(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

②長島の難船

2019年08月20日 | JULIE メモリーズ

昭和37年に始まった「てなもんや三度笠」は
多くの人気コメディアンが登場し、芸能界の人気者たちが出演
ギャグを連発し、決め台詞で見栄を切っていた。

長島の難船には、ゲストにE・Hエリック。もちろん懐かしい
外国人タレントの草分けか。
レギュラーのトニー谷は、怪しい英語をとり混ぜ、算盤をかき鳴らし
あなたの お名前なんてーの??なんて調子よくやっていたのを
覚えています。二人とも とうに亡くなっている。

50年もたてば、亡くなった有名なコメディアンがいっぱい出ているなぁ、と懐かしくて

改めて簡単に物語の粗筋。


 

E・H・エリック扮するWCは興行師、日本でアメリカで流行している
エレキの若者たちを紹介しようとして、来る途中で嵐にあった。

あんかけの時次郎、珍念たちに、怪しい興行師のトニー谷や、
いつものメンバー達が入り乱れての 大騒ぎ

EHエリックが「若者」というだけで、客席から
キャ~~(≧∇≦)という大歓声
彼らを紹介しよう、ハーイ タイガース!
ギャァ~~!!!

I am サリー、I am ジュリー

 

次々に登場したタイガースのメンバーが自己紹介をするけど
この辺から大歓声で、出演者の台詞がよく聴きとれず・・💦

準備OK! 「モナリザの微笑」ザ・タイガース!!

雨がシトシト 日曜日🎵

もう一曲、

ところがエレキが切れて、タイガースが発電機で充電。
四ツ目屋(トニー谷)が
「タイガースの公演を俺たちとやらないか?」とWCに持ちかける
四ツ目屋、『渡る世間に鬼はネェ、これからの
日米関係に役に立つ』

エリック「タイガースの公演は東京の渡辺プロに全てを契約済みです」
珍念「あ~、ナベプロさんですか。」
あんかけの時次郎「安保改正反対!」

タイガースは「お母ちゃんの為なら エーンヤコラ」と発電機を回す
(あらー!ヨイトマケの歌や、思い出のメロディーやね)

OHプリーズ・・切ない表情で歌い出すジュリー

 

僕のハートを 君にあげたい・・ギャ~!!
君だけに~!!

指を差さないのは残念だけど 可愛い~!

身体を揺すり歌うジュリーは、動くお人形みたいだった。

さようなら~ 歌い終わり、去ってゆくタイガース

 

「モナリザの微笑」 「君だけに愛を」

ジュリーの歌う甘くロマンチックな歌詞に、当時の女の子は
みな胸をかき乱されたのよ、ジュリ~♪

ただひたすら、ブラウン管の中の綺麗なジュリーに
見とれていた子供の私。
今のように、色々頭の中で雑念入り交り、いちいち批評して
見たりなんかしていない。ほんとに純だったわ~


 

次の放送の「運命の一夜」は、フランキー堺さん、花紀京さんが出演。和歌山の太地で捕鯨をするという、舞台上に海に鯨の模型まで出てくる凝りようで、現代では、捕鯨反対の団体が押し寄せそうだ。「長島の難船」ではアメリカ人興行師に向かって「安保反対」の台詞が有って、当時の世相が偲ばれる。

1968年に「てなもんや三度笠」は放送が終了していて、今回の放送当時にはすでに番組として、かつての人気は無くなっていたようだ。

正直いうと「てなもんや三度笠」が終わった後の藤田まことさんには、もう過去の人のイメージがあった。その後、まさかの「必殺シリーズ」での復活だった。白木みのるさん、藤田まことさんの歌のうまさ、声の良さにも驚いたが、そういえば藤田まことさんが主演のミュージカル「その男ゾルバ」を見たことがあった。

番組に登場した、トニー谷、財津一郎、フランキー堺、やすしきよしのコメディアンのレジェンド達がとても懐かしかったが、すでに亡くなった人も多い。キビシー!寂しいー!そうそう、流行ったな~!!タイガースだけではなく、出演コメディアンたちで半世紀ぶりに記憶を蘇らせた番組になった。 

コメント