お気楽クロスステッチ生活

趣味のクロスステッチのことを中心とした日々のとりとめのない雑記帳です

Retail Therapy WIP3

2021-04-25 14:02:02 | Bothy Threads

朝の天気予報では昼過ぎから雨と言っていましたが、
今のところまだ日が差しています。
午前中に干した洗濯物も乾いたので、一安心。



ステッチはお隣のお嬢さんの傘を手がけました。

この傘の模様、チェックと思われるのですが、
不規則に色が飛び、かなり手間がかかりました。



こんな感じ。




今日から3度目の緊急事態宣言で・・・。
前回の解除から1か月足らずで再びとは、
本当に気が滅入ります。

そんな中、先ほど冬物の衣服をクリーニングに出してきました。
けっこうな量があったので自転車で運んだのですが、
無事に出し終えて自転車を漕ぎ始め、
少し走ったところで。

いきなり転びました。

はじめ何が起きたのか分かりませんでした。
自分でハンドル操作を誤ったとか、
よそ見をしたとか、
全然そういうのじゃないんです。

何かに躓いたか、車輪に物が挟まってロックしたか、
見事に音を立てて倒れ、前のめりになりながら放り出されました。

何に躓いたのだろうと周囲を見ましたけれど、
特に何もありませんでした。
そうこうしているうちに我に返り、ものすごーく恥ずかしく・・・。
たまたま通りかかった女性が、大丈夫ですか?と声をかけ、
倒れた自転車を起こしてくれました。
こういう時の親切は本当に身に沁みます。
ありがとうございました。

奇跡的に無傷!
と思ったら無傷のパンツの下で、膝小僧が少し擦りむけてました。
まあこれくらいで済んで良かったと思います。
もし倒れた所に車が来ていたらとか、
他の人にぶつかっていたらと思うと恐ろしいです。

車の運転はとっくにやめていますが、
そろそろ自転車もかなぁ。


フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Retail Therapy WIP2 ~ 悪夢再びからの目標達成

2021-04-18 08:31:43 | Bothy Threads

おはようございます。
雨上がりの晴天が広がり気持ちのイイ日曜日です。
今朝も早く目が覚めてしまったので、
一通り掃除、洗濯をして日記書いてます。

ステッチは右端のお嬢さんができました。
傘の模様がポチポチと入って、意外と苦労しました。
顔は見えませんが、ダークブラウンヘア、ショートボブのお嬢さんを想像しています。

          

先週の日曜日、いつものように一日を終えて就寝。
次の日は出勤か~、とちょっとネガティブな思いを抱えつつ。

照明を落として目を瞑り、しばらくじっと眠りに落ちるのを待っていると、
なんだかお腹が痛みます。
何か悪いものを食べたかな?と思いつつおトイレへ。
便座に座って用を足そうとする間もなく痛みがどんどん増していきました。
だんだんと眩暈、吐き気が増していき全身脂汗。
じっと座っていられないほどの体力消耗。

もしやこの間のアレか?

と記憶がよみがえる中、本当に全く同じ経過を辿りながら激痛と共に下血・・・。
前回と違うのは、さすがに経験値を積んでいるので冷静だったことか?

翌日受診してまずは血液検査。
結果次第で内視鏡検査をしましょうということになりましたが、
その結果を告げられて呆然。

「コレステロール値、特に悪玉の数値が悪くなってますね」



前回10月の血液検査以来、エアロバイクを毎日漕ぎ、
食事は健康オタクのようなメニューで過ごしてきたというのに、
この結果か

もうね、やる気無くしましたよ、運動も食事も。
前回の血液検査からちょうど半年ほど経つので、
そろそろ検査に行こうと思っていたところ。
半年間頑張ったので確実に成果は出ているだろうと楽しみだったのに。

先生に「運動もして食事も気をつけてこの結果ということは、
もうどうしたらいいのでしょう?」と涙ながらに訴えたところ、
「体質ですからもう薬で下げるしかないですね」とお返事を頂きました。

虚血性大腸炎は繰り返す病気ではないそうで、
結局、他の病気が潜んでいないか診る為に内視鏡検査をすることになりました。
内視鏡検査も1年の内に2回となると、もう慣れっこと言っていいか。
本当に前回よりラクでした。
去年はカメラを通すのに複数回痛くて辛い所があったけど、
今回は1回だけ。
この程度で済むならまた受けてもよろしくてよって思いました。

内視鏡検査の結果はやはり前回と同じ虚血性大腸炎。
そして1年経っていないのに新しくポリープが一つできていて切除してもらいました。
他にチビっと炎症があったそうで、そこも組織検査。
組織検査の結果はまた来週です。



さてさて上の日記を書く前に、実は違う記事を書こうと思っていました。
それは

ダイエット第一次目標達成!

ウォーキング(今はしてない)を始めてから5年、
昨年の病気から10カ月。
人生MAXから12キロ減達成しました!!

まずはこの体重をキープしつつ、あと3キロ減を第二次目標に設定。
2,3キロの戻りはすぐだから気をつけなければと思っていたところ、
今回の病気。
半絶食を余儀なくされ、あっという間に第二次目標まであと一歩の所までいきました。
病気で痩せるのは本意でないと思いつつ、
ちょっとニヤっと。


フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Retail Therapy WIP1

2021-04-11 08:06:53 | Bothy Threads

新しいキットを開封しました。

これから迎える梅雨に向けて、
ちょっとかわいらしくて明るくなれるようなデザイン。



Bothy Threadsさんのキットはいくつか所有していますが、
実際にステッチするのは初めて。
虹のような綺麗な色の糸がセットされていました。
布は14カウントのAida。
ライトブルー地にうっすらと雲のような斑模様がプリントされています。



ペーパーのスレダー2段に色分けされていました。
記号表示のみ、番号はありません。
糸の質感、色の感じからDMCではないようです。



このままでは使いにくいのでスレダーの上に自分で穴をあけ、
上の段の糸を外して移し替えました。

1色ずつ切り離し・・・



バラバラにしました。



色の全く違う2色をワンペアにして、1つのジッパーバッグに入れました。
本当は明度も違うほうがいいのですが、そこまでするのも面倒なので。



右端のお嬢さんからスタート!
たぶん今年の雨期には間に合わないと思いますが、
気長にステッチします。



先日来片づけ、掃除に熱が入り、ネットでもステッチ関連より片づけや終活の記事ばかり見ています。
断捨離や片付けで検索すると様々なブログや記事が出てくるけれど、
正直なところ家や家具自体が美しくて、
参考になるというよりはひがんでしまうのよ。
心、狭いんだなー、アタシ。

片づける能力がないのを棚に上げて言うのは重々承知。
我が家はもう築30年になるので流行の家、インテリアとは言い難く、
北欧風とか、ナチュラルなテイストとは程遠い。
いくら掃除をしても憧れの部屋にはならなくて、
ちょっぴり虚しくなることも。

そんな中でとある方の片付け日記を見て、とても励みになりました。
その方も比較的年季の入った一軒家。
散らかり具合もそこそこイイ感じです。
でもすごく頑張っていらっしゃるんです。

私と大きく違うのはお子さんを含めて同居家族がいること。
家族がいると、そりゃあ散らかるよね~。
たとえ家族といえども勝手にモノを処分するわけにはいかないし。
それに比べれば私はモノの処分は好きにできるし、
片づけ以外の生活も自分一人のペースでできるから、
ストレスはあまりない。
食事なんて面倒だったらレトルトでいいし、
お風呂もシャワーで済ませればいい。
たとえキチンとした食事にしたとしても、
使う食器は一人分なので洗い物もそんなにない。
家族の食事や洗濯、家事をこなしながらの片付けって、
ものすごくハードルが高いと思います。
というか私には無理でした。

ようやく自分だけの生活リズムで暮らせるようになったことは、
私の中で寂しい、寂しいと言っていた一人暮らしの、
数少ないグッドポイントかもしれない。
そう思って今日も片づけ、頑張ります!


フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

oology WIP3 ~ 三つ子の魂

2021-04-03 14:54:04 | Satsuma Street

明日はイースターですが、私の玉子はまだ道半ば。
イースターの日にちにはこだわらず、ステッチすればいいってことよ。


私の一日一捨離は細々と継続中ですが、
春になると片づけ熱がアップします。

今日も衣類、寝具など45リットルのゴミ袋に3袋分を処分しました。
私の住む自治体では、1回に出せるゴミは3袋までと決められているので、
本当はもっと出したいけれど、次の収集日まで貯めておきます。
コレ、ちょっとストレス。
ただ、ゴミには名前を書くわけではないので、
一つ、二つ多く出しても分からないとは思うのですが、
一応きまりは守らないとね。

ところでですね、タイトルの三つ子の魂ってことなんですけれどね。
ご存知の通り「三つ子の魂百まで」という諺は、
幼い頃に作られた性質は一生変わらないという意味ですが。

私、自分でも認めますが片づけられない子でした。
勉強机の上はガラクタでいっぱいでしたし、
捨てられなくてなんでも取っておく。
それが三つ子の魂で大人になっても片づけられない人になってしまったというのは、
正しいと思う、悔しいけど。

それでね、母も姉も、家に物が多くて散らかっているのは私のせいだと思っているんですよ。
癪だな。

この何年か、特に一人暮らしになってから、
私はキッチンやリビング、洗面所を片づけ始めました。
特にキッチンなんかは主婦の城ですので、
母がいる間は手をつけられなかったのです。
勝手に処分したり、置き場所を変えるのは遠慮していたんです。

ところが片づけ始めたら、出てくる出てくる消費期限切れの食品、
過剰ストック、数十年前の雑貨類。
こんなにモノを貯め込んでいれば収納場所が枯渇して、
モノが散乱するのは当然という状況が判明したのです。

全て処分しました。
そしてスッキリ片付きました。
とても気持ちイイです。

その後、母や姉がやってきて観察していると、
この二人、やりっぱなし常習者であることが分かりました。
それまであまり気にしていなかったのですが、
お菓子を食べて残っていたら出しっぱなし(私は定位置に置く)、
ティファールでお湯を沸かしたらそのまんま(私は中を拭いて、ホコリ除けをかけている)。
自分の使ったコップは一応洗うが、拭いて食器棚に戻さない。
と、こんな感じ。

それなのに、たまに紙袋がたまっていたりすると、
「あなたは散らかしやだから」と言われるのですよ。
老母に口ごたえするのも事実を説明するのも憚られるので、
黙ってウンウンって言ってますが、
正直ね、本当にイラっとしますよ。

なのでね、三つ子の魂百までっていうのは、
「幼い頃に身についた性質は、たとえ大人になって修正できたとしても、
周囲の認識は修正できないから気をつけなさい」
というのが本当の意味だと思います。

クヤシー!!


フォローして下さっている方、イイネ!押して下さった皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする