お気楽クロスステッチ生活

趣味のクロスステッチのことを中心とした日々のとりとめのない雑記帳です

くさっ!

2007-06-30 12:03:55 | BetterHomes&Gardens/Leisure Arts

今週の月曜からプチトマは移動教室で富士の麓に行っていました。
こういう天候なので、汚れ物が臭うといやだと思い、帰ってきてからすぐに洗濯することに。。。
大きなバッグを開けると、汚れた靴下がビニール袋に入れずにそのまま入っていたり、上履きも洋服と一緒に入っていたり。。。
これも小さい頃からの躾をきちんとしなかったからかと深ーーく反省したけれど、キワメツケが。
着がえのパンツが行く前に畳んだ通り、そのままの形で着がえの袋に入ってる。
帰宅後すぐにお風呂に入ったプチトマが脱ぎ捨てたパンツを見ると、「行った日にはいてたパンツだ!」
ってことは、移動教室中の3日間、同じパンツをはいていたってことお?????
山登りもあったり、キャンプファイヤーもあったり、汗も沢山かいたにちがいない。
それで同じパンツをはいていられるって。。。!プチトマの将来、見えたり~。。。
* * * * * * * ** * * ( ̄●● ̄;) * * * * * ** * * * ** * * * * ** * * * ** * *
久しぶりのDutch Sampler♪
水汲みの女の子、ちっちゃなモチーフ、天使などが増えました。

緑とピンクのモチーフの色がイチゴのようで、お気に入り。
サンプラーによく出てくる天使や王冠などには意味があるみたいですね。
できたら、調べてみたいわ☆

ムシムシと暑いですね。
今日はこれからケチャ、プチトマそれぞれの野球チームの総会に出かけます。
二人所属チームが違うと、出かける用も倍になり、ちょっとバテ気味です。。。

Comments (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタボになってほしい

2007-06-27 17:48:29 | others

先週末土曜はケチャの野球の試合、日曜はプチトマの試合で、どちらも負けました。

ケチャは試合には出ませんでしたが、お世話当番でしたので自転車で行ってきました~♪
場所はかの ちひろ美術館の近く。先日行った時は天気良く爽やかな気候でしたが、今回はあぢ~!!!
グラウンドは暑さで陽炎がもやもやと。。。この年になると日焼けで小麦色というよりは、スルメイカ状態です。

一方プチトマの試合は朝から曇り空。この試合に勝てば都知事杯本戦に進出でしたが負け。
この日の夜は勝ちを見越しての祝勝会兼遠征会議を予定していましたが、急遽残念会となってしまいました。

勝てば疲れも吹き飛ぶんですがねー、、負けると一気に疲れがドーーーと倍増します。

そんなわけで、せっかく色分け完璧でやる気マンマンだったステッチもあまり進んでいません。

再色分けのきっかけとなった池はお手本の写真と同じ色になり大満足。但しミスステッチありです。見つけないでネ。
お嬢さんのスカートは「サテンステッチで」とありましたがクロスステッチにしました。
顔の面積が広い割にのっぺらぼうが気になります。ちょっと遊び心で顔を入れてみようかとたくらんでいます。
うまくいくでしょうか...ステッチ界のカリスマ美容整形師、はるよしゃんに教えを仰ぎたいところです。

小さなお花と草、そして苦手なオーバー1の英文字ができれば、このブロック完成です。もうちょっとやわ。
* * * * * * * * (*^  ^*)a * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


色々なことでお世話になっているhiyoちゃんのブログに初めてお邪魔した時、目が釘付けになったトートバッグ。
売っているネットショップを教えてもらってポチポチして買っちゃいました。
ちっちゃなトートバッグのデザインは40種類くらいあって、どれもかわいく全部欲しくなります。なんとか頑張って2つに絞りました。
ひとつは一目惚れのhiyoちゃんのバッグをマネッコさせてもらって動物さんがいっぱいのバッグ。
もうひとつは金運アップの思いを込めて(ウソウソ)黄色いお花のバッグ。控えめにハリネズミ君がいるところがとっても気に入ってます。

教えてもらったショップでは、同じアーティストさんの他の形のバッグやマグカップが売っていて、どれもかわいいのです。
もちろん深みにはまってしまい、丸い形のバッグを2点、ポチポチ。
トートバッグと同じハンプでできていて、思っていたよりも小ぶりです。雑貨屋さん巡りのお供にしたら、ラブリ~。

こんなにいっぱい買って幸せですが、お財布の中が寂しくなってしまいました。。。。
お財布がメタボになるまで、またちょっとお買い物は我慢しなくっちゃ。


 

Comments (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切な一作

2007-06-21 19:45:08 | others

糸の色分けをしながら、あてはまる色がなかったり、色の名前と糸の色がかけ離れていたり...
???いっぱいのまま「ま、いいか~」とスタートしたA Most Noble Pursuit ですが、早くもつまづきました。

トップのカーネーションボーダーは茶色い花になったけれど、写真と比べてもおかしくないのでマル。
次はおうちが1軒建ちました。マスタード色の壁もサンプラーにはよくある色でマル。
家の下に生える草はサテンステッチ。布の織糸が太いと、草に隙間ができる~。
チビッチョの鹿君。お目々はフレンチナッツで私の苦手とするところですが、今回は張り切って&楽しみでした。
なぜなら....
mieuxちゃんからコツを学んだからです~。mieuxちゃんはホビーラホビーレで行われた、あの青木和子さんのステッチ講習会に参加され、青木さん直々にフレンチナッツのコツを伝授されたそうです!!!mieuxちゃんのレポートをフムフム、メモメモして今回はチャレンジしましたよ~。「離れたところでグルグル、調整しながらブスッ!」ですよね~。その通りやってみましたら、おおおおお、うまくいったよ~♪mieuxちゃん、ありがとう~。

               
私はお目々のフレンチナッツは大きめが好きなので、今回は1本取り3回巻きで存在感のある目にしました。

右に進み、柳の木。おっといけない、その前に英語のオーバー1がありましたね。。。。ここは自慢ではありませんが1日に2、3文字分しかステッチできません。視力の限界です。後回し、後回し。

柳の木はプラ~リぶらさがる葉っぱが風情ありますネ。
普通ニッポンでは柳の木にはオバケがつき物ですが、外国の柳にはかわいいカーディナルがとまっています。文化の違いですね~。
このカーディナルはオーバー1でテントステッチという注意書きがありましたが、すっかり読み落とし、キチンとクロスステッチしてしまいました。なんだかコケモモみたいです。メタボな鳥さんになってしまいました。

               

この読み落としにちょっぴり打ちのめされ、気分転換に池のスワンをステッチしたくなりました。。。。。。。。が!
ここで私はタライで頭をガーーーンと打ちのめされるくらいの衝撃を受けました。
この池は、往路を321番、復路を921番で2色を1セットでステッチすることになっています。
ところが私が色分けした袋の921番に糸は無いのです。。。そう、どうしても見分けがつかないグレー。似ている色でステッチしておけばいいやと思った色。
当初の予定通り、似ている色を選んでステッチし始めましたが、、、、、どう見てもお手本と色が違うんですね。。。
どうしても納得がいかず、もう一度色分けをやり直すことにしました。
同じ色が他のデザインのどの部分で使われているかチャートで探し、その部分をお手本写真で穴があくほど見たり、糸の量とチャートの記号の量を比べたり。。。。DMCの番号が併記してあるので見本帳と比べてみたり。色々と試してみましたが、あっちの色をこっちに持ってくると またこっちの色が見つからなくなったりと、追いかけっこ状態になってしまいました。。。かなりベソッカキ状態です。

そんな時、hiyoちゃんが「糸の本数で色分けした」って言っていたことを思い出しました。私のカラーカードには糸の本数は書いてないんですね。
教えてもらいたいけど、どうしよう、どうしよう、どうしよう~....手間かかるよね、、、迷惑だよね、、、図々しいよね、、、と悩んで思い直し、また色分けするの繰り返しをしていました。。。。。結局自力では分けられませんでした。。。
そして、手間がかかるのも、迷惑なのも、図々しいのも承知の上、hiyoちゃんの所に、お願い教えてコメントを入れさせてもらったんです。
そこからはもう感謝の気持ちでいっぱいで...
まず、そのコメントを見たyukamikamamaさんが「リストを持っているので送ってあげましょう」と言って下さいました。
hiyoちゃんは間に入って、yukamikamamaさんに私のことをお願いして下さいました。
お2人の対応してくれるスピードの速いこと、速いこと。私がお願いを切り出してからリストを頂くまで、1日もかかりませんでした。
送っていただいたリストはどんな高価なチャートよりも大切な1ページです。お2人とも、本当にありがとうございました。

うれしくて、うれしくて夜のうちに色分けしてしまいました。
「えーーー??この色は、こっちだったのお。。。」「お、当たり!いい勘だ!」なーんて言いながら。
結果、55色中、12色が間違っていて(!)、見分けられなかったグレーはきれいに収まり、代わりにブルーグリーンの糸が1色足りないことが確定しました。この足りない1色はDMCで代用しようと思います。

たくさんの方に教えてもらったり、助けてもらったり....
この A Most Noble Pursuit は私にとって、かけがえのない大切な一作になりそうです。

...と、それには完成させなくちゃ ですね。
 

Comments (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Traditional Samplers 中身チラっと

2007-06-12 21:39:27 | Danish/花糸

フレメの小鳥です。マイマザーからのリクエスト。
白、黒、青系3種の計5色。
とても清楚な鳥のデザインです。
ちょっとウエッジウッドを思わせるような色合いです。


後ろの鳥(鳩?)は15年くらい前に、横浜のキヤ・アンティークさんで買ったもので、ランプになっています。
ライトをつけると、ほんわ~か幻想的な雰囲気。
大変気に入っていますが、実は足元のところが買ったときから割れていて接着剤でくっつけてあります。。。

 ******************* ( *~∇~) ****************************

hiyoちゃんからリクエストがあったので、"TraditionalSamplers”の中身をちょっと紹介

私が持っているのは↓のリンク先のアマゾンで買ったソフトカバーの本です。
全144ページ、オールカラー。トラディショナルサンプラーということなので派手さはありませんが、わたし的にはお気に入り度の高い1冊です。

大きく分けて
Reproduction Samplers
Schoolroom Samplers
Celebration Samplers
Flora and Fauna Samplers
A Celebration of Childhood
の5つのパートで構成され、各パートに5つのサンプラーデザインが掲載されています。

Reproduction Samplersのページ
表紙になっているBandSamplerが圧巻です。

SchoolroomSamplersのページ
九九の表ならぬ、12×12の表のサンプラーなんかがあります。ひたすら数字だけのサンプラーですが、色をかえたりしたら面白いかも。

Celebration Samplersのページ
ウェディングサンプラー、銀婚式、金婚式記念サンプラーなど...記念におひとつ、どうぞ、どうぞ。

 

Flora and Fauna Samplersのページ
このパートが一番好きです。


この中にある、BirdsSamplerは、いつか必ずステッチしたいサンプラーです。↓でご紹介したBrendaさんの単品チャートの表紙には、このBirdsSamplerのチャートがあしらわれているんですよ。お気づきになりました?

A Celebration of Childhoodのページ
バースサンプラー、姉妹のサンプラー、双子ちゃんのサンプラーなんかがあります。子供部屋に飾ったらかわいい!

写真が下手で、よくわからないかもしれないです。ごめんなさいね。
参考になればいいのですが。。。

Comments (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この世から消えてなくなれ

2007-06-11 12:20:06 | shopping

携帯電話です。
私が携帯を持つようになったのは6年前。
もともと、電話が苦手なので全然欲しいと思わなかった。

できることなら今すぐ捨てたいし、二度と持ちたくない。
いつ何時でも無遠慮にプルプル鳴って、プライバシーの侵害 甚だしい。
あまりにうるさくて電源を切っておくと「なんで電源切っておくの?」と責められる。

みんなが持ち歩くようになったから公衆電話の数が減ったと母が嘆いている。
私が契約しているパケットでは1分40円。普通の3分10円電話の12倍の料金ですよ。公衆電話を減らすのなら、まずは料金を公衆電話並に安くして欲しいよ。まったく。

それに、「いつでも携帯で連絡がとれるから」というのが頭にあるから、約束時間を守らない人が増えた!
携帯が無い時代なら、連絡のとりようがないから、みんなちゃーんと時間を守った。
今は平気で遅れてくる。しかも来ない人に連絡するのはいつもちゃんと時間を守って来てる人だよ。
「○○さん、どうしたの?待ち合わせ場所間違えてる?」「ごめーん、まだ電車の中~」とか...。遅れるなら、そっちから連絡しろっちゅーの!

そして、とうとう というか いよいよ子どもまで「携帯買ってくれ~」と言うようになった。
うるさくてしょうがない。
ご飯を食べてても「携帯買って」
出かけるときも「携帯買って」
トイレに入っていても「携帯買って」
・・・・・・。
寝ても覚めても携帯携帯携帯...。
根負けしそう。
皆様のお宅では、いつ頃から携帯を持たせて(待たそうと思って)いらっしゃいますか?
通話だけ、メールだけ、○○円以内...。考えると頭が痛みます。
ちょこっと ご意見を聞かせていただければ、うれしい~です。

********   (‘~’;)   *********************


5月のお買い物 続きです
Brenda Keyesさんのチャート2点。Brendaさんは こちらの本 の著者。単品チャートはどれも魅力的で他にも捨てきれないチャートがいっぱいでした。お値段がかわいくないので、円高になったらまた...

Perminから出ているアンティークサンプラー。
こんなに買って...断言しますが、「鑑賞用」

Comments (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A Most Noble Pursuit

2007-06-08 08:52:38 | others

A Most Noble Pursuit はNashville Release。といっても去年のです。
10のデザイン会社のコラボレーションで 見た途端に釘付けになりました。
チャートだけで40ドルは破格です。なのに即ポチでした。理由は...「LIMITED」って書いてあったんだもーん。
私はこの言葉にめっぽう弱いの。「限定版」「最後のひとつ」、こういうフレーズが書いてあると大抵おちてしまう...。
ところが、このチャートは今でもフツーに売ってますよね。LIMITEDは、どこまでが限定なのか。ひょっとして今世紀限定とか?

手元に届いたチャートを見て、正直ちょっぴりガッカリ。
思っていたのと違うな~と1年放置してました。
その後、あちこちで実際にステッチされている方の作品を見て、チャートの写真より1万倍くらい いいじゃない、とステッチしたい熱がメラメラと燃え始めたのです。
糸は指定のシルク糸を入手済みだったので、あとは布をどうするかだけ。すでにチャートと糸だけで100ドルを超えていたので、手持ちのリネンでステッチしようと思ってました。
けれど、やっぱりステッチャーの皆さんがステッチしている指定布がすごーく良く見えて。結局Lakesideのリネンを注文しちゃいました♪
届いたリネンは思っていたより茶色の濃い色でした。例えるとすれば 午後の紅茶ミルクティーの色かな?

いよいよ糸の色分け~♪
けれど私はこの作業が苦手。今回も半日を費やしてしまいました。
しかも、どうしてもグレー1色が足りない...。多分、他のグレーに紛れて私が見つけられないだけなんだと思うのですが。
見分けられないほど似ている色なら、どっちを使ってもわからないわ☆と、ステッチしながら、余っている糸を使うことにして、かなりアバウトにスタートします。
他の茶系やグリーン系も見分けがつかなくて。例えば、「キウイ」の色といえば、私は果肉のグリーンを思い浮かべるけれど、どうやら皮のトゲトゲした茶色系の色を言っているらしい...。他の色もそんな感じで、たぶん出来上がりはお手本と違う個性的なものになりそうです。

右上のブロックからスタート♪
ちょっとステッチしてみました。
このお花の色も糸の見分けが難しかった色。「Darkest Marigold」ってあるけれど、どう見ても茶色です。マリーゴールドというと、鮮やかな黄色やオレンジ色を思い浮かべるけれど...年とって茶色くなったマリーゴールドかな?
お手本の写真と見比べると、そんなに違っていない感じです。あってたのかな?

Comments (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会

2007-06-06 12:12:43 | shopping
今回は後のお話が長いので、お買い物品をちょっとだけお披露目☆
La~D~Daです。
*White Cat 今回1番のお気に入り。足が長いヘンなネコですが、顔の表情がすごくいいんです。癒されます。
*Sachi the Elephant  これもちょっぴりヘンテコなゾウさん。sachiはヒンズー語で友達の意味だそう。
*A~Z & Between  色が気に入りました。
*Five Fine Roosters  茶目っ気タップリの雄鶏さんの行進~。おいしそう!
========================================
6月2日(土)は、子供達の運動会でした。
よりによって小学校も中学校も同じ日。これには兄弟をこちらの小中学校に通わせている親から大ブーイングが...。
私は午前中に中学校、午後は小学校で応援観戦しました。
中学校のPTA参加競技「綱引き」に、参加賞のノート欲しさに出場することに。
先輩ママ友と、なんとなくやっている感じでいいのよね~、と話していたのも束の間、いざロープを握ると本気になって引っ張っている自分に「....」。筋肉痛は未だ癒えませぬ。

中学校の運動会は今年が初めてだけれど、小学校と違って応援に来る保護者の数も声援も少なく、いまひとつ盛り上がりに欠ける感じ。
午前中は50m走、150m走、障害物競走...など、競争種目が続くので、なんとなく飽きてしまう。間に団体競技や応援合戦を入れて工夫してほしいというのが、正直な感想でした。
午後最後の選抜リレーは応援できなかったけれど、ママ友情報によるとケチャも頑張っていたらしい。うーん、やっぱり見たかったな。来年は同日開催だけはやめてよね、校長先生!

午後に移動した小学校の運動会。
敷物がギッシリ、ビデオにカメラに声援に~スゴイ、スゴイ。運動会はこうでなくちゃね。
今年は校舎建てかえのためにグラウンドが使えず、隣の小学校の校庭を借りての催行です。
練習は体育館と屋上で、ほとんどぶっつけ本番のようだったのに、よく頑張ったよ~。
今年もプチトマはリレーの選手になれました。捻挫が完治しない中でのタイム取りだったのに、よく頑張ったね。本番では、プチトマのバトンの時には既に前後大きく差がついていたので、抜きも抜かれもしなかったけれど、一生懸命走る姿にママ友からもタップリ声援を頂き、母もこの時ばかりは鼻高々でございました♪



Comments (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする