雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

ギョリュウ・ロゼアの復活とパールアカシアREBIRTH

2017年05月11日 | おすすめシンボルツリー

    【ギョリュウ・ロゼア】


  つぼみが少し開いてきました。




 去年の夏に暑いだろうと夕方せっせと葉水をあげていたら、みるみる緑の葉が茶色になり全て落ちました。( ノω-、)

 乾燥に強い木なのに水をあげすぎたのでしょう。(砂漠の緑化にも用いられる木です)

 だめにしたかと思っていたら、秋も深まった頃、緑の葉が出てきてホッとしました。

 そのせいかまだ枯れ枝のままの部分が多い状態です。
 (きっと復活してくれると信じています。)

 まだの方はこちらを見てね↓↓
ギョリュウ・ロゼアの新芽 - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり



 復活と言えば【パールアカシア】(*'▽'*)

 3月末に全ての枝をバッサリ切り落としました。
 (パールアカシアは風で枝が折れやすいので伸びた枝を花後すぐに剪定します。)

 普通は伸びすぎた枝などを“すかし剪定”するのでしょうが……

 ハサミを持つと人格が変わるとブログのお仲間が言っておられましたが私も同じ( ´艸`)


    サッパリ➰スッキリ➰

    つるっ○°げ➰➰



      ↑↑3月末画像
 左から【銅葉ヒマ ニュージーランドパープル】
 中央が問題の【パールアカシア】
 右【ブッドレア・アルテニフォリア】


 しばらく全く芽吹いてくる気配もなく、4月が終わり5月中旬を迎え………。
 

(その間、枝を撫で撫でして「起きて~🌱起きて~🌱」と優しく声をかけました)


    どう?どう?



      *~ REBIRTH~*

 (あっ、後ろに写っている細葉はブッドレアアルテニフォリアのです)

 とは言え、まだつるっ○°げですね。

 左の【銅葉ヒマ ニュージーランドパープル】は冬を2回越して3年目の多年草です。葉が芽吹いてきました。(左下の方)

   つるっ○°げ【パールアカシア】

 さて、これからどうなるか楽しみにしていて下さいね(*゜▽゜)ノ

……*……*……*……*……*……*……

 駐車場グランドカバー【姫岩垂草】
 かわいい薄ピンクの花が至る所で咲き出しました。



 中には違う苗も植えています。
 ○は普通の薄ピンクの【姫岩垂草】濃いピンクは【リッピア】です。(違いはわかりません)↓↓


    【タピアン】も綺麗↓↓





  雨が降って昨日は肌寒いくらいでしたね。

 職場のエアコンが真夏日になった一昨々日と同じ設定温度で動いていました。冷え切って指先が痺れたまま仕事してました。
 真夏日になった日は暑くても誰もエアコンつけようとしなかったのにどうなってるの?いつも謎です。(私だけの職場ではないのでなんとも言えませんが…)

   今日はまた暑くなるそうです。

   また来てくださいね(*ゝω・*)ノ

読んだよ🎵のぽちお願いします↓↓
     
人気ブログランキング

こちらもぽちお願いします。↓↓
      にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村