やっほ の 散歩フォト。

四季の散歩写真と望遠視点(◎◎)の雑話。時には時事問題など綴ります。

いまだに残る紅葉を楽しむ。

2020-12-18 12:45:03 | 散歩

今年も年の瀬と呼ばれる時期になりました。

日本海側をはじめ、いわゆる雪国とされる地域で大雪だそうで、

季節は急激に変化している模様。

しかし先日撮影に行ったこの場所ではまだ紅葉が残っている。

変化に富む日本列島を実感。

     

'1/6 れいわ枯れすすき

走り出しの令和に枯れすすきは まだ早いかも知れませんね。 

 

     

'2/6 遊歩道 

  秋と冬が混合していた。

 

     

3/6 日光浴

風が止まって小春日和になりました。

 

     

4/6 湖面の空

空の青より湖面の青が鮮やかでした。

 

     

5/6 湖面で暖をとる水鳥

 

     

6/6 枯れても赤

赤は心に灯を燈します。

★ 新型コロナの感染拡大が過去最大。

最近の新型コロナ感染急増について日本医師会会長(6月就任)

は、テレビ番組のインタビューに答えて次のように語っていた。

「春の状況と今の状況は遥かに違う。コロナに対して人々の緊張

感が無くなっている。」との発言をした。

 

確かにそれもあるかも知れないが、テレビのワイドショーならま

だしも、日本医師会の会長さんが国民の緊張感の無さを筆頭に指

摘しますか。この時期に何故感染が爆発的に拡大したかは、素人

でも容易に想像がつく。「コロナウイルスは冬に活性化する」と

言うぐらいのことは。

当初からマスコミでも報道していたことだ。

 

そのメディアもまたおかしな事を垂れ流している。

一昨日だったか 何処かのテレビ局の報道番組で、最近の感染拡大

に因んで今が夏真っ盛りのオーストラリアやニュージーランドを

例に、これらの国は感染者を抑えていると褒めたたえていた。

某一流大出身の人気コメンテータが南半球・北半球の違いを知ら

ない筈がない。司会者や他のコメンテーターも黙って指摘もしな

いというこの異常さ・・・

 

これではゲスト出演の専門家ですら胡散臭く思えてしまうのは私

だけだろうか?

ーーーEND---