お気楽クロスステッチ生活

趣味のクロスステッチのことを中心とした日々のとりとめのない雑記帳です

Be Hoppy WIP9 やっと完成♪ ~ 抜歯その後Part3と神代植物公園へ

2022-05-07 09:34:45 | Salt & Pepper Stitching

やっと完成しました♪



全体的におちょぼな顔。
呑気でいい感じです。


小さなお花がにょろにょろ生えたブルーの鉢。
蔓のバックステッチが入り、生き生きとしました。


イースターらしいパステルカラー。
大好きです。


 Happy Easter 
とっくに過ぎたけど・・・



先週の金曜日から始まったゴールデンウィーク。
私は間の2日と6日も休暇をとって10連休にしました。
年末年始の休みが短かったので、これくらいいいと思います。

せっかく有給休暇で休んだにもかかわらず、昨日は予後の宜しくない抜歯後の経過観察の為、
再び歯科を受診してきました。

連休が始まる前の受診で芳しくない抜歯後の経過でしたが、
その後2,3日は食事後や歯みがき後に多少痛んだものの、
痛み止めを服薬するほどではなく、更に抗生剤を飲むこともなく1週間が経過しました。

今回は絶対良くなってる!!
と、満を持して診てもらい、
「うん、これなら大丈夫。やっと良くなったね。」
とお墨付きを頂きました。

今後は歯肉と骨の回復をみながら、チタン埋め込みを待ちます。
ビビリな私はちょっと憂鬱です。




神代植物公園のバラ園を見に行く予定だったので、
開花具合を見定める為に散歩がてら観てきました。
ちょっとストーリーのある有名なバラの花です。


そして一昨日、帰省中のプチトマに母、姉と共に深大寺に連れていってもらいました。
私も姉も運転免許証は持っていますが既にペーパードライバー。
今回プチトマは大阪から愛車で帰ってきているので、家族サービスしてもらいました。
母が出かけるのには、やはり車移動がらくちんです。

「多聞」さんで名物のお蕎麦で腹ごしらえしてから植物園に入ろうと思ったのですが、
ちょうど昼時でもあり、入口には既に行列が。
1時間弱並び、ようやく入店できました。

頂いた天そばはコシがあり、おいしかった!
ご馳走様です。
通された席は木陰の屋外で、とても気持ち良かったです。
空腹のあまり、写真を撮るのも忘れてしまったのが心残り。


いざ植物園に入園。
真っ先に向かったのはバラ園!

ではなく、ソフトクリームの売店でした。
たぶんこの時期限定だと思いますが、バラのソフトクリームというのが食べたくて、
お蕎麦屋さんのデザートをガマンしていたのです。

バラのソフトクリーム、ありました。
ワッフル生地のコーンに薄ピンクの綺麗なソフトクリーム。
一口目は「なんか石鹸食べてるみたい」と、不届きな発言をしてしまいましたが、
二口、三口と食べているうちに、とっても美味しい!!
ほんのり甘く、ローズティーのような上品なオトナの味でした。
食べ終わる頃にはもう一つ食べたいと思うほどでしたよ。


そして目当てのバラ園に突入。

咲き具合は満開のもの、五分咲きのもの、まだ蕾だけのものとバラバラ。
バラだけにバラバラ。
すいません、寒かったですね。

私の印象ですが、バラは一斉に植わっているよりも、
一つ一つがポイントになって植えられているほうが綺麗だなと思いました。
植物園なのでこういう植え方なのでしょうけれど。









たくさんありすぎて、とても全部は撮りきれない。


バラ園から離れ、藤棚へ。
藤の花はそろそろ終わりでしたが、所々に残って咲いていました。
藤の花は私の好きな花の一つです。
スイートピー、藤、、、マメ科の花が好きです。


木陰に入るとシャクナゲも咲いていました。
そろそろ終わりで残っている花は少なかったけど、
とても綺麗なお花。

行きも帰りも混雑することなく車はスムーズに動きました。
写真では空の青さが再現されておらず残念ですが、
真っ青に晴れ渡った気持ちの良い一日でした。
雨男返上かな、プチトマくん。
おばさんたちに一日中つきあってくれて、ありがとう。


フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Be Hoppy WIP8 ~ 抜歯その後Part2

2022-05-01 16:15:19 | Salt & Pepper Stitching

右側のお花と玉子。



そしてバニーのボディもできて。



なんとか4月中に完成できないかと奮闘しましたが。



地面のグリーンが地味に大変で、
結局5月に持ち越しました。




前回の日記を更新した翌日、親知らず抜歯後の消毒と経過観察の為、
再び歯科を受診してきました。

自分の感覚では前回より予後の経過が良いような気がしていたのに、
先生がおっしゃるには「うーーーん、良くないね」とポツリ。
なんでも本当なら血が固まったもので覆われていなければいけないはずが、
一部骨が露出していると。
私も自分で色々とネットで調べていて、いわゆる「ドライソケット」というやつになりかけているらしい。
でもドライソケットになると熱も出るし、痛みの度合いも酷くて耐え難いという。
私はそんな症状はないので、安心しきっておりましたのに。

連休が始まる前にもう一度ということで、木曜日の朝に再受診しましたが、
やはり経過はよろしくないそうです。
うーーん、痛くないんだけどなぁ。
これから1週間の連休が始まり、その間に悪化すると大変なのでということで、
抗生剤が処方されました。
痛みが出たら飲みなさいと指示されましたが、今の所大丈夫。
昨日まで食後や歯みがきの後に多少ジーンとした痛みがあったものの、
今朝からはそれもなし。
良くなった???
と、信じたいです。

予後が宜しくないのは、年齢のせい、体調、栄養状態、ストレスなどなど、
色々とあるのでしょう。
昨日からプチトマが帰省していて母、姉家族と食事を共にしました。
久しぶりに皆の笑顔を見ながらの食事。
楽しかったです。
ストレスが少し減って、それに比例して傷も良くなったのかしら?と思います。

本当はチョーナンも来るはずでしたが、来られなくなりました。
また日を改めて、息子たち二人と会えるといいなあ。



フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Be Hoppy WIP7 ~ 抜歯その後とゲットしたもの

2022-04-24 14:09:21 | Salt & Pepper Stitching

今月中にできればいいなんて言ってましたが、
それすら難しくなってきました。



玉子のバスケットができただけ。
市松を一段ステッチし忘れるという痛恨のミスも。

春の間にできればいいや。



近頃、雨が多いですね。
私は雨の中を出かけるのは嫌いですが、
雨の日に引きこもっているのは嫌いではありません。
雨音がけっこう好きです。



抜歯後、一週間が経ちました。

抜歯自体が前回よりも手間取り、
抜歯後の傷もけっこうグチャグチャで・・・。
これは後々も痛みそうだなと覚悟していたのですが、
その割に痛み止めを飲んだのは最初の一日だけ。
前回は夜中に痛むので眠れず、1週間夜だけ飲み続けていましたが、
今回はそれほど気にせずOKでした。

なんですが、口臭がひどかった。
3日目ぐらいから自分でも分かるほどキツイ匂いがしたので、
周りに漏れていないか冷や冷やしました。
こんな時はマスク生活で良かったと思うところです。
ようやく昨日ぐらいからか、傷口も少しずつ回復して口臭もなくなってきたような
、、、、気がする。



新しいドライヤー、「ナノケア」をゲットしました。

私は髪を洗った後、大雑把にドライヤーで乾かし、
くるくるドライヤーで整えています。
その際、普通のドライヤーはナノケアではないもの、
くるくるドライヤーはナノケアのタイプでした。

ある日、気まぐれに最初から最後までくるくるドライヤーで乾かしたところ、
なんだかとっても髪がしっとりサラサラ。
美容院でブローしてもらったみたいでした。
もしやこれはナノケアの効果?
と、調べてみるとやっぱりそうらしい。
メーカーのサイトを読んでみると、染めた髪の色持ちもいいとか、
色々といいことずくめで一気に購買意欲がアップ。

価格をリサーチすると、メーカーの公式オンラインショップで¥29,700。
なかなかいいお値段です。
他のショップではディスカウントプライスになっても¥27,000前後。
それほど値引きしなくても売れるという商品か・・・。

節約生活を目指している身としては厳しいけれど、
毎日使うものなので、いいものを買ってもいいのでは?という気持ちもありました。
そしてふと、そうだ、こういう美容家電はポイント交換の品物にありがち!
と思い、メインで使っているクレジットカードのポイント交換品を探したところ、
やっぱりありました。

現金購入価格¥32,850設定のナノケアドライヤーをポイントで交換することができました。
公式ショップより割高なのってどうよ?
と思いましたが、カードのポイントはけっこうたまっていたし、
あまり使う機会がないので交換を決めました。



交換申請してから手元に届くまで2週間近くかかるという、
信じられないほどノロかったですが、ゲットできました。

今までのドライヤーよりパワーもあり、やっぱりしっとりサラサラになります。
色々なモードがあり、まだ使いこなせていないのですが、
このドライヤー、ゲットして良かったです。
懐も痛まなかったし♪


フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Be Hoppy WIP6 ~ ばいばい、親知らず

2022-04-17 10:58:44 | Salt & Pepper Stitching

本日、イースターです。
やっぱり完成できませんでした。
バニーのお腹と左側のお花がチョロチョロ進んだだけです。
今月中にできれば良しとしよう。



さて、昨年の暮れに始めた歯の終活。
長年悩んでいた親知らずの治療ですが、
昨日、反対側(左側)の親知らずと隣の歯を抜歯してもらいました。

去年、右側の抜歯の際には怖くて、怖くて、怖くて、怖くて、
恐怖で体中、力入りまくりでしたが、
今回は経験値を踏んだ分、ほんの少しだけ余裕がありました。

なんですが、どうやら今回は前回よりも根が頑丈だったらしく、
かなり手間取りました。
先生が顎を押さえてグイグイ引っ張るのですが、その力がハンパなく、
反対側の顎が外れるのではないかと冷や冷やしましたわ。

麻酔が切れ、昨晩はかなり痛みましたが、
もらった鎮痛剤を飲み、よく効いているうちに就寝。
9時前に寝てました。
この鎮痛剤、肘の痛みにも効いているようで、
今朝は久しぶりに洗濯物を干すのもスイスイ、痛みなく干せました。

抜歯後は歯みがきがうまくできないし、
うがいもままならないし、
食べ物が穴に入り込むので、
しばらくは厄介です。

けれど口の中に傷があると食欲もわかず、
昨日食べたのはお粥とヨーグルト、プリンだけ。
それでもあまり空腹になりません。
体は正直ですね。

これで第一段階、親知らず2本と倒れた隣の歯2本の抜歯が完了。
去年抜歯済みの右側からチタンを埋め込む予定ですが、
私は抜歯後2,3カ月でできると思っていたのが、
骨が回復するまでにはもう少し時間がかかるようです。
既に穴はほぼ埋まっていますが、確かにまだ心もとない感じ。
早く奥歯が欲しいと呟く、春の日曜日。


フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Be Hoppy WIP5 ~ 値上げばっかり( ノД`)なので、その対策

2022-04-10 10:54:43 | Salt & Pepper Stitching

あと1週間でイースター。
当初、余裕で完成でしょって思っていたのが、
どうも無理なような気がしてきました。



いつも利用しているスーパーで、
特定のカードで支払うと3%割引というサービスがあって利用してきたのですが、
3月いっぱいでそのサービスが終了しました。

更に去年から販売価格も少しずつ上がってきて、
この春からは全体的に今までより1~2割程度値上がりしています。
今まで170円代で買えた豆乳が、いきなり200円近くになっていてビックリ。
毎日使うものの値上げは懐直撃。
給料は1割はおろか、数パーセントだって上がるか分からないのでやりくりが辛くなります。

先週、意を決して出かけた整形外科。
このクリニックは駅からも商店街からも離れているので、
通院がてら用を足せる店がないのが難点でしたが、
その不便さを逆手に取り、販売価格を安くしているスーパーが通院経路に一店ありました。

通院するようになったら、土曜の買い物はここでしようと思って調べておきました。
結局通院する必要はなくなってしまったのですが、
せっかく来たので寄ってみることに。

先ほどの、値上がりに悲鳴を上げた豆乳は157円。
毎日飲んでいる機能性ヨーグルトR1は100円。(いつものスーパーは125円)
カレールーこくまろが106円。(   〃  150円くらいか?)

驚きの安さです。

売り場面積が狭いので販売している品物の種類が少ないことと、
安さ故に混んでいるのがデメリット。
でも毎日使うものがこれだけ安く買えるのは素晴らしい。

月~金のウィークデーは仕事帰りにいつものスーパーで生鮮食品等、日持ちしないもの、
土・日の休みにはこちらのスーパーでまとめ買い。
こんな感じで値上げの春を乗り切りたいと思います。


フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Be Hoppy WIP4

2022-04-03 09:41:59 | Salt & Pepper Stitching

バニーの大きな顔が出てきました。
この後バックステッチで多少表情が変わりますが、
こういう呑気な感じが好きだわ~~。



このバニーをステッチする度に、子供の頃のTV番組「ピンポンパン」で出てきた歌の「ピンクのバニー」を思い出し、脳内リプレイ。
歌詞がおぼつかないのでネットで調べてみると(昔の歌でもちゃんと調べられる!便利な世の中です。)
登場するピンクのバニーはなかなかの曲者。
おやつがショボい、お小遣いがショボいと難癖をつけてくる、ちょっと意地悪なウサギでした。

イースターまで丁度2週間。
間に合うかどうか、微妙なところです。



花冷えが続き、冬物衣料をまだ片づけられない今日、この頃。
4月に入ったというのに薄手のダウンが手放せません。

今年はなんとなく桜の咲き具合を見に出かける気にもなれず、
窓から見える裏のお宅の桜の木を眺めているばかりです。

この桜の木は自治体の保護樹林に指定された大木で、
私が小学校に入学した時に、この木と共に幼なじみのMちゃんと並んで撮ってもらった記念写真が残っています。
かなりの老木で、私が大きくなる(年を取る)間に、電線にかかる枝は切り落とされ、
災害対策の為か、ずいぶんと残念な姿に変わっていますが、咲き誇る花の美しさは今も変わらず、
自室にいながら毎年青い空に映える桜を楽しませてもらっています。
今日は雨ですが。

そんな中、昨日は痛む肘にとうとう耐えられなくなり、
整形外科を受診してきました。

土曜日には既に内科と歯科通いが交互、又は同日に入っているので、
その上整形外科まで加わったらちょっと嫌だな~と思っていたのですが、
そうも言っていられなくなりました。

最寄りにある整形外科は先生がちょっと威張った感じで苦手。
第二候補の医院はいつ行ってもガラガラで、腕を疑ってしまい行く気になれず。
それではと思って調べてみたのですが、意外と徒歩圏内で評判のよろしい整形外科が見当たらない。
結局決めたのは徒歩20分ほどの所にある整形外科でした。

初めてお世話になった先生は、年の頃40代後半か?
とても気さくでよくしゃべる(失礼)先生でした。

骨に異常がないかレントゲン撮影して診て頂きましたが、
骨には全く異常がなく、骨と骨の間も問題ないとのこと。
私は関節の軟骨がすり減っていることを疑っていたので、
見せてもらった写真にはキッチリと綺麗に隙間があり安心しました。

告げられた病名は「上腕骨外側上顆炎」。
いわゆる「テニス肘」とのことでした。

一連の症状や各種療法をまとめたペーパーに書き込みを入れながら説明してくれましたが、
すいません、先生の字がきたなくて読めません・・・。
お医者さんの筆跡はどうしてああなのでしょう・・・。
たいてい読めません。

それでも通院する必要はなく、局所安静にしてストレッチをするように指導され、
鎮痛湿布薬を処方してもらい帰ってきました。

ビビリな私は、痛みを放置した為にとり返しのつかないことになっていたらどうしようなどと恐れていましたが、
よくあるテニス肘、そして通わずに済んだことで心底ホッとしました。

徒歩20分は通院するには少々不便ですが、とても波長の合うお医者さんに行くことができました。
もしまた不調が出たら、迷わずこちらにお世話になろうと思います。


フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Be Hoppy WIP3 ~ 最後の本屋さん

2022-03-27 09:40:12 | Salt & Pepper Stitching

イマイチ天気がスッキリしませんが、桜の花が満開を迎えつつあるとのことで、
散歩がてら見に行きたいと思いつつ、でも風が強くて花粉もバンバン飛んでいそうで、
なんとなく出歩くのに重い腰が上がりません。



少しずつですが進めてます。

先週、テレビ台(合板の安物)を解体して処分しました。
切断して束ねたり、運んだり。
思いの外、力仕事になり、元々痛めていた肘が悲鳴をあげました。
受話器さえ上げられず、今週はステッチもお休みして養生してます。


私が子供の頃、駅の近くや子供の足で行ける場所に、5,6箇所は本屋さんがありました。
大人になってから少しずつ閉店する書店が出始めましたが、
それは店主が高齢になり、後継者がいなくてやむを得ず閉店したものでした。

更に年月が流れ、活字離れが進んだ昨今、
個人事業主の書店はどんどん淘汰され、
私が歩いて行ける場所にあった最後の本屋さんが、とうとう1月に店を閉じました。
泣きそうでした。

本屋さんがどんどん店を閉じてゆく中、なんとか最後の本屋さんが生き残るようにとの思いで、
本はできるだけここの本屋さんで買っていました。
店先にない時には取り寄せてもらったり。

力及ばず。
残念です。



そこの本屋さんで最後に取り寄せてもらったマンガ二冊。

肘も痛むし、ここのところ心が折れがちなので、
今日はこのマンガでも読んでゆっくりしようと思います。

本屋さん、50年間ありがとうございました。


フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Be Hoppy WIP2 ~ メモ帳ノート

2022-03-20 09:26:33 | Salt & Pepper Stitching

暖かいのはいいですが、朝晩はまだ冷えますね。
この季節は油断がならない・・・。
何を着ていいのかも迷います。
昨晩は春雷。
本格的に春が始まる予鈴みたいなものでしょうか。
暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったものです。

ステッチも春らしい、かわいらしい色。

今年のイースターは4月17日だそうなので、
それまでには完成できるかな。



クリスマスもハロウィンもすっかり定着しましたが、
イースターはイマイチ日本では市民権を得られない宗教行事。
でもパステルカラーのバニー、ひよこ、エッグがかわいくて、
ステッチデザインとしては大好き。



夢の国では盛大なイースターパレード。
最後に行ったのはなんと7年前でした。
また行きたいな~。


さて、話は全然違うのですが。

年相応の物忘れが激しくなってきた母。
健診日や特別な日程はカレンダーに書き込んでいるらしいのですが、
出先では記憶に頼るばかりで、結果忘れるということが頻発しています。

家に来た時などは雑紙に書いて持ち帰ったりするのですが、
その書いた紙を失くしてしまう。
昨秋スマホに変えた時には操作方法を一生懸命教え、
それをメモに書いていたのですが失くしてしまった。

なので母に薄い小さな手帳を持ち歩くことを勧め、
それ用のノートを渡しました。
いつも持ち歩いて、なんでも全部そこに書いてあるようにすればいいと思ったのです。

結果、惨敗。
習慣になっていないことを新しく始めるのは、もう億劫なようです。
たぶんノートも置きっぱなしで使ってないみたい。

もうしょうがないと諦めました。

置き換えて私はどうか?と自問しました。
私もかなり忘れっぽくなってますので。

息子たちが子どものうちは、色々と行事や期限つきの用事があったので、
スケジュール帳は必須アイテムでしたが、
その後数年は毎年手帳を更新したものの、書くことがほとんどなく、
3年ほど前から手帳を持つことをスッパリとやめました。

しかしながらやっぱり書いておきたいことがチラホラとあるし、
母の物忘れを見ていると、やっぱり今からメモして残すことを習慣化しないとダメだなと思い至りました。

そこで皆さん、どんな風に手帳管理をしているのか興味が出て、
ネットを見たり、本を読んだりしたのですが、
「手帳づくり」というのはもう一大カテゴリーとして成立していて、
かわいいイラスト、マステ、スタンプ、シールで綺麗にかわいく飾られた、
これはもう芸術品!と思われる素晴らしい手帳に目を奪われました。

こりゃ、私には無理だわ。

と、早々に手帳を作ることは諦め、
白いノートに、ただひたすら必要な事をメモ書きすることにしました。
母に小さなノートを渡したのと同じ趣旨です。

ToDoもあれば、独り言、アイデアもある。
ちょっと嬉しかった出来事にはハートマークをつけて書いておいたりします。
その反対に人には言えない悪態なども。
なんの気なしに書いたこの独り言や悪態が、思いの外発散する効果があり驚いています。

昨年、片付けをしていた折に、数十年分のスケジュール帳が出てきました。
学生時代のものもあった!
テストの日程やサークル活動のこと、
狭い枠にスケジュールがびっしり書き込んでありましたが、
最近のものには心に留めておきたいことがポツン、ポツンと書いてあるだけ。
そのページを写真に撮って、手帳は全て処分しました。

手帳を作るのは楽しそうだし、持っているだけでワクワクしますが、
そんな手帳を処分するのにはかなり勇気が要りそう。
なので私はすぐに処分してもいいような、メモ帳ノートを採用しようと思います。



フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Be Hoppy WIP1

2022-03-13 13:58:26 | Salt & Pepper Stitching

ようやく寒い冬の終わりが見えてきましたね。
暖かいのは実にイイ。本当にイイ。素晴らしい。

ようやく新しいステッチをはじめました。
イースターのかわいいウサギちゃんです。



パステルカラーのかわいい仕上がりにしたくてクリーム色の布を選んでみましたが、
なんとなく明度が同じなのか全体がぼやけてしまいます。
今ならまだやり直せると思った段階で、Flaxで試してみましたが、こちらでもあまり変化なく。
Lawならばある程度メリハリがつくかもしれないけど、もう探すのがめんどうくさくなり、
最初のクリーム色で進めることにしました。


金曜日に3回目のワクチンを接種してきました。
1,2回目はファイザー、3回目はモデルナです。
モデルナのほうが副反応が強いと方々で聞いていたのでビビりながら打ってきましたが、
当日から翌日午前中まで全く変化なし。
拍子抜けと思っていたら土曜の午後から急に発熱しました。
でもまあ38度に届かない程度で若干だるさがあったぐらい。
一晩寝たら今朝はもうスッキリでした。
因みに腕の痛みは全くありません。
軽く済んで良かった。

ここからはちょっと恨み節なので小さな字にしておきます。
なら書かなきゃいいのですが、書くことで浄化されるので・・・。

先週は勤務先でとても不愉快な出来事がありました。
濡れ衣を着せられ逆恨みされるという。
こうなると何を言ってもこじれるだけなので何もいいませんが、
彼女はズルイ人だと思う。

悔しさと悲しさと不愉快さで一晩眠れませんでしたが、
それ以降はもうどうでもよくなりスッキリ。
年を取ると負のエネルギーを燃やし続けることができなくなるんですよね。
唯一の老化による美点かも。


フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする