やっほ の 散歩フォト。

四季の散歩写真と望遠視点(◎◎)の雑話。時には時事問題など綴ります。

この色彩に別れが惜しい・・・

2020-12-15 09:03:34 | 散歩

こちらは今が晩秋たけなわです。

モミジ紅葉を追いかけてふと気付くと12月も中旬になっていた。

思えば、関東南部ではこの頃が紅葉真っ盛りなのです。

今が晩秋、この燃ゆる色彩を今暫く楽しみたい。

別れを惜しみつつ。

     

1/6 皆が主役

 

     

2/6 紅い さざ波模様

 

              

3/6 照れ屋さん(赤く染まる)

 

     

4/6 金魚鉢

 

     

5/6 浮遊

 

     

6/6 たき火

〽「あたろうか」「あたろうよ」 しもやけ おててが もうかゆい 。

★ スパコン「富岳」の計算速度が世界一

11月に発表されたスーパーコンピューターの性能ランキングで「

富岳」が2度目の世界一となった。

 

その「富岳」がコロナ飛沫の拡がりかたをシミュレーションした

結果、明らかになった意外なデータを公開した。

その内容から抜粋。

・ 外食時の座席は隣り合う席は対面の5倍の飛沫を浴びる。

・ 自動車内では窓を開けるよりエアコンを優先。

・ 住宅での換気はエアコンに頼らないほうが良い。

  特に暖房は空気を乾燥させ、ウイルスの活性化も 招いてしま

  うのだそうだ。

・  2人での外食時はカウンターよりテーブル席。

<等々詳しくは >

ソース元『週刊ポスト2020年12月18日号』に掲載されています。

 

<結果から私が思った単純な疑問>

飛沫は多く浴びるも、少量でも感染の危険は免れない 。(それと

も、例えば多く浴びたほうが重傷化するとか?)

 

空気が乾燥するこの時期から春先にかけて特に ”Goto~” は大丈夫

か?と思ってしまう。

この時期外国でも北半球で感染者数が爆発的に増えている。

北半球に属す日本も例外ではない。

 ”Goto~”だけの問題では無いにしても、特にコロナウイルスが活

性化するこの時期は控えるべきと思うところです。

ーーーEND---