やっほ の 散歩フォト。

四季の散歩写真と望遠視点(◎◎)の雑話。時には時事問題など綴ります。

甘い誘惑

2019-12-27 09:38:42 | 散歩

タイトルの「甘い誘惑」は(___今日の話題___)から

 

ジングルベルで賑わった街も一夜明ければクリスマスモードから

見事なまでに歳末商戦モードに変身。

 

年内にやらねば成らぬこと。

本日を含め27・28・29の三日間と決めた。

あぁ!間に合うか・・・毎年のことだが、忙し、忙し!!!

 

>本日の画像は 昼の天空から

     

1/4 まっしぐら、全速力

 

     

2/4 変わり身、

面舵一杯~(おもかじ)因みに左旋回は取り舵(とりかじ)という。

 

        

3/4 水に浮かべた木の葉舟

 

     

4/4 行列の橋

 

________今日の話題________

★ 甘い誘惑

「犬は人に付き猫は家に付く」では『甘い誘惑』は誰につく?

それは、誰に付くわけではなく「役職につく」もの。

甘い誘惑に嵌まる人は「自分の能力に人が群がって来る」と大い

なる勘違いをしてしまうもの。

 

日本でのカジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事

件で、ある衆院議員が、中国企業側との間で現金300万円の賄賂授

受容疑。

役職は、IR担当副大臣だったそうだ。

副大臣ということは、大臣よりも余程脇が甘かったのだろう。

 

中国式の賄賂は 家族への配慮をも含めた 至れり尽くせりだという。

この議員さんへの容疑が事実として、賄賂を受けたとき、さぞかし

お代官様の気分に浸ったことだろう。

 

しかしそこは中国企業、しかも国が大株主だもの 結果は直ぐに求

めるであろう。日本と違い、せっかちなのだ。

中国人にとって、トップダウンの国だから結果重視なのだ。

賄賂は受けたが最後、立場は逆転する。

そこは覚悟せねばならない。

その辺りのボタンの掛け違いで、発覚の原因になったものと思う。

 

それにしても地位を傘に賄賂を着服するなんて、やがて身を滅ぼす

ことが分からない哀れな人間。

身から出たさびでした。。。

ーーーーEND----