のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

安全を 神に願って 札を貼る

2018年01月06日 09時52分13秒 | うたごえ

夜中の地震には驚いた 突然下からどーんと来て 激しく揺れる それでも 長くは無かった

おかげで 寝付いた夢も破られ 後が眠れなくなって 朝まで悶える結果となった

昨日の昼は 普段は鳴らない緊急地震速報が 初めてけたたましく鳴った これは震度2くらいだった

 

 

江戸の総鎮守である神田明神 歴史も古く 銭形平次も明神下に住んでいたという設定になっている

変わらぬは お詣りする善男善女 昨日もサラリーマンの参拝も多く賑わっていた

私は 毎年 ここに交通安全を願い お札を貰って車の後部に貼る 前の車も含めると結構長い

 

入り口の天乃屋 昔からの甘酒が有名である

 

本来は 自分自身が安全運転なら事故は防げるはずだ

ところが 予期せぬ事故は数多く見てきた いわゆる貰い事故 道路の陥没やトンネルの崩落などがある

それは 神様にお願いして護って貰うしかない 約30分並んで神前に向かったが これでも3が日より空いている

 

茅の輪くぐり 8の字を描くように廻って参拝に向かう 本殿では無い

およそ30分で参拝できる 3が日は1時間以上並ぶ

臨時の賽銭箱 つい中を覗いてしまう 圧倒的に小銭 昔は紙幣も数多く見られた

 

お守りも 当世 数多くある ペットの無病息災 パソコンの安全 ギャンブルの勝ち護りなど感心するほどだ

やはり こういう時は神頼みである 寺院の時は何頼みと言うのだろう?(笑)

おみくじも人気がある 私は引かない その昔 鎌倉初詣で凶を3回引いた想い出があるのだ

 

境内には 江戸神社 金刀比羅宮 稲荷明神などが並ぶ

銭形平次の碑 大映 東映などの会社名に 長谷川一夫 大川橋蔵など発起人の名前がある

秋葉原のAKBが近い 萌え系の土産もある

君が代にでてくる さざれ石 

 

凶が転じて福をなすと言われても 待ち人来たらず 恋愛失敗 財産実らずと列挙されたら気分が悪い

浅草寺などは 3割が凶だと言うが 皆さんは こんな思いでは無いですか?

境内を巡って 明神下に出て 御徒町まで歩いて帰って来た

 

この下が明神下となる

見上げる建物は境内にある明神会館 境内から見ると平屋である

明神下には 粋な料亭が点在する 初詣後 ここに寄る方が多い 殆ど会社関係だ

 

ブログランキングに参加しています

                    ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

  にほんブログ村

  コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

 (メルアドは入力しなくてもOKです) 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする