お気楽クロスステッチ生活

趣味のクロスステッチのことを中心とした日々のとりとめのない雑記帳です

置かれた場所で咲きなさい

2015-02-21 11:22:26 | French

そういうつもりではなかったのですが、2か月ほど離れてしまいました。
プチトマの受験でした。

ニーチャンは附属の内部推薦だったので、受験がなかったんですよ。
今回、大学受験が初めて。
自分の時と様変わりしているシステムに、何が何だかわけわからず・・・。
センター試験の受験票には、ちっちゃな切符みたいなものが何十枚もくっついているしさ。
2学期の終わりに、担任の先生に三者面談をお願いし、受験システムの初歩の初歩から教えてもらってきました。
プチトマ、3年間同じ担任の先生だったけど、いい先生でね。
終業式が終わってから1時間、みっちり、嫌な顔ひとつせず、丁寧に教えてくれました。
ありがたかったです。

年が変わってから私大の願書出願が始まり、
受験料にため息が1万回くらい出ちゃったわ。
諭吉様がラインダンスをしながらサヨウナラ~~~
って感じでしたね。

当たり前といえばそうなのかもしれないけど、出願もインターネットでとかね。
いやあ、時代の流れについていけませんですわ。

そんなこんなで2月に入ってからは本格的に私大の試験がはじまり、
私のほうがオロオロするばかりで。
高校受験までは親が辛うじて尻を叩いてやらせたみたいな感じが通ったけど、
大学受験は見てるだけ。
何言っても言う事ききませんし、いうなりになるっていうのも困るので。
胃の痛む日々でしたよ、本当に。


さて、結果ですが、プチトマ君、めでたく4月から大学生です。
本命からはだいぶ外れてしまいましたけど、自分で行くと決めたので、
これまたもう親が何のかんの言ってもね。
今週、入学手続きをして、無事終了しました。

「置かれた場所で自分の花を咲かせなさい」

今回、プチトマに贈った言葉です。
読んでいないのですが、渡辺和子さんのベストセラー本のタイトル、「置かれた場所で咲きなさい」。
最近の私のお気に入りの言葉です。

今までの私の好きな言葉は、
「なるようにしかならないが、なんとかなるよ」
「明日できることは今日しない」
などと、甚だぐうたらな言葉ばかり。
今回加わった言葉は、今までとはちょっと違う、正統派な言葉だけど、
望むと望まざると、身の丈にあった日々を精一杯生きれば、最期の時に悔いがないのではないかな~と思いました。
私の場合、花というよりは雑草タイプなので、ジワジワと地面にはびこりそうですけれど・・・

プチトマの花が咲きますように。

そしてあと2週間で高校も卒業です。
良い仲間に恵まれ、楽しい3年間でした。
私も楽しかったです。
卒業するのはうれしいんですが、淋しいです。


1月に、Jardin Priveの「T」が完成しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドールハウス展

2014-12-21 14:04:22 | French

昨日は雨降り、今日は穏やかな晴天。
久しぶりにのんびりと1歩も家から出ない休日を送っております。

ここのところステッチも絶不調で、針を持つ気がしないの・・・。
まったくやる気がしません。

毎回Prairieばっかりで、しかも進んでいない絵が続き、
自分自身でも嫌気がしてきたので、ちょっと目先を変えました。
Jardin PriveさんのLetter"T"は、実に1年ぶりです。
クッキリついた畳み皺が、その放置ぶりを物語っていますねぇ。

右下のあたりには、ステッチャーさんたちには大切な三種の神器が出てきました。
針、糸、布ですね。


ブログにメッセージを頂いて以来、交流させて頂いている方から、渋谷で開催されているドールハウス展のことを教えて頂き、木曜日の仕事帰りに寄り道してきました。

私、本格的なドールハウスを拝見するのは初めてです。
クロスステッチも細かい作業だと思っていましたが、
いやあ、ドールハウスの小さなこと、小さなこと。
ハンガーにかけられたドレス、ショーケースに飾られたお菓子、ベッドルームに敷かれた絨毯!!
これがみな、手で作られたものだなんて!
本物の家を建てるより、ずっと手間暇がかかりそうです。
いやぁ、感動。

師走のあわただしい日々、小さな芸術品に触れ、こころ満たされた夜でした。
kさん、教えてくれてありがとう


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんどい

2013-12-23 22:41:05 | French

金曜日は勤務先の忘年会で11時帰宅。
8時半終了予定のはずが、なぜか大延長。
疲れた。

土曜日は小学校の同窓会兼忘年会で久しぶりの午前様。
昔話に花が咲き、あの頃私は〇〇君、〇〇さんが好きでした~の大告白大会に。
へえ~、うっそ~の連発に、超盛り上がった。
楽しかったけど疲れた。

日曜はプチトマの応援に町田へ。
2トライきめ、チームも大差で勝利しました~。
Oh!ベスト16か。すごいな!
うれしかったけど疲れた。

学生時代、OL時代はバブリーな時代でしたので、それこそ毎日のように遊びまくっていましたが、全く疲れを感じなかったのに…。
今のこの疲労感はなんでしょう。
ホントしんどい。

あと1週間、まったく余力なし。大丈夫か ワタシ


ステッチもあんまり進んでません。
年内、もう1回ぐらい更新したいと思ってますが、
この分ではどうなるか…。
自信ないですが、まだご挨拶は次回にとっておこうと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寅さんの町へ

2013-12-07 10:18:41 | French

先週の日曜日、プチトマの試合応援の為、柴又へ。
少し早めに出発して、「寅さんの町」を散策してきました。

柴又駅の改札を出るとすぐに、寅さんの像が出迎えてくれます。
見つめる先は帝釈天。
参道は短いですが、昭和の雰囲気を漂わせる土産物屋が左右に軒を並べます。
帰りは参道に戻らないので、早くも目的のお土産「高木屋草団子」を買いました。

途中、キョロキョロしながら歩み進むと飴屋さんがあり、咳止め飴なるものを発見。
店先のおじさんに「からいですか?」と尋ねると、
「からくないよ~。からくちゃ売れないヨ!」と、ここならではの返事に楽しくなりました。
「からくない」咳止め飴と、抹茶飴を購入~。
既にズッシリと荷物が重い...。

帝釈天はこじんまりとしたお寺でしたが、建物の彫刻は見事です。
若いころは寺社仏閣にはそれほど興味がなかったけど、
この年になるとこういう空間が落ち着くというか…。
日本人の血が流れているなーと実感します。

参拝してからおみくじをひきました。
はじめてじゃないかな。
大吉
をひきました。


あまりに良き運勢なので、それに奢ることなく精進しなさいという内容が書かれてました。
金銀財宝が増える
年末ジャンボ、買っちゃおうかな。

次に訪れた山本亭は昭和初期の和洋折衷の個人邸宅で、
現在は一般公開されていますが昭和の終わりまでは山本氏が住まわれていたそうです。
私が行った時にはニャンコちゃんが出迎えてくれましたよ。
広い屋敷では手入れされた書院造の庭を眺めながら、甘味を楽しむこともできます。

山本亭を後にして向かったのが寅さん記念館。



ココ、面白かった!!
実際に使われていたセットや、精巧なジオラマが展示されていて、
時間があるなら何時間でも見ていたかったです。
模型を造る人にはたまらないのでは?



時間が押してきましたので、目的地と逆方向になる「矢切の渡し」は諦め、
土手沿いをズンズン歩きラグビーグラウンドを目指します。

途中歩みを止め、見知らぬ少年野球チームの練習を眺めたり…。
いったいいくつの野球グラウンド、サッカーグラウンドを通り過ぎたでしょう。
これだけグラウンドがあれば、いっぱい練習できるね。羨ましい。

ようやくたどり着いたラグビーグラウンド。
間もなくキックオフで時間配分バッチリでした!

試合は勝ちましたよ~。
2日後から期末試験だというのに、勉強もせず練習をしたかいがありました。

ふだんカメラを持っていてもあまり写真を撮らないのですが、
この日は沢山撮りました。
今まで一人歩きはちょっと淋しいかな~と敬遠してたけど、気の向くままに歩いたり休んだり。
けっこう良いかも。
お天気にも恵まれ、楽しい1日でした。



ステッチはあまり進んでいません。
これから年末で慌ただしくなるので、ますます進まなくなりそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Couleur Lagon 完成しました

2013-07-13 09:27:21 | French

先週から青い魚をステッチ。
例によって食用以外の魚の知識がありません。
三角の魚はみな「エンゼルフィッシュ」と思っていましたが、
今度のさかなクンは「ハタタテダイ」というみたいです。



引き続きカラーサンプルをステッチ。



ハイビスカスの周りにバックステッチを入れました。
タテ、ヨコ、ナナメの小さな直線の連続のはずが、
ふんわり柔らかな花びらの曲線を浮かび上がらせました。



小鳥にもバックステッチ。
お花にもツルをステッチして・・・



 完成しました~ 

実物は写真よりずっと、ずっと綺麗です~。
年内に完成できればと思っていましたが、意外と集中して完成まで一気にたどり着きました。



昨年植えたカサブランカの花が見事に咲きました。
私は球根を買って母に渡し...、
面倒はすっかり母がみていました。
暑い夏には不釣り合いな美しい清楚な大輪の花。
しばし眺めては和んでいます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスクリーム アホアホ争奪戦

2013-07-06 09:32:03 | French

さかなクン1匹目ができて、だいぶ賑やかになりました。

食べる魚以外の魚類知識がまったくありません。

黄色くておちょぼ口の魚はみなチョウチョウウオだと思っていましたが、
調べてみたらこのさかなクンは「キイロハギ」というみたい。
海水魚のアクアリウムでも人気があるようです。

ちなみに、「食べられるか?」検索してみたら、検索結果の上位にはあがってこなかったので、一般的には食べないんですね、きっと…。




予定通り、Cricket Collection用のリネンが届きましたが、
先にこちらを完成させようと思います。

ブログテンプレートも、完成するまではトロピカルムードムンムンでいこうと思います。

                    

アイスクリームがおいしい季節になりました。
きっと誰もが知っている「ヨーロピアンシュガーコーン」というアイス。
ワッフル地のようなコーンカップの小さなアイスです。
これの「塩バニラ」というのにはまっています。
ウチの近所のスーパーだと1箱5個入り198円で買え、
値段もリーズナブルなので、ついつい買ってきてしまうのです。

プチトマと私は、顔は似ていないのですが嗜好が酷似しているので、
もちろんこのアイスも2人のお気に入り。
熾烈な争奪戦になっています。
1箱買ってきて冷凍庫に入れ、お風呂上りに食べよう
と思っていると、あっという間にプチトマが食べてしまって無い!!!

冷凍食品の下に隠すように入れておいても、プチトマのするどい嗅覚には手立てがありません。
ふつうのお菓子なら、別の場所にちょっと隠しておくなんていうこともできるけど、
アイスは冷凍庫に入れるしかないし...。

そこで。
とある冷凍食品のパッケージ。

アイス5個のうち3個は見えるところにそのまま保存。
これはプチトマ用。
残りの2個はその冷凍食品の中身とすり替えました。
冷凍ドリアの袋の中が実はアイス。
これならプチトマだってわからないでしょう

こんなアホな攻防戦を繰り広げています。
大人げないと言えばその通り。
なんとでも言ってください。
それでも私はアイスが食べたいんです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さら

2013-06-29 11:06:08 | French

一番楽しみにしていたハイビスカスができました。
少々開きすぎ感がありますが。


青ばっかりの中に、あでやかな赤糸が映えます。


タイトルの「Coulours lagon」の文字も浮かび上がりました。

年内完成目標でしたが、ひょっとしたら夏中に仕上げられるかも?!
・・・と思いましたが、先日注文した布が2、3日中には届きそうなので、
そちらに誘惑されそうな気もします。

そしてここまでステッチして、今さらビックリなミスに気がつきました。


最初にステッチしたこのかわいい~小鳥。
クチバシの上から腹にかけて写真のレモンイエローでステッチしていましたが...


本当はコチラの白っぽい地味なベージュでした。
チャートの記号がレモンイエローは「 / 」、ベージュは「 \ 」で間違えました・・・。

ですがあたくし、すっかりこの間違えてステッチした小鳥ちゃんに見慣れてしまって、
このままハデなおなかのままでいいんじゃない?と思うようになりまして。
いや、むしろ間違えた色のほうがいいんじゃない?なんて思ったりもしています。

ですので、このままGO!ですわ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も行ってきました。

2013-06-15 12:13:35 | French

こういうタイトルをつけると、その前には「ホビーショーに」とか、「キルトフェスティバルに」みたいなワクワク感あふれる目的地が入りそうですが、残念ながら私の場合は違います。

今年も、定期健康診断に行ってきました。

やはり指摘されたのはコレステロール値。
ですが、今年は悪玉も多いけど善玉も多く、バランスがとれているから問題ないでしょうと言われました。本当?

それからもうひとつ。
「少しやせてください。」と。
まあ、これは自分でも一番気にしていることなので…。
今まで言われなかったのが不思議なくらい。
頑張りましょ。

他については全く異常なし。
持病もなく健康だけが唯一の取り柄な私にとっては、まずまずのお墨付きを頂いたので、気分よく帰って来ました。

けれど、毎年苦労するのがバリウム...。
いえ、飲むほうじゃなくて出すほう。

検診終了後に下剤をもらい、2錠をその場で飲むのですが、ウンともスンともいいません。
受診後の注意書きを読むと、バリウムは時間がたつと水を含んで固くなり、排出しにくくなるとか、腸内にずっと残っていると腸に穴があくこともあるなんて恐ろしいことがサラッとかいてあるので、帰宅後追加でもう2錠飲みました。
夜になってもまったく兆候がないので、最後の2錠も飲みましたーー。

飲んだ6錠の効果は今朝からテキメンに...。
苦しんでいます。



健康診断が終わったので、今日からコレを服用し始めました。
テレビのCMでもさかんに流れていますネ。
「肝斑」の改善薬です。

たぶん前からあったと思うのですが、最近両方の頬骨沿いのシミがひどくなってきました。
自分でも多少気にしていたのですが、4月頃から周りの人にも言われるようになって...。

成分の中のトラネキサム酸というのは、血栓を溶かしにくくする作用があるそうで、血栓症の人は服用できないとか、55歳以上も不可、2カ月以上は続けて服用しないこと等、ちょっと飲むのに勇気のいる薬です。
健康診断で異常がなかったので服用を開始しました。

効果の程は2か月後、お楽しみに。

写真と日記の内容がチグハグだったりしますが、ステッチのほうは海の部分が半分ほどできてきました。
この土・日でこのパートを完成させたいです。



そして、今週のステッチのお供はコチラのCD。
ジャケット渋ッ!
NHK大河ドラマの主題曲集です。
前から欲しかったのですが、とうとう買ってしまいました。
大河ドラマ第一作は1963年の「花の生涯」だそうです。
もちろん知りません。
その第一作から、2010年の「龍馬伝」までの主題曲49曲が収録されています。

一番好きなのは2007年の「風林火山」。
篤姫も好きです。

大河ドラマはその年によって見たり、見なかったりですが、今年の「八重の桜」は最初の3回ぐらいだけ見てやめてしまいました…。
音楽は坂本龍一さんでしたね。ステキです。

このCDに収録されていない「江~姫たちの戦国」も大好きです。
聞いたことのない時代の主題曲も、今聞いても古臭さを感じません。
TVの主題曲なので短い時間内にドラマティックな音楽が収められているのも魅力です。

なかなか良いですよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水平線登場

2013-05-31 22:56:38 | French

一昨日の晩、空のステッチが終わり真っ青なステッチ1段の水平線が登場しました。

あまり変わり映えしない写真ですが記録の為と、うれしかったので。


去年予約したステッチの冊子が発売され手元に届きました。
大好きなMichael Powellさんの小さなステッチ20点が掲載されています。

1番小さいのは20×20ステッチ。
1番大きくて50×50ステッチ。
Michael Powellさんのデザインは全面刺し+糸のブレンドがあるので、
小さくてもけっこう刺し応えがあります。
このくらいのサイズなら、気分転換にもいいかも。
Amazon.co.jpで800円くらいで買えます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トホホな昨日

2013-05-26 14:54:34 | French

空完成までもう一息です。
前回とあまり変わらなく見えますが、
椰子の木は全体像が出てきました。


全体はこんな感じ。


Walkmanを新調しました。
スマホみたいなFシリーズ。
色々な機能がついていますが、まったく使いこなせていません。
プチトマに使い方を教えてもらっている状態。
かつて家電を新しく買いかえるたびに母に使い方を教えていたのに。
とうとう自分が教えてもらうようになってしまった。

横の丸い物体はワイヤレススピーカーです。
テニスボールほどの大きさで、どこにでも持ち歩いてポンと置けばそこが指定席。
ステッチと共に運んで音楽を聴きながらチクチク、チクチク。
買って良かったと思った逸品です。

                    

土曜日は大まぬけな1日でした...。
金曜日、勤務先から書類を宅急便で出さなくてはいけなかったのですが、
定刻の集荷が終わってしまったので、帰り道に営業所に持ち込まなくてはなりませんでした。
今まで忘れたことは1度もなかったのですが、どうも金曜日は1日ボーっとしていてすっかり忘れて家に帰ってきてしまいました。
出し忘れたことに気付いたのが救いでしたわ。

仕方なく土曜の朝一番に出社して出すことにしましたヨ。
地元の駅に着いて定期券を忘れたことに気付く。
定期を忘れたのも初めて...。
家に取りに戻ろうかとも思いましたが、徒歩往復20分の時間がもったいないのと、
気力でめげてしまっているので体力は温存しようと、切符を買いました。
券売機で切符を買うのは久しぶりだったので、買い方がわからない。
そういえば昔、おばあちゃんが切符の買い方がわからないと言っていたなあ...。

そんなこんなで無事に宅急便は出してきましたが、
無駄に出社し、要らぬ電車賃を使い、なんだかとっても損した気分の土曜日でした。
グスン。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする