(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

1967年、歌のグランドショー

2020年09月01日 | タイガース・GS

昨日、ジュリー界がその話で大いに沸いた⇒沢田研二 BEST OF NHK DVD-BOX 全5枚 発売!

すでに映像を全部をお持ちのJ友さんもおられるそうで、買う必要がないんだとか。凄いわ~ 1973年なんて、とてもレアですよ!

気になったのが収録曲で、ジュリーが去年のライブのMCで「タイガース時代に放送中止になった、NHKの「歌のグランドショー」の映像がある」と話していました。60年代後半~70年代前半に活動したタイガース時代の映像は少なく、まして幻の「歌のグランドショ」ーの映像が残っていたなんて!全く思ってもいないことで、ほんとに楽しみでした。

しかしDVD5枚の収録リストを見てみましたが、タイガース時代のものは有りませんでした。ジュリーが話していた「歌のグランドショー」はどうなったんでしょうね? ジュリー自身も一番楽しみでは無かったのかしら?? 確定では無い、と書いてあったので、まだ少しは期待してます~。

1967年の歌のグランドショーの出演場面の画像と関連の記事を、以前に頂いていました。1968年「スクリーン」1月、「タイガース特別号」だそうです。

またまた、ファンの期待も空しく・・なのかしら💦

奈良のあやめ池遊園地についての箇所

この後、中井マネージャーの言うとうり、タイガースへの風当たりは強くなりました。

あやめ池遊園地の事件については、当時 けっこう大きく新聞や雑誌等で報じられたので、まだ小学校の子供の私の眼や耳にも入ってきました。NHKの偉い人が長髪が嫌いで、この事件のせいでタイガースは紅白にも出られなかったと、当時は大きな話題になりました。この後くらいから、各地の教育委員会からの達しで、GSのコンサートに行く事も禁止になったんじゃなかったかしら。

ジュリーはタイガースの解散後、ソロ歌手になってからの目覚ましい活躍で、NHKの歌謡番組には誰よりも回数多く出演していた印象があります。10年ほど前の豊岡で行われたコンサートは、主催が地元の教育委員会。かつての教育委員会のGSへの いわれなき排除・迫害ぶりを、私は一生忘れない!と思うので、時代は流れた・・と感慨深かったです。

あやめ池のコンサートの模様が、ネット記事にありました。

【昭和42年11月5日】GSブーム
 グループサウンズ界の人気者「ザ・タイガース」公演に詰めかけたファンで満員の野外劇場。2回目の開場の際には、待っていた少女ファンら約6000人が入口に殺到し、十数人が倒れてうち6人が重軽傷を負った=奈良市の近鉄あやめ池遊園地で1967(昭和42)年11月5日

モノクロ写真ながら、スゴイ人数の観客に密度!タイガースへの当時の女の子達の熱狂、人気ぶりが、これほど伝わる画像もないのでは。

元兵庫県南西部の私には、奈良のあやめ池遊園地は遥か遠~い場所ですが、この遊園地の名前はその後もずっと、事件のせいで心の中に深く刻まれて、忘れることは有りませんでした。時代の流れで2004年に閉園した時には、とても寂しく感じたものです。

たまに奈良に行くと、電車などで あやめが池の地名を聞くことがあります。もう無くなってしまったのに、まだどこかにその痕跡はないものかと、つい キョロキョロしてしまうのです。もうはるかに遠い昔の事なのにね。


あやめ池遊園地は行ったことが無いけれど、たった一度だけの家族旅行で行ったのが、同じく奈良のドリームランドです。こちらも閉園してしまいましたが、子供時代の楽しい記憶の一つです。

コメント