お気楽クロスステッチ生活

趣味のクロスステッチのことを中心とした日々のとりとめのない雑記帳です

運動会

2008-06-05 13:18:46 | BetterHomes&Gardens/Leisure Arts

DutchSampler、完成への道のりです。

文字部分のお化粧を終え、Tree of Lifeの実にもぐるりとステッチ。

 

忘れちゃあいけない、年号の「08」。

最後の仕上げにステッチして...


完成~!!!

 

********** v(o ̄∇ ̄o) ********
この間の日曜日はプチトマの小学校生活最後の運動会でした。
今年も校庭は使えないので、隣の小学校の校庭を借りての開催です。
本当は土曜日でしたが雨のため翌日に順延。
日曜日には長男の野球当番が入っていたので、そちらと掛け持ちで慌しい1日でした。

去年は小学校と中学校の運動会が同じ日で、掛け持ちだったっけ。
来年はプチトマも中学生なので、掛け持ちで苦労するのも今年で終わりだわ。

そんなわけで午前中は長男の野球、お昼からプチトマの運動会に駆けつけました。

プチトマの出る種目は、100M走、騎馬戦、組体操、そして選抜リレー戦。
5・6年の種目は毎年ずっとこればかりなので、長男が5年生の時から今年で4回目。正直言うと、少し飽きてます
毎年恒例になった5段タワーでは、プチトマは上から2段目の3人の中で頑張ってました。
トップの一人がぐらつきながら、ようやく立ち上がると大きな拍手が沸き起こりました。すごいよ!
最後の競争種目のリレー戦。
選手入場でトラックを一周する時、プチトマは観覧席に投げキッスを送っていたゾ。ママさんたちにオオウケでした。

去年と同様、プチトマが走る頃には大きく差がついてしまっていて、抜くことはできず、残念ながらプチトマたちのレーンは最下位となってしまいました。
けれど、小学校に入学してから6年間、ずっとリレーの選手として頑張った事は母の誇りでもあります。
よくやった!

小学校の運動会はこれでおしまい。
6年生は、どの行事もそれが最後。
その中でも大きな行事である運動会が終わり、小学校生活の残りのページが少なくなっていきます。
沢山笑って、沢山泣いて、沢山頑張って...
沢山の思い出を作ってほしいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dutch Sampler その後

2008-05-28 10:22:54 | BetterHomes&Gardens/Leisure Arts

無謀計画第2弾として進めてたDutch Samplerのクロスステッチ部分のステッチが終わりました。

ちょっぴりお地味だった文字の周りに、ダブルランニングステッチのお化粧をすると...
 



 こんなにキラキラしたゴージャスなアルファベットに変身しました。
「ダブルランニングステッチ」ってありましたけど、直線ならまだしも、こんなにタコの足のようにチョビチョビ飛び出たステッチを、どうやって?
勝手にバックステッチでいいよね~♪と、開き直ってます。

メダリオンにもお化粧して... 


もう一息、もう一息。
頑張るぞー!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くさっ!

2007-06-30 12:03:55 | BetterHomes&Gardens/Leisure Arts

今週の月曜からプチトマは移動教室で富士の麓に行っていました。
こういう天候なので、汚れ物が臭うといやだと思い、帰ってきてからすぐに洗濯することに。。。
大きなバッグを開けると、汚れた靴下がビニール袋に入れずにそのまま入っていたり、上履きも洋服と一緒に入っていたり。。。
これも小さい頃からの躾をきちんとしなかったからかと深ーーく反省したけれど、キワメツケが。
着がえのパンツが行く前に畳んだ通り、そのままの形で着がえの袋に入ってる。
帰宅後すぐにお風呂に入ったプチトマが脱ぎ捨てたパンツを見ると、「行った日にはいてたパンツだ!」
ってことは、移動教室中の3日間、同じパンツをはいていたってことお?????
山登りもあったり、キャンプファイヤーもあったり、汗も沢山かいたにちがいない。
それで同じパンツをはいていられるって。。。!プチトマの将来、見えたり~。。。
* * * * * * * ** * * ( ̄●● ̄;) * * * * * ** * * * ** * * * * ** * * * ** * *
久しぶりのDutch Sampler♪
水汲みの女の子、ちっちゃなモチーフ、天使などが増えました。

緑とピンクのモチーフの色がイチゴのようで、お気に入り。
サンプラーによく出てくる天使や王冠などには意味があるみたいですね。
できたら、調べてみたいわ☆

ムシムシと暑いですね。
今日はこれからケチャ、プチトマそれぞれの野球チームの総会に出かけます。
二人所属チームが違うと、出かける用も倍になり、ちょっとバテ気味です。。。

Comments (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くっ、首が...

2007-05-11 08:55:59 | BetterHomes&Gardens/Leisure Arts

数日前、寝ていたらなんだか首が痛いな~...と思った。
途中で起きるのはもったいないので、そのまま寝ていたら、起きた時には首が曲げられなくなっていた。

私の仕事はPCのディスプレイを見ながらのデスクワークで、お昼休みを除いて7時間、ほぼ同じ姿勢をしている。
これが良くないんだな~。
首が痛くて仕事を休むわけにはいかないので、しばらくネットを我慢してました...。
それでもステッチの欲望はムラムラとわいてきて、テーブルに頭をのせてステッチしてみたり、寝転んでしてみたり...。結局やりにくくてしょうがなく、諦めました。本見てます。

職場の友(同世代)に「首が痛くて動かせないんだよ~」と言ったら、「私もヨ」と髪の毛をかきあげてシップを貼ったウナジを見せてくれた。その時、私も同じように首にシップを貼っていたので、2人で大笑いして「色気もなにもないね」といいながらウナジを見せ合ったっけ...。

目も悪くなるし、階段登ればフーフーしちゃうし、ガタがくるよなー。
このまま何もしないでいると、体が固まってしまいそうな気がしたので、ラジオ体操をすることにしました。
最初の体操はクリアー!
その後の、「手を振って首を曲げる運動~」は首を後ろに倒す度に、「ウッ!イタ」、というか全く後ろに倒せませんヨ。
体を前後に倒す運動に至っては、前に倒して「ウッ!」後ろに倒して「ヒッ!」ってな具合で、全く運動にならず。
後ろに倒すといっても、腰に手をあててふんぞり返るのが精一杯で、情けないったらありゃしない。
ちょっと、ちょっと、そこで笑ってるあなた、やってみて。ほんとに曲がらないんだから。

*********************(_ _;)*******************


Dutch Samplerは風車小屋ができました。
上にいるクロネコちゃんはちょっとコワイですね。


ちっちゃなモチーフが沢山でてくるサンプラーは大好きです。

Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無謀計画第3弾

2007-04-16 12:04:10 | BetterHomes&Gardens/Leisure Arts

無謀計画第3弾はLeisure Artsのハードカバー「Beyond the Garden Gate」という本の中からこちらのお花。

28カウントのリネンにオーバー2で3本取り!ムチムチ絨毯みたいになってます...。
やっとできた一つ目の白い花房は、白系が微妙に変わり泣かされます。
色は思っていたよりかなり派手。茎のグリーンなど本当にこれであっている?というくらい明るい緑です。
かといって、自分でアレンジできるセンスもないので、とりあえずこのままに。

実は私、カラーチャートが苦手です。
いつも1枚コピーをとってステッチし終わったところをマーカーで塗りつぶしていくのですが、カラーチャートだと色が強くてマーカーを塗っても負けてしまうのです。結果、どこまでステッチしたのか分からなくなり、数えなおしてばっかりいるのです。

カラーチャートでも、一緒に記号も併記してあるのはまだいいのですが、色マスだけのチャートだと更に集中力がきれてしまします。はっきり違う色にしてくれればいいのに、微妙に違う茶色、緑、黄色...。チャートとにらめっこしているうちに、ステッチ意欲はどんどん薄れていく~!!!今回のチャートは、一応記号併記型なのですが、分数ステッチのところは記号が書いてなかったりして見にくいのです。

1番好きなのは「American School of Needlework」の出す白黒チャート。記号も見分けやすくて大きい!Kooler Designのデザイナーさんのものが多いです。

最近めっきり目が悪くなりました。
というか老化してます。
デザイナーの皆様にお願いしたいです...どうか目に優しいチャートを作って下さいますように~。

Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れ晴れ 卒業式

2007-03-26 23:10:38 | BetterHomes&Gardens/Leisure Arts

Dutch Sampler、ここまで進みました。
初めてステッチするEyletStitch。3本取りです。ぷっくりとして、アリンコの巣の入り口みたい。でもなかなかうまくいきません。
糸の色によってもなぜかうまくいく色とそうでない色と。こげ茶のMはうまくいくのに薄いLはうまくいかない。画像でも一目瞭然です。
一塊やり直そうとほどいてみたけれど、クロスステッチよりほどくのが大変なので、これはこれで良しとしました。だんだん上手になるかな...。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
さて、23日、長男は小学校を卒業しました。
お天気に恵まれ、小春日和の1日でした。
泣く気満々で行った卒業式。持っていったハンカチは大判1枚とタオルハンカチも。鼻も出るに違いないのでポケットティッシュも3つほど。

そして本番...
「卒業生の入場です。拍手で出迎えてください」
さあ、泣くぞ、泣くぞ、泣くぞ~!!!!!
でも、「まだ泣かない」

1組の先生は、着物に袴で正装、美しい~。目がちょっとうるんでる!
さあ、泣くぞ、泣くぞ、泣くぞ~!!!!!
でも、「まだ泣かない」

「卒業証書、授与」
ああ、いよいよだわ、さあ、泣くぞ、泣くぞ、泣くぞ~!!!!!
でも、「まだ泣かない」

ああ、次はケチャの番だわ...濃いグレーのスーツ、馬子にも衣装だわね...。
さあ、泣くぞ、泣くぞ、泣くぞ~!!!!!
でも、「まだ泣かない」

泣かせる門出の言葉、「旅立ちの日に」の合唱...。泣ける場面は次々に... でも、なぜか涙が出ない!!!!!! なんで?Why??????????????

心の中にこだまするのは「♪ああ、卒業式で泣かないと~、冷たい人と言われそう~...by斉藤由貴  古っ!」

先日の感謝の会ではボロボロに泣けた私の涙腺、年のせいで涙も生産できなくなったのか?
結局ハンカチの出番は1度も無く、無事卒業式は終わりました。
我ながら呆れて、考えてみたんだけれど...。お天気のせいかな?
今までの事を思い出したり、成長をしみじみ感じるよりも、なぜかとっても晴れ晴れした気持ちになってまして...。
多分、感謝の会が私にとっては一足早い卒業式になったようです。

出番の無かったハンカチは2年後のプチトマの卒業式まで封印です。

Comments (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無謀計画第2弾...Dutch Sampler

2007-03-18 16:28:33 | BetterHomes&Gardens/Leisure Arts


無謀計画の第2弾は「101 Best-Loved Designs from Cross Stitch & Country Crafts」という本の中から「Dutch Sampler」です。

Dutch Samplerは大きなアルファベットがAlgerianEyeletでステッチされているのが面白いな~と思って。
まだまだほんの隅っこのボーダーをステッチしただけ。いつまでに完成させたいという目標は敢えて設定しません。というのは...

実はわたくし、2月の終わりにうん十うん歳になりました。人生も折り返し地点になったかなという年頃です。
同じ頃、ステッチ品の片付けをしました。
収集したキット、チャート集は寿命が100年延びてもとうてい完成させられない量がたまっています。
どれもこれも気に入って買い求めたもので、大切で手放す気にはなれないものばかり。
でも、どう考えても半分以上、いや8割がた手をつけないまま、棺桶の友となることでしょうね。
なんだか後悔しそうな気になりました。
気に入って買ったのに手もつけずに灰にしてしまうなんて。

そんなわけで無謀計画をスタートさせました。
全部とは言わないまでも、少しでも手をつけてみたい。そんな思いです。
とりあえず考えているのは第3弾まで。
順番に少しずつ刺し進め、気長~にやっていこうと思っています。

第3弾は...お花系です♪

Comments (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪だるまのミニタペストリー

2005-11-05 14:28:57 | BetterHomes&Gardens/Leisure Arts

 クリスマスのデザインはすてきなものが沢山あるのに、なぜかこれまで手をつけたことがありません。かろうじてこの雪だるまとクリスマスカードをしたことがあるだけです。今年はやってみようかと思いますが、なにしろ "snail stitcher"ですので、できあがるのがいったいつになるか...。

 話は全然違いますが、今日は天気もよく暖かいので、水仙とヒヤシンスの球根植えをしました。ちょっと植付け時期が遅くなってしまい、頭から芽がでてました。それを落として折ってしまった。ちゃんと芽が出てくるかな?ちと心配。
 数年前から、寄植えに凝ってあれこれ植え付けていたのですが、「植えっぱなしで管理をしない」と家族からクレームがつき、今年はこれだけです。もう少しするとパンジーとビオラが沢山出回るので、それもちょっとやりたいのだけどな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

101 Bears with Personality by Lynn Busa

2005-09-12 19:27:59 | BetterHomes&Gardens/Leisure Arts

ケチャの幼稚園の先生がご結婚された時、ティースプーンセットに添えたカードです。結婚や出産のお祝いに、そんなに高価なものをあげる間柄ではないのだけれど、何かという時、クロスステッチのカードを贈るととても喜ばれているような気がします。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Noah's Ark by Better Homes and Gardens

2005-09-10 13:21:55 | BetterHomes&Gardens/Leisure Arts
クロスステッチを始めて間もない頃の作品です。完成した年が1995年と入っていますが、チビチビとやっていたので2年くらいかかったと思います。その頃、新宿の小田急ハルクの中に小さな洋書コーナーがあって、初めてアメリカのリーフレットを見つけました。5ドルの定価に1040円の値段がついていますので、かなり高かったですね。今だったら絶対買いません。指定生地のDAVOSというのも国内では手に入らず、ユザワヤで似たような色の国産の生地を買ってやってみたのですが、目が粗く写真と全然違う...。まだネットも普及していなかったので、アメリカのニードルショップに辞書を片手に手紙を書いてやっと手に入れた記憶があります。DAVOSは18カウントの布なのですが、1オーバーなんですね。そこに1/4ステッチをする所があって、かなり参りました。タペストリーニードルでは刺さらなくてフランス刺繍針でしました。思ったより出来上がるまで苦労した作品です。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする