十軒店)のひとつに
数えられ江戸のひな職人たちは競って鴻巣に修行にやってたそうです

良質な鴻巣雛が人気を呼び、江戸のひな職人との間で
職人の引き抜きなどのトラブルもあって
南町奉行所のお白洲で争われたこともあったそうな(;^ω^)
江戸時代には11軒だった鴻巣のひな屋は明治時代に入り
その繁栄ぶりは頂点に達しました 

下の写真はひなの里に展示されていた押絵雛です


押絵雛の歴史は古く 江戸時代には庶民のお雛様として
地方を中心に全国各地で作られていたそうですよ(^_-)-☆


・・・続きます♪
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする