雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

雨の残る朝の小さな庭

2018年08月25日 | 常緑中低木

台風20号が去って
まだ風も強く空もどんより
時折雨がパラつく朝の小さな庭



レウコフィルム フルテッセンス
また咲き出していました

銀葉の常緑低木で
春から秋まで繰り返し
鮮やかなピンクの花が咲きます



成長がゆっくりで
丈夫で育てやすい
シルバーリーフが美しい常緑低木

過湿に弱いので乾燥気味に
育てます

去年12月にお迎えしたのですが
3号ポットの小さな苗でした↓



成長を見比べるために
同じ場所に持ってきました↓



冬は成長しないので
水をあげ過ぎないよう気をつけ
暖かくなってからは
よく日の当たる場所で
乾燥気味に見守りました

真夏は半日ほど日が当たる
東側に置いていました

今年2回目の開花です
1回目の開花はこちらを見てね
ふっくらつぼみも
かわいい↓




花後に剪定すると
翌春たくさん花が咲くそうです

楽しみ〜

・*・

チェリーセージ



エキナセア




去年の夏に
レインボーコーンを育てた
根菜用の深型プランター
ずっと放置していたら
こぼれ種からハイビスカスロバツスが↓
風で揺れてピントが・・・


肥料が効いているのが
巨大化しています

淡いピンクの原種のハイビスカス↓




駐車場のグランドカバー
ヒメイワダレソウ(リッピア)↓



雨が降り続いたので
雑草も10cmほどに伸びていました
草取りしなくては・・・

困るのはキクラゲみたいな苔が
増えてきたこと・・・

雨が降ると乾燥キクラゲを
水で戻したものみたいにプルプルに
膨らんでいます

グランドカバーに混ざっているので
除草剤は撒けないし困っています


こぼれ種から発芽した
ギリア・トリコロール



鉢に移植したのですが
ひとつだけ成功しました


こちらもこぼれ種から発芽した
ビオラ



夏でも咲くのですね(*^^*)


枝先にかたまって咲いた
クレマチス ミケリテ



2番花の剪定後なので
2.5番花?笑


アフロディーテエレガフミナ
うるる




青紫のスジ入りの流星



3番花のつぼみが見えた
クレマチス マンジュリカ



この週末に
ほかのクレマチスも
夏の剪定をしたいと思います

(*^^*)

今日は気温が上がって
蒸し暑くなりそうです

読んだよ〜のクリックお願いします↓


花・ガーデニングランキング

こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村