のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

活字だが この先に君の ぬくもり

2018年01月09日 07時49分19秒 | うたごえ

反省しています そして皆様の心からの心配やアドバイス 何度も読んで感謝しています

いつも元気と笑顔を届けたい私ですが 逆に皆様のあたたかな言葉に 人のぬくもりに包まれているようです

おかげさまで 昨日は20時には眠り トイレは一度 朝4時まで 8時間近く寝られました

 

 

早い時間だったが 珈琲を飲み 美味しく感じ 久しぶりにパンと野菜サラダ 普通の朝食に戻る

思えば あの時の 苦しさは何だったのだろうと 繰り返し思う

咳で苦しむのは毎年あるけれど 完璧に呼吸が出来なくなるまでなったのは初めてだ

 

ああ 軽い咳が出始めたなぁと思って 早い段階で薬を買いに行ったのが間違い

熱は無い 咳が出る これだけ伝えて 医師のように喉を見るでは無く 呼吸音を聴くでは無く市販薬を貰う

飲み始めたら 逆に本格的に咳が出ていたが 確かに咳は一時的に止まった

 

ところが 発作的に咳が出ようとするのに 咳は出ず のどは乾燥した感じ 水を飲んでも解消しない

遂には 悲鳴に近いような咳の出る感じ ここからが酷い 完璧に呼吸が出来ない

喉が塞がれたような感じだった 苦しくて掻き毟る こんな表現があるが まさに それと同じ

 

首の喉のあたりを両手で拡げるように掴んだり 叩いたり 短い時間に試みた

何しろ 意識はあるので それは辛く覚えている 何かの拍子に ふっと呼吸が出来た

助かったと改めて思う 救急車呼ぶにも一瞬のことで もがくだけ 声にはならない

 

一人暮らしの 一番心細いことはこれだと つくづく思う

でも 二人暮らしでも 呼吸が合わなければ もっと 息が出来ない生活が続くからこれも困る(笑)

早い段階で薬! では無く 早い段階で医者に行くが正解だろう

 

 

昨夕は ようやく 録画のテレビを見た 落ち着いて見るのは しばらくぶりの感じだ

せご(西郷)どん である 冒頭の上野の銅像について 妻が違うと言って泣いて去るシーンは私も前に触れた

妙円寺詣りの甲冑行進 磯庭園 島津斉彬 久光 など 記憶に新しい

 

FM銀河 てんがらもんラジオのおかげでもある 予備知識がここで既に入っていた

なにより 鹿児島弁講座も役に立つ イントネーションも慣れてきた 違和感なく ドラマに入れるのが有難い

歴史も言葉も ある程度知っている方が 知らないより深く楽しめると思う

 

 

今日は元気も戻った 介護施設訪問予定 相手は私以上のお年寄り 万一風邪を移したら大変と断利を入れる

そして うたごえ会場 亀戸は当選していたので 会場費を支払いに行く 6か月先払い 7月分である

下着を何着か買って来よう 医者に行くには新しいものが必要だ 明後日は下町のうたごえ 元気に復活だ

 

 

ブログランキングに参加しています

                    ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

  にほんブログ村

  コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

 (メルアドは入力しなくてもOKです) 

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする