雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

ミケリテとテッセン

2017年05月09日 | クレマチス

       【ミケリテ】

     ヴィチセラ系(新枝咲き)
       返り咲き性 強い
         多花性
      花 5月中旬~10月
      黒にも近い濃い赤紫色
     枝の下の方からも花が咲く



 クレマチスって咲く時期によって花びらが4枚だったり5枚だったり6枚だったり、一重だったり八重だったり…。
 不思議ですよね。(*ゝω・*)ノ

 我が家の今年最初の【ミケリテ】の花の花びらは、5枚でした。

 赤い花は好きじゃないけど、このくらいのシックな赤紫はいいかなって思います。
 黄色い花芯も気に入っています。(*^-^*)

 クライミングトレリスに真っ直ぐ上に誘引していますが、【ミケリテ】は木立性ではないので途中でつるが絡まりカクッと曲がっています。


 曲がったつるを真っ直ぐにしたので既についていたつぼみが下向きになりそれが開きました。(画面中央のつる2本がミケリテです)





 実は5月に咲く【ミケリテ】を見るのは初めてです。

 去年苗を購入したのは初夏だったと思います。


 去年6月下旬の【ミケリテ】です。↓↓
 2番花なのか花びらは4枚です。


 多花性と謳われる通り花付きがとてもいいです。↓↓
     去年の【ミケリテ】


     去年の【ミケリテ】

 写真の写り方によっていろんな色になってますが、黒に近い赤紫色が一番実物に近いです。


   今年2月下旬の【ミケリテ】↓↓
 新芽咲きなので今年出てきた新芽です。

 ここから僅か3ヶ月ほどで180cm伸びています。(*'▽'*)

 今から6月までが最盛期その後切り戻して8月と10月にまた花が咲きます。
   楽しみ~o(^-^)oワクワク



   クレマチス【テッセン】↓↓
   フロリダ系(新旧両枝咲き)
     返り咲き性 強い






 つるが細くて誘引し辛い(ポキッと折れるし…)のですが、その分繊細で美しい…。

 新旧両枝咲きなので鉢ごと移動出来るオベリスクに誘引しています。↓↓
     (ちょっと前の画像です)



 去年はたった3輪だけ咲きました。↓↓


 今年はつぼみもたくさんあるので期待しています。


 花は5月~10月、場合によっては12月に咲くこともあるそうです。
 高温多湿に弱いので夏は半日陰の涼しい場所に鉢を移動させるつもりです。


   昨日は暑かったですね。(;^_^A
 今日は夜から雨の予報です。(ずっと雨らしい雨が降っていないのでまとまった雨が降って欲しいところです)

 またお越しくださいね(*ゝω・*)ノ

読んだよ🎵のぽちお願いします。↓↓
       
人気ブログランキング

こちらもぽちお願いします。↓↓
      にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村