(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

④福岡サンパレス 正月LIVE 2020(1月7日)

2020年01月09日 | ライブ・公演・舞台

登場した時から、お正月早々の、数十年ぶりの博多が嬉しいのか、テンションが高かったジュリー。きっとジュリー自身、お正月も博多でやりたかったのに違いない。客席から声がけっこうかかって、ガヤガヤしていましたが、気にせず機嫌のよいジュリーでした。


※MC続きです~

アンコールで着物姿で登場したジュリーに、客席から「カッコイイ~!」その声に、年寄りは甘やかしちゃダメ。アンコールはどうしようか思案にくれ、お正月は6日間だけ。着物は「大悪名」の音楽劇の皆さんからプレゼントされて「いつか 着てくださいね」 普段着で着てくださいという意味だったんだと思うけど、この際6回だけだから、洗いに出したらいい。前回は猫被り、ああいうのは1回限り、ほとぼりが冷めてから。

久しぶりに、大昔は博多でお正月をしていた。今年は是非是非やりたかった。広いキャパの、今の僕は何もやってない。TVに出ていた頃は今の半分くらい。あの頃は良かったとは、言いたくない。今が一番良かったと思いたい。知り合いに「痩せた?」と言われ嬉しくない。痩せてない、萎んだ、ただの加齢。カレーなら・・ポークカレーかな?そのうち萎んでくるだろう。

昔のように無茶をしなくなった。50ソコソコから、身体に悪い事はやめよう。煙草を止めたら、太った。太らない人は食べてない。僕は好き嫌いが無い。同年代と飲み会、最初 焼肉で1時間、次に寿司屋。お酒をセーブしていくとリバウンド、いくらでも飲めちゃう。今は1杯で我慢できる、煙草もお酒も依存しない自分がいる。

奈良の橿原神宮に寄付したら、年末にお屠蘇が送られてきて、当てにして年末に近い時に寄付をする。家で私が造る。沢田家と違い・・酒に砂糖を入れる。それが旨い。(※おそらく・・は田中家だけど、口には出さず。姫路の私の実家も、昔はお正月はお屠蘇ではなく、お酒に砂糖、さらに梅干しを入れていて、それが嫌だったな。ジュリーのお蔭で数十年ぶりに、実家の習わしを思い出した。)

30日に酒にお屠蘇を入れ寝かせる。日本酒を飲んだら血糖値が上がる。少しで生きていける身体になった。昔は勢いの人間だった。痩せることがいいとは思わない。

9月に市民会館でやります。ライブは正月と28カ所しかやらない。他の仕事が入っていて、あいだにライブをやりながら、まだ教えない。ご勘弁。

それでは手締めをしたいと思います。(手締めというと、パンパンパンの方?それとも関東一本締めみたいに、1回のみ?どっちや~?わからん?取りあえず、1回だけ打つか・・と、パンと一回。そしたら、周りも全員 1回打っただけだった)

ビックリした!普通は「3本締め」だよ、1本締めの時は「関東一本締め」と言います。

再度、お手を拝借。イヨ~ パンパンパン!! おめでとうございます!では関東一本締めも、御唱和願います。

イヨ~ パン!


 

今回の福岡は、新幹線とホテルのビジネスセットにしたら、安い旅行代金で行けましたが、その代りに新幹線に乗る時間が好きに選べない。帰りの新幹線は午後6時の乗車で、時間を持て余し、もっと早く帰りたかった、安いのも考え物です。

7日、8日とも博多は気温が高くて、コートがいらないくらいで 汗をかきました。8日は一時、雨が強く降りましたが、お昼には雨が上がり良い天気になりました。

家に帰ってきたら、花のプランターが玄関先から全て無くなっていて、ビックリ! あんなに沢山のプランターがどこに消えたのかと、焦りましたよ。家人が嵐をよけてプランターを家の中に取り込んでくれたとわかり、すまんの~m(__)m

ようやく関西には嵐がきていたのだとわかり、たった2日間家を出ただけで、浦島太郎状態でした。💦

コメント