(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

12月26日 ロームシアター京都

2017年12月27日 | ライブ・公演・舞台

※追記、会館のロビーで綺麗な白いお着物姿の⇒京都コンシェルジュの桐木さんをお見かけしました。ブログに感想とジュリーとの画像があります。 


昨日は年の瀬も押し迫った京都、50周年記念LIVEの年内最後のロームシアター京都でした。いつもなら喜び勇んでレポするんですが、今日は何と書いてよいのやら。レポはやめようかとも思いましたが、そう思ったその訳はお知らせしなければと思うのです。

ジュリーは横浜の時から声の具合が良く無くて、風邪では?とJ友さんから聞いていました。時々苦しそうと思う時もあり、咳き込んだ事もありましたが、そんな中でも精一杯のパフォーマンスでした。急に寒いと中断もしたりして、体調は万全ではなかったのに、素晴らしい歌声だったと思います。そんな中で、頑張ってとかいう掛け声もかかりました。私は聴こえなかったけど、J友さんによると 前方でジュリーに注意されても平気で声をかけていた人もいたそうです。

ジュリーがMCで、声かけはイラつくやめて。京都駅では追っかけの人達を怒鳴ったと話していました。そういう人をブラックと称しました。一生懸命やってきただけ、還暦過ぎたら終活に入る予定だった。ネットで良くも悪くも書かれる、商売している人はともかく、ファンはそういうのしたらアカンと。内内だけでやっている。

一応、ネットをやっている身としては このジュリーのネットのお話はこたえました。タマにとはいえ、自分が参加したコンサートのレポをしている身としては。そして、自分が行けないライブレポはジュリーブログの皆さんの所で、楽しみに読んでいるのですから。

書いている身として言わせてもらえば、以前 自分のブログで昔のライブを振り返ろうとしたところ、画像だけしか上げていなかったので さっぱりLIVEの内容がわからず、何で書いていないんだろう!と とても後悔しました。なので、ライブレポは自分の覚書の為に書いていると言えます。例え些細な小さなちっぽけな事でも忘れたくないのです、ジュリーの事は。

元々はブログなどする気はなかったのですが、ひょんなことからブログを始めてしまいました。ジュリーのタイガース時代や 70年代のジュリーの記憶が薄れていく事に、焦りと怖さにも似た気持が起こっていたので、この機会に今のうちに大事な自分のメモリーを書き留めておきたいと思いました。忘れかけたジュリーの記憶を再び発掘したいし、知らない発見もしたいという思いが年々強くなっています。私が歳をとったからでしょうか。

それでは記憶や発見は自分の中だけに収めて、ネットで公開しなければ良いじゃないかと言われそうですが、公開しているからこそ 本当は会えるはずもない、全く接点がなかった全国のJ友さん達との出会いがいっぱい産まれました。ブログにコメントを頂いたり、メールなどで知らないことをいっぱい教えていただくこともあります。そういう今のジュリーも昔のジュリーも「ジュリーを知る」という事が、私にはとても喜びなのです。

「内内で」というならば、絶対にジュリーファン以外は誰も見に来ないので、ここは「内内」で間違いはないです!と声を大にして言いたいです。が、そこまでジュリー様のお気持ちに沿わないことを 敢えてするのはどうか?と思いますので、今後のコンレポは熟慮してやりたいと思います。

そして誤解の無いように言わないといけないと思うのは、ジュリーは決して怒って話していたわけではありません。時に笑いを忘れずに散りばめながら、早口で話していました。京都駅でのことがあり、やはりここで話すべきだと思ったのでしょう。私達は笑いとボケを交えながらまくし立てるジュリーのMCを、ずっと笑いながら聴いていたのです。ここには詳しく書きませんが、その言葉の一つ一つに重みと、ジュリーの生きてきた真実が感じられて、聞き逃すことも聞き流すこともできませんでした。

「終活」と繰り返し話すジュリーに、まだ早いと言いたくなったのですが、ネガティブだったのは風邪の体調の悪さのせいだったのせいかもしれません。

ジュリーからの嬉しい言葉も・・

会場いっぱいのお客様の中で歌えるのは幸せ。皆様の温かい純なウブな心をいつも僕に与えて下さっているからだと思います。本当にいつも温かい純な心を有難うございます。終活に入っておりますが、歌い続けられる限り歌い続けます。

殆どのファンはジュリーの言うように、新しいファンも50年来のファンも 今やジジーになってしまったジュリーの前では皆「純でウブ」な乙女そのものなんです。ブラックの方達は、そこを突き抜けちゃったんだろな・・ 

思わず長時間になってしまった帰りの会館前

向いの都メッセではイルミネーションが輝いていました。こんなに年の押し詰まった時のライブは ほんとに珍しい。

書いてしまった後で、気になってお知り合いのJ友さん達のブログも拝見しました。皆さん、方向は夫々でしたが、ご自分の意見をハッキリと表明されていて、どなたもその明快な判断の聡明さには 私は心から尊敬しました。オロオロしているのは私だけだなぁ・・

コメント (24)