のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

ラッセラー ドームに響く あじ(味)祭り

2018年01月20日 09時20分12秒 | うたごえ

激しい太鼓の響き 『ラッセラー ラッセラー』 跳人(はねと)が跳ねる 鈴の音はシャンシャンと軽快に鳴る

ここはどこ? 青森の『ねぶたまつり』 ? あの雰囲気が東京ドームに出現した

今週開催されている 『ふるさと祭り』 全国の味と土産がここに集まり 沖縄のエイサー 秋田の竿灯も出る

 

 

祭り広場にひときわ目を引くのが 五所川原の『立佞武多(たちねぶた)』 高さは23メートル 重さは19トンもある

『ヤッテマレ ヤッテマレ』の掛け声で この山車が街の中を練り歩くのだ

弘前の『エンヤトー エンヤトー』の掛け声と豪壮な太鼓 『弘前ねぷた』 実際には見られないが津軽の三大祭りだ

 

 

添乗員時代は毎年夏は 秋田の竿灯 仙台の七夕と併せツアーに行ったものであり 懐かしく胸に響いた

これらの祭りは ここでは脇役に過ぎない 主役は各地の味がすべてここに集結しているのだ

どんぶり選手権もあれば 各地の名物お弁当 お土産がブースとなり 人々がにぎわい歩く

 

 

ところどころには椅子などが設けられ 買ったものを美味しそうに食べている

あまりにも各地の味が勢ぞろいして 何を食べようか迷ってしまう 一つ食べたら 後は満腹で食べられない

人ごみを縫って 美味しそうなものを眼で追いかけながら歩く

 

 

自分の好きな海鮮なども私を呼び寄せるが ブログなどで知り合った皆さんの故郷やお住まいが頭によぎる

鹿児島の鳥や豚 思わず買った 信州は小川の庄のおやきも買う 大間のマグロ ああ空腹が買えと言う

広島焼き 富山の鱒ずし 愛知県や和歌山県のブースの他 宇都宮餃子なども眼を引く

 

もうたまらない 買って食べた 高いのは2500円 もちろん安い方

おやきも 鹿児島の手羽も買い込んだ

 

実際には混雑であり 行列も有ってゆっくり食べたり見たり出来ないのが残念だ 入場料1400円!

ねぶたまつりもゆっくり見たいと思っても 有料観覧席以外は 人の頭越しなどで迫力は音だけである

やはり 各地のふるさとは 旅をして 温泉に入って 人情に触れながら行きたいものだ 

 

買ってきたホタテステーキ

 

ブログランキングに参加しています

                    ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

  にほんブログ村

  コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

 (メルアドは入力しなくてもOKです) 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする