のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

久しぶり 笑顔が恋し ハーモニー

2018年01月13日 08時37分26秒 | うたごえ

みんなで歌えば楽しい みんなが集えば笑顔の輪が拡がる

2週間 正月休みで空いただけなのに 何故か嬉しさ 恋しさが募る

こんな書き出しなら若いサークルのように聴こえるかな?(笑)

 

いつまでも元気で歌い続けようね 声なんか絶対若い 心も生涯青春だよと言い続けている

素敵な笑顔の皆さんが集まる 下町の活気良さと そして併せ持つ人情が溢れるのが魅力だ

正直言うと 風邪で咳き込んで呼吸が出来ない極限があったばかり トークも出来るか不安があった

 

さぁ 戌年だよ~ ハッピー・イヌー・イヤー~!

うん?・・・一拍置いて爆笑だ この歳は反応するまで 時間も必要なのである

風邪を引いてしまってね・・・と話すと 『先生!声がかすれている~』『それも素敵よ~』と私を思い遣る

 

ピアノも家に無い 2週間弾いて居ない 頭は少し乱れている?

いきなりトークも伴奏も大丈夫かなと思っていたが 始まればむしろ脳も冴えてきた

何とか2時間 33曲 無事に終えたが 身体は疲れを感じていた

 

スーパーへ行ったら この花が安く売られていた 部屋に飾ったら豪華!

 

相棒が新しい曲をパソコンに入れたからと私に言う 新しいと言っても今まで入れてなかった曲のことである

楽しくなければうたごえではない 知らない歌ばかりでは楽しくない 皆さんが楽しく歌えるものをといつも考える

あれやこれやのジャンルを増やして行ったら 今のリストは700曲くらいになるだろうか

 

ところで その曲 ひばりさんが歌う『ひばりの渡り鳥だよ』である

私は聴いたことはあるが うろ覚え程度 手持ちの楽譜集など探すが無い 出版社へネット注文する

コンビニ支払だと予約番号が表示され 専門のコピー機で印刷できる

 

楽譜を見ている暇はない 当日の午前中にコンビニへ行ってすぐ出発である

演歌系なら 初見でも上手では無いが何とか弾ける ビアガーデンなどで経験済みであった

『皆さん初めての曲 大きな声で私を引っ張って下さい』と笑わせ 伴奏を始めた

 

ところが 歌っている人が少ない 当然 盛り上がらない

女性も多く 楽しそうに歌い出すが期待して居たのに 当てが外れた 聴いてはいるが歌えない そんな感じだ

これは失敗であった 時にはロシア民謡でも当時 歌声喫茶に通った方で無ければ知らない歌が多い

 

逆にメロディも歌詞も共感を呼び この 下町のうたごえへ来て覚えたのよと言う方も多い曲がある

『芭蕉布』『坊がつる賛歌』などは この類である リクエストも何回も寄せられるのだ

笑いと笑顔に溢れる 下町のうたごえ 本所地域プラザで67名の参加であった

 

みんなで歌った33曲

一月一日 雪の降る街を 雪 冬の星座 青い山脈 雪山賛歌 

高校三年生 南国土佐をあとにして 銀色の道 新雪 下町の太陽 バイカル湖のほとり

春よこい どこかで春が 百万本のバラ クラリネットをこわしちゃった

 

ひばりの渡り鳥だよ 夢路より 追憶 智恵子抄 遥かな友へ 遠き山に日は落ちて

禁じられた遊び 坊がつる賛歌 花は咲く 春の歌 春の唄 真夜中のギター

山小舎のともしび 有楽町で会いましょう 花笠道中 美しい十代 恋のバカンス

 

 

ブログランキングに参加しています

                    ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

  にほんブログ村

  コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

 (メルアドは入力しなくてもOKです) 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする