笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます

ラクウショウ(落羽松)

2022-03-14 00:00:01 | 2022年
啓蟄の根こそ木偶めく落羽松  笑子
けいちつのねこそでくめくらくうしょう


落羽松・・・針葉樹の高木
      沼地や湿地の近くで  育つことが多い
      別名:沼杉

ニョキニョキと出ているのは「気根(きこん)」です
ラクウショウが湿地に生えると
根が水に浸って酸素が不足するので
根の一部を地上に出して呼吸するそうなんですね

木偶とは、木彫りの人形のこと

撮影は深谷市みどりの王国にて
ここは写真ネタがない時に必ず行くところです(笑)
家から近く 小鳥さんにも会えるし・・・


可愛いお花にも会える癒しスポットです


2月1日から薬は飲んでいますが
3月5日ごろから 花粉症がきつくて
月曜日に強いお薬を処方してもらって服用
一旦は収まったのですが 12.13の土日で
さらに悪化(◎_◎;)

ここ数年、夫婦ともどもかなり花粉症が軽くて
年齢と共にアレルギー症状も弱まるのね、なんて
話していて、ちょっと甘く見て気を抜いてしまった
今年の花粉は自分的にここ数年で1番きついです
昨日は少し寝こみました
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする