お気楽クロスステッチ生活

趣味のクロスステッチのことを中心とした日々のとりとめのない雑記帳です

一色足りなかった...

2006-04-29 16:30:16 | Lizzie☆Kate

Flip It!の2月ができましたが、ハートの色を買い忘れていました。
中途半端ですがちょっと後回しに。

先週から野球の春の大会が始まりました。先週は高学年1勝、続いて今日低学年も1勝。連休も野球です。ステッチ進みません!!!ストレス蓄積中


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチトマ語録

2006-04-25 12:14:40 | お気楽徒然草

ちょっとお勉強は苦手なプチトマ。
ものの名前を勝手に思い違いしたり、間違えていたり...。

「ねえ、ねえ、お正月に門の所に立っているやつ、なんだっけ。えっとついたてだっけ?」
「かどまつ」でしょ...。

テレビの初詣シーンを見ながら。「うわあ!大きいとりたて
「とりい」でしょ...。
なぜか門前にたっているものは「○○たて」と名前がついていると思い込んでいる。

そしてある日、「ねえ、ねえ、靖国さんぱつって何?悪いことなの?」
笑いをこらえながら私も真顔で、
「小泉総理が靖国神社で、床屋さんをしてもらうことだから、別にいいんじゃないの?」
国際問題も、プチトマにかかるとギャグになってしまう。

「くちびるが痛いから、ホイップクリーム塗って」
「リップクリーム」だよ!!!

遠足は高尾山登山です。ちょっと喘息が心配なので、リフトか、ケーブルカーで、上げてもらおうかと話をしていました。それを小耳にはさんだらしく、
「ねえ、僕、ギフトに乗るの?」
こらえられず、私はゲラゲラ笑ってしまった。プチトマあわてて、
「違う違う、プラカードだっけ?」
リフト→ギフトはまだわかるけど、ケーブルカー→プラカードは、どこから出てくるのでしょう。

これはオマケ。私のおふざけ。
「四捨五入って何?」と聞かれたので、真顔で答えました。
「死んだ人(死者)のご入場、つまり、天国に行くって事だね。」
ケチャがあわてて、「子供にうそを教えるな~!!」と叫んでいました。

チャンチャンッ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少年野球開会式 at 東京ドーム

2006-04-22 23:04:35 | お気楽徒然草
     
朝4時に起床して、行って参りました!
学童軟式野球の開会式へ。

そんなに遠いわけじゃないんだから、もうちょっとのんびり行ってもいいのに。
6時集合で、東京ドーム7時入場開始。
正直、コーチ陣の方々、お年とともにせっかちになられるようで。
でも余裕とりすぎだっちゅうの!!!

毎年、開会式は東京ドームで行われているそうですが、私が行ったのは初めてです。例年は、開会式に出る間も惜しんで、練習をしていたとか。
昨年、支部優勝をしたので、今年の開会式は優勝旗掲揚のため、どうしても行かなくちゃならんかったそうです。



なかなか盛大でびっくり。
いい思い出になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれもこれも

2006-04-19 23:06:06 | Lizzie☆Kate

あれをやったり、これをやったり、ほんとーに集中力がない私です。
あまり進んでいませんがFlip Itの2月半分ができました。

全然関係ない話なのですが、昨日のちびまるこちゃん実写版、久しぶりにオオウケでした。キャスティングが見事で、よくぞこんなに皆はまり役を見つけてこられた!と感動。実は出演しているある子が、ケチャたちの通っている小学校の子なのです。その子もはまり役で、ちょっとおかしくもあり、こんなキャラクターとして出て、学校でいじめられないかしらと心配でもあり。子供たちは私のそんな心配もよそに「○○君だ~!!」と大喜びでしたが。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

For マイマザーの箱 Part2

2006-04-18 21:19:41 | ハンドメイド/ソーイング/DIY

下箱の布張りが終わりました。
ロマンチックな雰囲気になるようにとレースなど貼り付けてみましたが、けっこう思い描いていた通りに仕上がっていき、満足しています。
次は一番の難所、蓋の取り付けと内側の布張り。
内側は、ピンクのモアレがいいかな~と思います。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Forマイマザーの箱

2006-04-16 23:23:09 | ハンドメイド/ソーイング/DIY

今日は、思いがけず午後の野球のお供から開放されました。
クロスステッチしようかなあ、と思ったのですが、目が疲れていたのかする気になれずにいました。
せっかくの時間、何かしなくちゃと思い立ったのがカルトナージュの箱作り。以前から、マイマザーに、カットクロスを収納する箱を作って欲しいと頼まれていたのを思い出し、作ることにしました。

        

今日出来たのは、台紙の切り出しと下箱の成型、上蓋までです。下箱には写真のリネンを貼ろうと思います。内側の布をまだ決めていないのですが、迷う所です。

今回の反省点は蓋がペチャンコ気味なこと。もう少しふっくらさせたほうが良かったようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの時のスイセンとヒヤシンス

2006-04-15 22:22:57 | お気楽徒然草

 今日はうれしい「天気予報はずれ!」

近所の桜はすっかり葉桜になってしまいましたが、私の所は昨年植えたスイセンとヒヤシンスの球根がやっと花咲きました。



ヒヤシンスは、あまりに花が沢山つき、それは見事なのですが、それ故頭が重く、傾いてしまったようです...。



スイセンは一見花びらが伸びきっていないように見えますが、こういう品種なんです。根元に、小さなメガホンのような形のかわいい小型スイセンも植わっているんですよ♪ 



毎年、勝手に生えてくるスズランです。今年も沢山の新芽が出てきました。もうすぐかわいい花を咲かせてくれます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンタゴンのバッグ

2006-04-14 23:05:03 | お気楽徒然草

マイマザーの最近の作品です。もともとは「黒」が大好きなお友達にと作っていたのですが、私がもらうことになりました。




パッチワークを始めて、1年半くらいになるのでしょうか。初めは目も粗く、揃わなかったキルティングも、とてもうまくなりました。本人曰く、まだ裏はNGだそうです。




このバッグ、裏がとてもすてきなんです。
リバーシブルとしても使えそう。

今までの作品とは、だいぶ雰囲気が違いますが、こういうのもとっても素敵。

いつもありがとう、マイマザー。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モトはとれないけれど

2006-04-13 22:51:22 | お気楽徒然草
ポーチやバッグ、小物類のお仕立てに欠かせない「チャック」
市販のチャックは色々な長さが売っているけれど、「帯に短し...」っていうときがありますよね。
ユザワヤでは50円程度で長さをつめてくれます。
でも、思い立ったとき、しかも1ミリ単位でピッタリの長さのものがほしい時、ってありませんか?
マイマザーのパッチワークの本をパラパラめくっていたら、チャックのつめ方がでていました。
「喰い切り」という道具(横長のニッパーのようなもの)で留め具をはずして好みの長さに調整できるとか。
さっそくやってみたくなる私。
まずは「喰い切り」を入手。結構お高い。2300円もしました。チャックの長さ調整1回50円として、モトを取るには46本分使わなくてはならぬわけか...。そんなに使わないって。
次にチャックを買おうと思ってチャック売り場を物色していると、売り場のおじさんが「何センチのをお探しですか?」と聞いてきた。
「まだ決めてないんです。」と答える私。長さも決まっていないチャックを買うなんて、変な客だと思われたに違いない。
「私、喰い切りを持っているので、(←今買ったばかりなのに、さも前から持っているように)自分で直したいんですけど...」というと、おじさんは引き出しから、まさに喰い切りを取り出して「こうやるんだよ」と、いとも簡単に金具をはずして見せてくれました。
ふふふ、これで今日から私もチャックの達人。長いの、短いの自由自在。もしや両開きのチャックも作れるのかしら?
使うあてもないチャックを買い、想像を膨らませる私。
かなり変だ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Flip It! Februaryを少し

2006-04-12 22:39:52 | Lizzie☆Kate

2月のブロック、ちょっぴりだけ進みました。
ピンクの段染め糸がとてもすてきな色です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする