okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

グリコ ポッキー 佐藤錦

2017-05-10 22:52:06 | 東北のおやつ

 今回のおみやげは、東北地区限定販売のポッキー、「Pocky 佐藤錦」

 ジャンボポッキーに、山形県産さくらんぽを使用したチョコをコーティングしたご当地ポッキー。さくらんぼチョコってあまり食べたことがなかったな。みためはいちごチョコっぽいですが、さくらんぼのあまずっぱさがキュンときて、初夏らしいお味。

 プリッツはさっくりとしてて、いつもよりおいしい気がする 長さ20cmほど。

 1本ずつの個包装なので、おみやげに配りやすかったです♪ 

 15本入りで¥864。 ・・・そろそろ、さくらんぼの季節ですね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Patisserie fuji  雁月ケイク

2017-05-10 07:08:21 | 岩手のおやつ

 こないだ、東山にいってきました。

 前から気になっていた、冨士屋製菓さん=Ptisserie fujiにも行ってみたくて♪

 4月に新発売したばかりの「雁月ケイク」 小麦粉と黒糖をベースにした県南地方の定番おやつ「がんづき」をfuji風にアレンジしたものですが・・・思っていた以上にみため、がんづき!くるみ(田舎では地元のくるみを使うことが多いですが、こちらのは洋くるみ使用)、黒ごまもたっぷりめです♪ 家庭では蒸し器ごとのホールサイズでつくります。

 がんづきレシピは家庭によって多少異なりますが、ワタシがよく作るのは、小麦粉、砂糖&黒糖、たまご、牛乳、サラダ油、はちみつ、しょうゆ、重曹、酢の配合。Patisserie fujiさんのもほぼ同じみたいだけど、生クリームでしっとり、バターでコクのあるお味になっています。おいしかった! 日持ちもするので、おみやげにもよさそう。これはぜひ全国展開してほしいな。

 1個¥162。 うれしくって箱で買ってみました。6個入り¥980だったかな。

 お店にはすてきなケーキもいっぱい!

 右奥から、「フジ風サントノーレ」、「ルージュオフリュイ」、「かぶとケーキ」、「サクラ」。

 サントノーレは、土台のパイの上にシューをのせて焼き上げたもので、中はプラリネ味のカスタードクリームと生クリームをイン。・・・おいしかったー。キャラメリゼしたシューもおしゃれ!

 ルージュオフリュイは、タルトの上にフランボワーズ?のムースをのせたもの。ブルーベリーの粒がてんとう虫みたいでキュート 大きなお花のチョコレートもはなかやかで♪ 

 かぶとケーキは、ちびっこにぴったり。これは・・・伊達正宗風?中はチョコレートムースで、ワタシも、これ、食べたかったな ホールサイズもありましたよ。

 ピンク色のクリームのサクラ、星口金でしぼって桜の木にみたてているところがさすが!中には、スポンジ、さらにムース&ゆずゼリー。さわやかなお味です。

 かぶとが¥300、ほかのケーキは¥400(税別)。 そうそう、シュークリーム(¥150+税)も美味でした どれも大当たり 

 もうね、どれもキラキラしてておいしそうで、選ぶのが大変だった! 「山汽車」で行ったし、また次回にとこれぐらいでがまん。 うーん、できればぜんぶ制覇したい! 

 コンクリのおしゃれなお店構え。「ここだけ別世界のようなお店があったよ」を教えてもらったのですが・・・なるほど。きっと、息子さん、どこかで修業されていたのでしょうね。お菓子のラインナップは期待以上でしたが、先代からおなじみの「獅子が鼻」や「石っこ賢さん」も健在。 前にいただいて感激した「雪さぶれ」もありました!

 さて、今回、東山に足を運んだのは、旧かぢや旅館での「うれし市」がお目当てで。 パティスリーフジさんからすぐ、3,4軒となりぐらいだったかな?

 何年か前に閉館してしまったようですが、創業317年という老舗旅館さん。昔は、げいび渓にきた旅行客が大勢宿泊したのでしょうね。

 戸田さちえさんのイラスト展に加え、かごや陶器、和紙などの販売、ミニコンサートなどが開催されていました。

 会場は、2階の大広間。

 カフェスペースもあって、Patisserie fujiの「十年ぷりん」(¥378)をおやつに、ちょっと休憩♪ じゅうね(えごま)をつかったプリン・・・えごまが、ぷちぷちしてます! メイプルシロップのコクのある甘みもgood 紅茶(¥200)も香りがよくておいしかった このアールグレイ、はじめて。ロシアか東欧のメーカーかな?ティーパックをいれるのにどうぞ、と渡された盃。 こういう使い方もあるのね!

 会場では、かつての客室も一部公開。

 ここは・・・日当たりもいいし、きっとスイートルーム的なお部屋だったんだろうな。

 奥にもお部屋がたくさんあって、かなり大きな旅館だったようです。

 東山のマンホール。

 げいび渓の舟下りのデザイン。

 ここからすぐ近くに舟下りの乗り場があるですが、外国人のグループも結構きていてびっくり。わざわざこんな遠くまで・・・!

 初めての「山汽車」(と、高校時代呼んでいました 大船渡線です。)おでかけ。 旅行みたいでたのしかったな 

 

Patisserie fuji パティスリーフジ

岩手県一関市東山町長坂字町327 TEL 0191-47-4149  9:00-18:30(土日祝17:30) 休:水

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする