お気楽クロスステッチ生活

趣味のクロスステッチのことを中心とした日々のとりとめのない雑記帳です

12Days Of Christmas Whimzi ~ WIP1

2021-08-29 16:11:59 | Drawn Thread/Just Nan/Jeannette Douglas

ステッチするつもりでコピーを準備した中から、
こちらを始めることにしました。
Just Nanの12Days Of Chirstmas Whimziです。

写真のように1つずつ別布にステッチして、
クリスマスツリーに飾るようなオーナメントにしてもいいな~と思ったけれど、
仕立てとなると完成できる気がしないので、12個を1枚布にステッチしてサンプラーのようにしようと思います。



よくよくチャートを見てみると、メタル糸と8番のパールコットンが使われているようで、
久しぶりに材料のお買い物も。
今回は神戸の土ヰ手芸さんにお世話になりました。
必要なラメ糸2本とパールコットン1玉。

グレーのリネンはHands Onのチョークボードシリーズ用に買ってみました。
イギリスのSew&Soさんが廃業してから、布の調達が難しくなり、
濃いグレーは自分で染めてみようかと思っていた所、土ヰ手芸さんで良さげな色を取り扱っていらしたので、
迷わず購入しました。
お値段も税込み価格で良心的だと思います。
これからは土ヰ手芸さんにお世話になることが多くなりそうな予感。

小さいデザインと思って侮っていたら、
糸のブレンドあり、特殊ステッチありで手こずってます。

思っていたよりメリハリのある色あい。
Brooke's Booksさんの色合いにも似ています。


最近は何もする気がせず、ステッチにもあまり手が伸びない。
私は目標がないと頑張れない人間なのですが、
その目標を見失っている感じなのですよね。

それに輪をかけて、近頃は仕事に行くのが嫌だなと思う日が増えて。
これまでは息子を社会に送り出すまではと思ってきたけれど、
今はその目標がなくなり、自分の退き際のことをよく考えるようになりました。
老害にならないようにしないと。

当初は息子たちが大学を卒業したら退職して、
もう少し時間にゆとりを持てるパートの仕事をしようと思っていました。
20年前の目論見です。
20年なんてあっという間に過ぎちゃいました。

後の生活のことを考えるとまだまだ退職できないなぁと、
ちょっとネガティブになってしまうこの頃。
ならばその老後の生活を安心して穏やかに暮らせるようにというのを目標にすればいいのだけれど、
最近の自粛生活の中で目標とする老後の生活を思い描けないのです。

あと5年は頑張ろうと思うけど、10年は無理だな~。
以前の自分ならもっと気楽に何とかなるって思えたのに、
最近の弱気な自分にはちょっと嫌気がさします。
すいません、愚痴でした。


フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bird and Basket Sampler WIP9 ~ 完成しました

2021-08-21 14:20:53 | Prairie Schooler

ようやく緑色の下草ステッチを終え、最後のお楽しみにしていた苺をステッチしました。

やっと完成。
これでチャートのコピー2枚、捨てられます。


次もコピーの束の中からステッチしたいと思うのですが、
イマイチやる気になれません。

数日の涼しさの後、また暑さが戻ってきました。
そして例年の通り、夜明け前の薄暗いうちから蝉の声に起こされております。
本当にウルセー。

そしてもう一つのウルセー、お隣さんの歌声。
職業なのか趣味なのか、時々大きな声で気持ち良さそうに歌っています。
正直、あまり上手じゃありません。
夏場は窓を開けて思い切り歌うので。
ちょっと・・・。



フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bird and Basket Sampler WIP8 ~ 罪悪感を抱えつつ

2021-08-15 12:54:58 | Prairie Schooler

ようやくバスケットができました。
もう一息です。

昨夏はお互い暗黙の了解の下、「帰らない」「帰ってこないで」と帰省しなかったプチトマですが、
今年は1か月前から飛行機のチケットを予約して帰ってきました。
私もこの夏には帰ってきてほしいと思っていました。
というのも、前々から母が自身の両親(つまり私の祖父母)の墓参りに連れて行って欲しいと言っていたからです。
年々老いていく母が、もう生きているうちに行けるのは最後だからと言うのです。
母もあと10年も20年も生きるわけでなく、望むことはできる限り叶えてあげたいと思います。
プチトマに運転を頼み、火曜日に休暇をとって墓参りに行ってきました。

それでも後ろめたさがずっとつきまといました。
不要不急の外出は控え、帰省はしないでくださいと毎日のように言われています。
墓参りは不要不急です。
帰省(うちの場合は逆帰省だけど)も諦めるべきでしょう。
何も言い訳はできませんが、老母の願いを叶え、墓参りをするのに、
なぜこんなに罪悪感を持たなければいけないのでしょう?

母はとても喜んでくれました。
外食は禁止なので一緒に食事はできなかったけれど、
プチトマが帰る日に電話をかけてきて、泣きながら「うれしかった、ありがとう」と話していたそうです。
私も、また行こうねって言いましたけど、実際に行けるかどうかわかりません。
それはコロナのことも、母自身の体力のことも含めてです。

母の望みはあと一つ、京都・大阪の旅行があります。
プチトマが関西にいる間に案内してもらいたいそうです。
自分の足で歩けるうち、あと1年、長くても2年くらいのうちに。
私も、連れて行ってあげられなかったと後悔はしたくありません。
早く自由に往来できる日が戻ってきてほしいと切に祈るばかりです。


フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bird and Basket Sampler WIP7 ~徒然なるままに・・・

2021-08-08 17:02:54 | Prairie Schooler

依然としてステッチをする気になりません。
こちらのステッチもあと少しの所で足踏みが続いてます。


夏の間に終われば、まあいいかと。


ステッチは進まないものの、私生活では色々と書き留めておきたいことがあります。
どれもこれもつまらないことなのですが、そんな些細な出来事も、
たまーに後から読み返すと「こんなこと、あったな~」と思い出して安らかな気持ちになることがあるのでね。
こういう点がブログのいい所なので、オワコンと言われて久しいですが続けている所以です。

※かなり長いですが、ご興味があれば♪

【徒然なるままに その1】
ワクチン2回目行ってきました。

キャンセル待ちの為に深夜までパソコンの予約画面に張りついて、やっと取れた2回目の接種予約。
1回目は近くの医療機関でしたが、2回目は選んでいる余地などなく、
自宅から電車とバスを乗り継いで行く接種会場でした。
でも思っていたよりも時間はかからず、予約時間もたまたま1番早い時間枠だったので、
自分が余裕をもって出かけた時間以外に待ち時間はなく、スムーズに接種してもらえました。

2回目は1回目より強い副反応が出る

と巷でも言われ、実際に母も「2回目は熱が出てしんどかった。解熱剤を飲んだわよ」と言っていたので、
母よりは若い私はどうなるのかと、ちょっと不安な気持ち。

実際に針を刺した痛みも今回はすごく痛くて、
この時点でもう2回目の破壊力に慄いておりました。

今日は真っ直ぐ帰ってゆっくり休もう!との気持ちで帰宅したのですが、
途中、一時的などしゃ降りに見舞われ、折り畳みの傘では凌げずにずぶ濡れになりました。
そして帰宅後5分もしないうちに止むという。
日ごろの行いを改めよとの天からの警告でしょう。
ひしと受け止めました。

それはさておき、ゆっくり休む前に腹ごしらえをしましたが、
その後、無性に空き部屋(旧息子部屋)の掃除がしたくなり、
片付け、掃除機かけ、最後の仕上げにバルサンを焚くという大活躍。
バルサンは噴射後2時間くらいは閉め切ると書いてあったので、
程良く睡魔に襲われそのまま1時間ほど午睡しました。

目覚めても特に副反応と思われる異常はなし。
引き続き、日ごろはしない(いや、しろよ。)細かい所の水拭きや桟の掃除までするという奮闘ぶり。
実際、あまりに汚すぎて我慢できなかったのですが。

就寝時間になって多少腕が痛いかな?って思う程度でしたが、
1回目は眠れないほど痛かったので、それに比べれば全然マシ。
昨晩は比較的過ごしやすい夜だったので、久しぶりにぐっすり眠れました。

明けて今朝。
発熱したらどうしよう、腕がパンパンになって動かせなかったらどうしようなんて危惧しておりましたが。

全く問題ありません。

念のために熱を計ってみたら、いつもよりはちょっと高い程度。
だるくもないし、痛くもない。
すこぶる快適。
母より30も若い私の立場としては些か微妙ですが、
まあ何もないに越したことはないので、昨日の続きで掃除してました~。

【徒然なるままに その2】
もう通販で服は買わないと誓う

この夏の私の嬉しい出来事の上位に食い込むこと、
それは、

普通サイズのショップで服が買えるようになったこと。

※但し、ものによってはやはりダメな場合もある。かなりの頻度で。

この10年、服はラージサイズ専門の店でしか買えず、
そういう店というのは百貨店に入っているような服飾ブランドのラージサイズ店なんですが、
選ぶ余地が少ないのと、意外と高いというのが不満でした。

まさに怪我の功名でサイズダウンしたお陰で、
これまで素通りしていたお店で、「これ、いいな」と思った服が着られるようになりご満悦です。
価格もお安い。ラージサイズのハーフプライス、それ以下という事実に驚きます。

ラージサイズは他に通販でも買ったりしました。
通販にはけっこう大きなサイズがあるのでね。
でも実際に届いてみると思っていたものと違うというのが8割以上ですかね。
特に作りが雑というのが一番。
それと実際の購入者はぽっちゃりなのに、
モデルさんがスラっと着こなしている画像に惑わされるというのが幾多。
まんまとその手に引っかかり、殆ど着なかった服がかなりあります。

もうこれからは実店舗でしか買わないゾ。
その為には絶対に体型を戻してはいけない。
これが一番キツイのですが、今まで着ていた大きな服を処分し、
退路を断って臨む夏。
ネットを見る度に広告に出てくるお洋服に、
思わずポチりたくなるのを必死にこらえる日が続きます。

【徒然なるままに その3】
東京ゼロエミポイント



今日届きました。
JTBのギフト券12,000円分とLED購入割引券1,000円分。

去年の5月に政府がバラまいた給付金10万円。
そのお金で冷蔵庫を買い換えました。

私の家はピーク時大人・子供合わせて7人の大所帯でしたので、
冷蔵庫も6ドアの大型のものでした。
今や私一人になりダウンサイジングしたかったのと、そろそろ買い替え時期でもありましたが、
最大のきっかけは自動製氷機が壊れたことです。
いちいち製氷皿に水を入れて凍らせ、またそこから取り出すのにけっこう力が要るので苦労していました。
ちょうど給付金ピッタリで買える冷蔵庫があったので買い換え。

色々と下調べをしていると、「ゼロエミ対象機種」という言葉がそこかしこにくっついてます。
何かなと思って更に調べると、東京都の省エネ推進事業で、
省エネタイプの家電対象品の購入に対して、ゼロエミポイントというのがもらえるという内容でした。
家電の種類や大きさにもよるのですが、私の場合12,000円分のギフトカードと、
1,000円分のLED購入割引券がもらえるという。
申請にはネットで登録してから、納品書や購入したエビデンスとか複数の書類の原本を送らなければならず、
登録後に面倒くさくなって放置したままになってました。

そんなことはすっかり忘れていた先月、突然メールで処理が終わってませんよとリマインダーが届き、
今は原本送付ではなくデータ送付で事足りるようになったとか。
ならばと思ってさっそく書類をPDFで送信し、無事に受理されたというわけです。

冷蔵庫10万円に額面1万3千円分のポイントって、
けっこう太っ腹ですよね。
こういう事業は自分から調べて申請しなければならないのがアレですが、
知っていればけっこういいものもあるので、
購入を検討されている方は、ぜひ下調べをされることをオススメします~。

【徒然なるままに その4】
ソフトボール、野球の金メダルに涙する夜

これは私の備忘録。

北京オリンピック以来、種目から除外されていたソフトボールと野球。
全試合かじりついて応援してました。

宇津木妙子前監督と宇津木麗華監督の絆、
宇津木麗華監督と上野由岐子選手の絆。
スポーツは結果だけではない、人との信頼関係にも熱くさせられます。
もしまたオリンピックの競技種目となる日が来たら、
次の監督は上野選手かな。

侍の試合も全試合厳しい試合でした。
本当に良かった。
そして稲葉監督は現役時代と変わらず、カッコイイな~。

長い、長い日記におつきあい頂き、ありがとうございました。



フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする