雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

東側の庭*台風接近前*

2019年10月11日 | クレマチス
台風19号 近づいています

普段のんびりしている静岡県民ですが
店頭からはお水が姿を消しました
みな備えをしているようです

台風接近前の東側の様子です

デッキ横フェンスに遮光シェードを
つけてクレマチスを誘引しています


やっと枝先につぼみをつけた
クレマチス 淡墨が心配です

クレマチス 踊場も新枝が伸びて
これから・・・という状態です


玄関横のトレリス↓


ここも新旧両枝咲きの淡墨を
一面に誘引しています

ここのトレリスは
外壁との間に角材を噛ませて
接着剤でつけたフックに掛けています
(吊り下げた状態なので心配です)



玄関前のフェンス↓


トリカルネットをフェンスに
紐で縛って取り付けています

枝が道路にはみ出ないよう
コムラサキシキブもトリカルネットに
ビニタイで留めています



フェンスの天辺では
クレマチス アフロディーテエレガフミナ
が咲いています↓


コムラサキシキブもクレマチスも
ここはどうしようもないので
見納めです

ネットに吊り下げた
多肉の寄せ植えは
外して室内に取り込むつもりです↓



やっと返り咲いた
サンブリテニア↓


これもそのまま


アメジストセージ↓


これはもうバッサリ刈り込むつもりです



東側から北側まで伸びるブロックに
這わせているヘンリーヅタ↓


真っ赤に紅葉するのは年末頃
果実もたくさんついています


今年は初めて北側のブロックまで
ツタが伸びました↓


ヘンリーヅタは麻紐で縛って
フェンスに固定していますが
台風でどうなることやら・・・


北側のブロックは
5年経ってだいぶ黒ずんで来たので
高圧洗浄機で洗いたいと思い
ケルヒャーK4サイレントホームキットを
先日購入しました
テラスも水はねなしで洗浄出来る
テラスクリーナーが付いています

台風が過ぎ去ったら
初洗浄してみるつもりです

玄関前のステップも
台風前に鉢植えを片付けるので
綺麗にするにはちょうどよい機会です

停電にならなければ
連休後半でお掃除したいと考えています


縁側軒下の多肉棚↓


子宝草がこぼれて増えています↓


今日のうちに全て縁側に取り込みます


遮光シェードだけは昨日のうちに
取り外しました


今日はやることがいっぱいです

旅行に行こうと有給取っていたので
(旅行は取りやめました)
出来るだけの備えはするつもりです

被せていた銀歯が一昨日取れてしまったので
歯医者も行ってきます

お水や乾電池パックライスにレトルト食品
何故かお菓子も買い込みました
ガソリンも満タンです

後は普通に週末の食料の買い出しもして…

被害が少ないことを祈るだけです

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓

こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村