okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

菓子工房吉野屋 ショコラ

2017-05-07 20:30:02 | 岩手のおやつ

 

 先月、平泉にいってきました。

 軽くドライブの後、吉野屋さんで休憩 シュークリームにしようか、チーズケーキもいいな、それとも?迷いながら、ショコラ(¥280)に決定!

 削りチョコをのせた、しっかり濃厚味のチョコレートケーキ。バタークリームをサンドした懐かしいレトロケーキ。コーヒーは¥350。通常はコーヒーフレッシュなんだけど、おともだちが紅茶に牛乳をつけてもらっていたので、ワタシもお相伴させていただいて。新鮮ミルク、おいしかった!

 おまけに、パウンドケーキもいただいちゃった♪ くるみやドライフルーツ(プルーン?)入りです。

 せっかくきたので、お菓子も買いたくなって。

 「りんごスティックパイ」(¥350)と「平泉もっシフォン 夏草(よもぎ)」(¥200)。

 もち粉や米粉をつかったシフォンケーキです!だから、「もっシフォン」。よもぎたっぷりで、みどりが色あざやか。「夏草」とはさすがですね。芭蕉の「夏草や兵どもが夢の跡」、数少ない、ワタシが覚えている句です。もう1つ、「西行」という桜のシフォンケーキがあったのですが、西行が訪れたという近くの桜の名所にちなんでいるのでしょうね。

 りんごスティックパイ、中はこんな感じです。

 シナモン味のりんごの角切りがごろっと このスティックパイ、長さ20cmぐらいはあったかな。みんなで切り分けて食べるのにもいいですね。 定番のりんごパイも人気です♪

 そして、吉野屋さんといえば、やはり「弁慶力餅」。

 くるみゆべし。東北ではおなじみの郷土菓子で、もちもちしておいしいんですよ。小腹がすいたときのおやつにもおすすめ。おみやげにしたいけど、ちょっと重めだから人数が多い職場にはあまり買っていけないという・・・ 今回は、3コ入りタイプがあったので♪

 吉野屋さん、和菓子も、洋菓子も作っていて、がんばってます。4代目の息子さんは、音楽活動もして(以前、「みんなのうた」でも採用されたとか!)、また子育てもがんばっているそうで。そうそう、グルテンフリーや砂糖不使用のお菓子は、きっと息子さんのアイデアなのでしょうね。

 ケーキの種類は少ないけど・・・最近、先ほどのシフォンケーキやパウンドケーキの新作が登場。

 あずきとクリームチーズ、くるみとしょうがを購入。

 ごま油やてんさい糖をつかっています。

 さて、平泉ドライブのお目当ては・・・桜のトンネル

 きれいーーー

 満開はすぎたかな、と言っていたけど・・・いえいえ、すっごくいいタイミング 最高!!!

 新4号ができて、こちらの道はすいているらしいのだけど、この日は桜に誘われてか、いつもより車も多かったみたいです。

 無量光院跡。

 秀衝が平等院鳳凰堂を模して造営したと言われる寺院跡。今は何も建物がなく、ただ庭があるだけなのですが・・・。

 たしか、あの山(金鶏山)に太陽が落ちるように設計されたとか。

 池に水がはっていたので、ちょっと降りてみました。(特に、柵や囲いもないので、道路から眺めることもできますよ。)

 こんなの、やってました。

 双眼鏡のような箱を目にあてて、この旗のところに近付くと、ガイドと映像とスタート!

 何もない庭に当時の寺院の映像が再現されて・・・おもしろかった!

 この機材・・・なんというのかな? 他の観光地でも使われているらしいけど。 この日はテスト運用だそうで、近いうちに平泉でも導入を検討しているそうです。コストや人員配置の課題はあるかもしれないけど・・・でも大賛成! 期間限定でもできたらいいですね。

 

菓子工房 吉野屋   吉野屋さんのおやつ

岩手県平泉町平泉字泉屋81-1  TEL 0191-46-2410 9:00-19:00 休:木 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地寿司清まる清 鯛の炙り飯

2017-05-07 18:56:30 | 丸の内近くのおやつ

  こちらは、東京駅グランスタのお弁当。

 鯛の炙り飯のお寿司です♪ 卵焼きの巻き寿司のセンターに穴子、握りのごはんも炙り飯です! おいしかった

 鯛の炙り飯、¥1500です。

 そういえば、いつも、かなりの確率でお寿司を選んでいるような・・・。食べやすくておいしいですからね

 

築地寿司清 まる清

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする