お気楽クロスステッチ生活

趣味のクロスステッチのことを中心とした日々のとりとめのない雑記帳です

これ考えた人天才だと思う ~ 抜歯その後Part5

2022-06-26 15:29:59 | ハンドメイド/ソーイング/DIY

ステッチの神様が再び逃亡してしまいました。

なのでこんなスマホスタンドを作ってました。

「すてきにハンドメイド」のテキストを捲っていたところ、
読者の作品コーナーに出されている方がいらして、これイイ!と。
さっそくバックナンバーを借りに行きました。



ブルー地のイチゴ柄、これは居間用。

もう一つ、おそろいのグリーン地は私の北の局用。



私は畳に布団を敷いて寝る和式スタイルなので、
枕もとに置くのに便利です。
リモコンとかメガネを置いてもよろしいかと。

どんなものもそうなのですが、これを最初に考えついて作った人って天才だと思う!
テキストに出ていた作品はかの鷲沢玲子さんでしたが、
ネットで見るともっとずっと以前から作っている方がいらっしゃいました。
私にはこんなアイデアはまったく思い浮かばないので、
ただただ尊敬するばかりです。

勤務先で使うようにもう一個作りました。




右側の親知らずを抜いてから早、半年。
チタンの人工歯根を埋め込んでから1か月。
ようやく仮り歯が入りました。

新しく入れた歯の部分は、元々咬合の無い奥歯でしたので、
初めてできた「嚙み合わせ」に、なんだか不思議な気分です。
奥歯で噛むとはこういう気分かと。

インプラントはやめたほうがいいという意見を多く聞くので不安も大きかったのですが、
今の所順調で痛みもありません。
思い切って決断して良かったと思います。

これから数回仮歯の調整をして、本物が入るそう。
楽しみです。


今年もこぼれ種から芽がでて咲きました。
暑いけど頑張ろう。



フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Retail Therapy WIP8 ~ 油断して大失敗

2022-06-19 10:47:33 | Bothy Threads

中央のお嬢さんのクロス部分ができたので、
頑張ってバックステッチも入れました。



Bothy Threadsのチャートは、クロスステッチ部分とは別に、
バックステッチ用のチャートもついているので見易い。

・・・・のですが、一部10目毎の太線と重なって分かりづらい部分がありました。
デニムのパンツの中央ラインはその10目太線と重なっています。
ジー―――っと見つめても、どうやらバックステッチのラインは入らないみたい。
見本の写真を見ても分からない。
今回は自分の目を信じ、入れないことにしました。



お嬢さん3人完成。
あと半分!頑張ろう。



ちょっと変な話をしますが。

年齢と共に髪が薄くなっていきますが、
自分が年をとるにつれ、体毛も減ると初めて知りました。
若い頃は腕や脛のムダ毛を処理するのがめんどうでしたが、
今は何もしなくてもツルッツル。
脇の下も元々多いほうではありませんでしたが、
今ではポヤ~~と心もとなく数本生えているだけ。

私は夏でも長めの半袖、長袖着用なので、
脇の下は見えません。
ノースリーブや袖口が大きく開いたトップスなんてとんでもない。
なので脇の下のお手入れも・・・・・すいません、ノーガードでした。
恥ずかしいです・・・。

一昨日、毎年の恒例で健康診断に行ってきたのですが、
今年はオプションで乳がん検診をつけました。
検診センターではマンモグラフィーはできないので、
女性医師による触診と超音波です。

全く油断していました。

診察室に入るなり、「それでは上を脱いで、仰向けに寝てください」と指示。
これは想定内。
ゴロンと寝転がると次に、

「両手を上に上げてください」

しまった!!乳がん検診はこうだったか!!!

お手入れしていない脇の下。
目から火が出そうなほど恥ずかしかった・・・。

それに女医さんは「ではリンパを観ますね」と言って、
脇の下に手をお入れになり、サワサワ。
もちろん何も仰らなかったけど、こんな脇の下、触りたくないよね~~。

更に超音波は部屋を移動して別の医師。
これまた仰向けに寝かされHold Up。
一度ならず二度までも羞恥、羞恥、羞恥。
大失敗してしまいました。

ああ、たとえ見えなくても、ほとんど無くても、
やっぱりお手入れを怠ってはいけないと肝に銘じた検診でした。


フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Retail Therapy WIP7 ~ ショック(´;ω;`)

2022-06-12 19:21:26 | Bothy Threads

やっと中央のお嬢さんの傘ができました。
スラっとした後ろ姿はデニムでしょうか。
こんなに細かったら何を着ても似合うでしょう。
羨ましい。



ボディーはまだですが、これでちょうど全体の半分くらい。
梅雨の間に・・・・は無理だわね。



去年あたりから庭全体がドクダミ畑になってしまい困っていました。
ドクダミの花自体は意外とかわいらしいし、煎じて飲めば体にもいいのですが、
どうにもあの臭いと、何より他の草花を侵食してしまうふてぶてしさが苦手。

除去するには地下茎を全て抜かないとならないので、
手作業で抜くには既に限界を超えてしまい、
仕方なく除草剤に頼ることに。

ドクダミ以外にも地植えしている花や木があるので、
地面に撒くタイプの除草剤は使えません。
そこで、葉から入るタイプのサンフーロンという除草剤を試してみました。
うまくいくかどうかわからないので、様子を見る為に噴霧器1回分の4リットルを撒きました。
3日ぐらいするとドクダミ以外の雑草は、少しずつ弱っていくのが分かりましたが、
ドクダミは相変わらず元気。
けれど、1週間ぐらい経過すると、ドクダミも徐々に葉の色が赤茶色っぽくなり、
しおれてきました。
2週間もするとぐったりと倒れ、ちょっとかわいそうだけれど駆除成功。

残るはまだサンフーロンを撒いていない残りのドクダミ。
けれど懸案事項がありました。
ドクダミに埋もれて、スズランやクリスマスローズ、他にも小さな草花が植えてあるのです。
ドクダミの葉にだけ薬剤をかけるには、刷毛で葉に1枚1枚薬剤を塗るしかありません。
もう少しドクダミの背が伸びて、他の草花の背丈を越したら噴霧器で撒けるかも。
小さな草花はドクダミの葉の影になるので、薬剤がかからないのではと思ったのです。

そんなことを考えながら過ごした5月。
そのままドクダミを茂らせていた先週、植木屋さんが入りました。
私は歯科医に行って午前中は不在だったのですが、
帰って来てビックリ。
ドクダミが草刈り機できれいさっぱり刈られているではないですか。
ええ、ええ、ドクダミだけならいいのですよ。
スズラン、クリスマスローズも一緒にバッサリです。
鉢から下ろした紫陽花も、根元から・・・。
小さくて気づかれなかったのでしょう。
他にもブルーベルや福寿草、スプレー菊などもです。

伝えていなかったのが悪いのですが、
あまりのショックに言葉も出ませんでした。

根が残っていれば再生するでしょうか。
サッパリと綺麗になった木々を眺め、
涙をこらえる梅雨の休日でした。


フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Charity SAL for Mind WIP16 ~ 抜歯その後Part4と母の日再び

2022-06-05 16:06:47 | Stitchrovia(Emma Congdon)

まだまだステッチの神様は雲隠れ中。
ステッチネタがない時の為の在庫画像です。



こちらのSALも止まったまま・・・。
おーーーーい、神様!!早く戻ってきて下さーーーーーい!!



右側の親知らずを抜いて早5か月。
ポッカリ空いた穴が歯肉で埋まり、
レントゲン撮影の結果、新しい骨もできていると。

5月の終わり、月曜日。
いよいよチタンの芯を埋める手術を受けてきました。

ビビリな私にとって人体のどこかしらを「切る」「縫う」は最も恐ろしいことの一つ。
落ち着いて行ったつもりでしたが、緊張で終始、体に力が入りまくり。
汗だくでヘトヘトでしたことよ・・・。

施術中はもちろん麻酔で痛みはないのですが、
とにかく一言でいえば「恐怖」
それしかありませんでした。

歯肉を切開して開口部を糸で張る。(見えなかったけどたぶん。)
下顎の骨にドリルで穴をあける。
ネジ式の芯を埋め込む。
縫合する。

文字で書くとこれだけなのですが、
ドリルで穴をあけるのは、真横は耳ですし、真後ろは頭(脳)なので、
音の恐怖と頭蓋への振動で恐怖の二重攻め。
できることなら全身麻酔でお願いしたい・・・。
縫合の最後のほうには麻酔が切れ始め、地味に痛みが出てきて追加で麻酔。
本音を言えば、左側にもう一度同じことをするのを躊躇うわ・・・。
もう抜歯してしまったので、後には引けないけど。

前準備から後始末まで、丸々2時間かかりましたが、
何はともあれ無事に埋め込んで頂きました。

麻酔が切れると痛みが出だしたので即鎮痛剤投入。
夜中も途中でもう一錠のみました。
けれど痛みがあったのはその日だけで、
時折ピリっと痛むことがあったけど、抜歯の時よりもラクでした。
3日目ぐらいまで頬が腫れて下膨れになりましたが、マスクをしていたので気づかれず。
マスクしていて良かった♪

昨日は抜糸してもらい、今はほとんど痛みもありません。
抜糸も全然痛くなかった!!!良かった、良かった!
どんだけビビリなのでしょう、あたくし。

食事も普通に噛んで大丈夫とのこと。
暫く続いた離乳食のような食事も早々に終わらせることができました。



そして施術前の土曜日、チョーナンが顔を見せにきてくれました。
本当はプチトマが帰省した時に会う予定だったのですが、
急遽都合が悪くなり、日を改めて来てくれました。

母の日のプレゼントにと。


ストールをもらいました。
軽くて柔らかくて優しいグラデーション。
本当にうれしい。
私は自分の死後、葬式はしなくていいと思っていますが、
このストールを巻いて棺桶に入れてほしいとエンディングノートに書いておこうと思います。



フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする