雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

深まる秋に・・・

2019年10月24日 | クレマチス

クレマチス 淡墨が美しく咲いています


上を向いて咲くので
石積み花壇の石の上に乗って背伸びをして
撮っています


フロリダ系クレマチスの新旧両枝咲き
淡い色の整った風車の様な形の花
赤紫色の蕊が開く前が一番魅力的です


クレマチス リトルボーイ
↓

咲き始めはうつむいています


絞り模様の落ち着いた雰囲気のクレマチス
反り返った花弁が魅力的

ペチュニア 妖精のチュチュ

ニュアンスカラーが素敵です
ウェーブがかかった花弁がかわいい



レウコフィルム フルテッセンスが
また咲き始めました

先日の花後に剪定しなくてよかったです


レウコフィルムのお隣で
宿根サルビア アズレアが咲いています


こちらはコバルトセージ


鮮やかなコバルトブルー♡


シラキ

カツラの木
↓

マルバノキ

今はお花が少なめですが
庭全体としてはとてもカラフルです


セリアのコンクリート鉢に収まったまま
ずっとサイズ変化のない多肉野ばらの精
美人さんです


ちまちま寄せ緑の鈴(グリーンネックレス)
↓

多肉が少しずつ綺麗になってきました


スーパーチュニア サクラフロート
過去画像↓

先日の冷え込みで濃い花色に変化しました
現在↓

ペチュニアがまだ綺麗です


いつまでも暑くて蚊もいたので
夏のままの庭でしたが
来月にかけてお気に入りのビオラを植えて
来春の準備をします


形が変だったシラカシちょっと直しました

Before↓
After↓

微調整過ぎてわかりにくいでしょうか?
剪定は素人には難しいですネ

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓

こちらクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
先日24時間心電図をとったとーますくん
異常が見られ紹介状を持って昨日精密検査に行きました
今日結果が出るので一緒に説明を聞きに行ってきます