雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

植え替えの効果

2018年08月05日 | クレマチス

クレマチスミクラ



これは去年挿し木をした苗ですが
ほかの挿し木苗に比べて
成長が止まっているように感じて
ポリポットから出してみました

去年挿し木からポリポットに鉢上げする際
わざと深植えしていたのですが
それが裏目に出て
根が下に伸びるスペースがなく
元気がないことがわかりました

そこで深植えをやめて
根が伸びるスペースに新しい土を入れ
植え替えました
植え替えた時の記事は
こちらの記事の後半にあります


それから半月↓



生き返ったように元気になり



ふたつともぐんぐん成長しました

ひとつは花が咲きました↓



もうひとつはつるの伸びが凄いので
鉢増ししました↓




根が充分伸びると
植物は元気になりますね(*^^*)


6月3日に挿し木した
クレマチス クリムソンキング



ポリポットの底から
根が出てきました↓



この状態が鉢上げのタイミングです

水の中で優しくパーライト(挿し木の用土)を
落としました↓



とてもよく発根しています



根は節から出やすいので
挿し木するときに
ひと節用土に埋まるようにしますが
よく見ると根は
枝の下の方の節からも出ていますが
それより上からも出ています



クリムソンキング
クレマチスの中でも
発根しやすい品種だと思います

同じ時期に挿し木した
メアリーローズ淡墨
リトルボーイなどは
まだ全然根が出てきません

クリムソンキング
今年たくさんの苗が出来ました

これは今回鉢上げしたもの↓




こちらは一足早く鉢上げしてあったもの↓
一足早い鉢上げの記事はこちらを見てね



発根が早かったものは
新しいつるがたくさん伸びました

伸びがよいひとつは
鉢増ししました↓



こんなに暑くても
成長するクレマチスは成長するんですね

驚きです


他にも元気な挿し木苗があります



左からニオベ
アフロディーテエレガフミナ
流星です


暑さや台風から守って
来年に繋げたいと思います


読んだよ〜のクリックお願いします↓


花・ガーデニングランキング

こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村