nabe語録-スペシャルティコーヒー専門ショップ サーカスコーヒー

京都北山にオープンしたスペシャルティコーヒーショップ「サーカスコーヒー」の熱い日常をご案内します!

2月27日JR京都伊勢丹パンフェスまであと4日!春のデップスタイルが到着!

2019年02月23日 09時06分57秒 | サステイナブルコーヒー
おはようございます。

元祖サーカスコーヒーです。

今朝のサーカス家のコーヒーは
一足早く春のブレンド〜はるはあけぼの〜です!




今年の

季節のブレンド〜はるはあけぼの〜の

デップスタイルが到着しました。



去年のブログを見ていたら全く同じ日に

到着していました笑

去年のブログはこちらから

これでパンフェスにも間に合います!

伊勢丹さんの催事では

ドリップカフェ5個セットを準備しています。

ちょっとしたサービスですが

3種類を購入いただくと



なんと!

この春限定のデップスタイルを

1パックおまけさせていただきます!

今年の春ブレンドもとってもいい出来になっています!

デップスタイルも色々と試して見たのですが

コーヒーとカップいっぱいに浸してから

3分ぐらい待った方が

しっかりとした味わいが楽しめて

おすすめです!

まんぷくラーメンと一緒です(笑)






お湯さえあれば

誰でも簡単に最高のコーヒーが楽しめます!

ご自分用にも

ちょっとした手土産やプレゼントにも

ぜひご利用くださいね!




2月27日伊勢丹パンフェスまで後5日!エチオピアゲシャビレッジ農園再登場です!

2019年02月22日 09時03分42秒 | コーヒー産地情報
おはようございます!
今朝のサーカス家のコーヒーは
グァテマラエルインヘルトです。




ブログ為に

日数を数えてみると

もうあと5日なんですね!

今回も特別なコーヒーとして

エチオピア産のゲシャ種を

伊勢丹さんのイベントに

お持ちすることができました!

改めてエチオピア産のゲシャのコーヒーを

ご案内いたします。


「ゲイシャ種」という名前が有名になったのは

パナマでこのゲイシャ種が栽培されて

今までにない特別な風味がでて

世界中のコーヒーファンの中で

有名になりました。



そのゲイシャ種の誕生した場所が

エチオピアの「ゴリゲシャの森」という

場所でした。

もともと、

コーヒーの「アラビカ種」の原産地が

エチオピアなので

自然交配を繰り返しながら

野生種として今でもまだ

分類されていないような品種もあるということです。

そんな中で

「ゴリゲシャの森」発見された品種です。



そして、その森を守り続けていた

メアニット族の人々と相互理解をしながら

その土地でゲシャビレッジ農園を拓かれたということでした。

実際にその農園主のアダムさんが日本に来られた時に

直接お話を伺う事でできました。



初めは資材を運んだり人が移動するための

道路作りからはじまったそうです。



エチオピアといながら

南スーダンの国境に近い場所にあるので

なかなか現地の人も近付けない場所なんだと思います。



農園として整備されてききていますが

アラビカ種の原産地で

自然の環境で育てられているので

コーヒーの本来の原種に近い味わいを

今この現代に飲むことができます。


そう言った意味でも

味わい深いコーヒーです。



貴重な機会ですので

是非一度お試しいただきたいと思います。

伊勢丹さんで販売します!


JR京都伊勢丹パンフェスサーカスコーヒー特別ブログはこちらです

2019年02月21日 06時40分56秒 | サーカスイベント情報
今朝のサーカス家のコーヒーは
グァテマラです。
サンプル用に焙煎した特別ロットです。


さてさて、

いよいよ来週2月27日(水)〜3月4日(月)にかけて

JR京都伊勢丹さんで開催される

「パンとコーヒーのある暮らし パンフェスティバル」

の情報が解禁になり

伊勢丹さんの特設サイトがオープンになりました。

こちらから

サーカスコーヒーも期間中、

特別なコーヒー豆など販売させていただく予定です!

サーカスコーヒーブログも

特別ブログとして

色々な出店情報を発信していきます!

催眠術のように

気がつけば

この期間中、パンフェスに行きたくなるように

皆様を導いて行きたいと思います笑










チームコーヒーは

今回は初出店のブルーボトルコーヒーさんが出店されます!

伊勢丹×ブルーボトル!

どんな感じなるか楽しみです!

そして日替わりロースターとして

京都の個性的なロースターさんが登場されます!

毎日来ても飽きません笑

あと三重のCafe de UN Danielsさんも初出店です!

そして

サーカスコーヒーは

お待ちかね!?

季節のブレンド「はるはあけぼの」

が先行販売!

そしてそして

昨年末、好評いただいた

ゲシャビレッジ農園がご案内できる予定です!

そしてそしてそして

エチオピアナチュラルの

いつも販売している浅煎りと

いつも販売していない極深煎りを

ご紹介します!

「同じ豆で別世界を見せてやるぜ!」

っと粋がっています。

以前、東急ハンズさんのイベントで

極深煎りのエチオピアがとっても人気だったので

伊勢丹パンフェス限定で再販売します!

そして×4

店頭とショップページでしか販売していない

7周年限定コーヒー豆保存缶も

お持ちします!



それぞれまた明日以降詳しく

ご紹介して行きますね!







「雨」と「ご縁」

2019年02月20日 08時22分55秒 | サステイナブルコーヒー
おはようございます!

今朝のサーカス家のコーヒーは
タイチャーリーさんの作るコーヒーです。

タイらしいまろやかな味わいで
少し寒さのやわらいだ朝にぴったりです。


さてさて

昨日は、京都は

久々に一日中、

雨でしたね。

ご近所は自転車で移動されている方も多く

雨の日はどうしても

来られる方も少なくなります。

でも、

逆に雨だから来ていただけた方もおられます。

今日も

雨で予定していた場所にいけなくなって

お店によってくださった方がおられました。

「ご縁」というものは

不思議なもので

自分でお店を始めると

余計に色々な「ご縁」で

生かしていただいてることを実感します。

「雨」という一見マイナスに感じることでも

「ご縁」だと思えば

とてもプラスに感じられますね。


♫あの日あの時あの場所で君に会わなければ

僕らはいつまでも見知らぬ二人のまま♫


っということで

実は

人見知りな私ですが

全ての人と

いいご縁がありますように

接客もしていきたいと思います。




「FW」とか「水洗式」ってなんですか?

2019年02月19日 05時02分00秒 | サステイナブルコーヒー
おはようございます!

今朝のサーカス家のコーヒーは

エチオピア モカイルガチェフェ FWです。



少し暖かい朝にぴったりの

まろやかな風味です。


この『FW」というのは

「フリーウォッシュ」と言われる

コーヒーの赤い実を収穫してからの

精製方法の名前です。

「水洗式:Wet Process」と呼ばれたりします。

文字通り

水を使う方法です。



コーヒーの赤い実を収穫して

果肉の部分をむきとると

このようにヌメヌメした

ミューシレージと言われる粘液質が残っています。







これを取る方法をコーヒーでいう

「精製」と言われたりします。

FWとは、水につけて酵素と微生物によって

ミューシレージ(ヌメヌメ)を分解させて

取り除く方法です。

世界各地の産地で色々な方法がありますが

コンクリートの水槽に入れたりして

その水につける時間も

産地によってそれぞれです。



先日行った東ティモールでは

24時間水につけておくようでした。

時間が短いとヌメヌメが取れないし

つけすぎると

好ましくない味わいが残ったりします。

その見極めが

難しいところでもあります。

水につけるので

その時点で

いい豆と悪い豆、例えば未成熟のコーヒー豆などが

取り除くことができるので

最終的に悪い豆が残る確率が低くなります。


精製方法も、

今は色々と国や農園で

創意工夫がされていて

水につけないで乾燥させる非水洗式や

機械的にヌメヌメを削りとる「ハニー式」

と言われる方法もあります。

サーカスコーヒーでは

エチオピアという同じ産地で

ウォッシュ(水洗式)とナチュラル(非水洗式)がありますので

飲み比べされると面白いと思います。

また、コスタリカは「ハニー」ですので

それもまた飲み比べされるといいですね。


今日はちょっと久々に

コーヒー屋さんらしい内容のブログでしたね笑