雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

半日陰の花

2018年08月02日 | 多年草
 
昨日事務所で取締役が
電気代がものすごく増えているから
何か対策を・・・と
課長に話していました
 
朝から冷房を強めにかけていても
何台も機械が動き出すと
室温がうなぎのぼりに上がります
 
事務所は防音の壁で囲って
ビルトインエアコンがついてから
それなりに冷房が効く部屋に
なりましたが
一歩そこから出ると
息が出来ないくらい暑い建物内です
 
屋外の日陰の方が風があれば
涼しいのでは?と思うほどの暑さの中
長袖にマスクにゴム手袋の装備で
皆大型の扇風機を回して
作業しています
 
冷蔵庫が欲しいと去年
言ってみたらお古の冷蔵庫が
届き(冷凍庫がない2ドア)
今年の夏はそこに飲み物を各自入れて
作業の合間に水分補給しています
去年までは冷蔵庫もありませんでした
 
最近辞めた派遣さんは
冷房が効く事務所に主にいても
汗で肌着が白くなると言っていました
 
熱中症に厳重注意の毎日なのに
冷房の設定温度を下げるとか
スイッチを切るとか
取締役が話していたけど
それは無理なんじゃ・・・
 
早くこの暑い夏が
終わらないかな・・・
 
・・*・・
 
半日陰で咲いている
涼しげな小花
パンダスミレ
 
 
真夏も真冬も咲いている
とても強いスミレです
 
 
 
こちらも半日陰のフウロソウ
ゲラニウム ロザンネイ
 
 
台風でクシャクシャになったので
切り戻しましたが
もう咲き出しました
 
 
寒色系の花は
涼しげでいいですね
 
半日陰の植物の記事はこちら
 
台風通過後も
生き残った流星
 
 
ほかのクレマチスは
剪定してしまいサッパリしました
 
 
流星に向かって伸びる
踊場
 
 
ほんとかわいいです
 
 
踊場7〜8号鉢なのですが
花が終わったら鉢増しする予定
 
来年の春はもっと大株になり
たくさん咲くと思います
 
楽しみ〜
 
昨日またピール
返り咲いていました
 
 
クレマチス ピール
春はこんな感じで咲きます
 
 
新旧両派の枝咲きです
やっぱり春の開花は素晴らしいです
 
 
春の1番花よりも
2番花の方が好きなクレマチスもあります
 
ニオベ(ナイオビ)
 
 
2番花は剣弁咲きになります
 
 
因みに春の1番花はこんな
 
 
かなりの大輪でした
 
夏はこのくらいがいいなぁ
 
 
今日も朝から暑いです
お盆休みまでがんばるぞ〜
 
読んだよ〜のクリックお願いします
 
 
こちらもクリックお願いします
 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村