雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

東海地方梅雨入りしました

2020年06月11日 | クレマチス


クレマチス フルディーンと踊場
ほぼ他のクレマチスは剪定を終わりました

デッキ横フェンスの剪定前です

ニオベを切り
室外機横のうるるを切り
バーバラハーリングトンも切りました

ミクラもカット

残るは左側の踊場とフルディーン
右側の流星とマンジュリカです

マンジュリカは仙人草を
コンパクトにしたようなクレマチスで
新枝咲き
とっくに花は終わっていましたが
後から伸びた流星がマンジュリカに
絡まって伸び咲いていて
剪定できませんでした

先に地際でカットし(奥の素焼き鉢)
枯れてから取り除くことにしました

脚立を出してきて高いところの枝を
取り除きました

足場が平らでないのでひと苦労です
4本の足がそれぞれ
小刻みに伸縮するタイプの脚立が活躍

すっきりしました

手前の小さな素焼き鉢の
クレマチス プリンセス ケイトが
やっと咲きました

プリンセス ケイトは
苗を買った最初の年は少し咲きましたが
うまく育たず植え替えしたり
土を変えたり鉢を変えたりしましたが
今はやっとこのくらいです

とてもかわいい花が咲くので
成長してほしいクレマチスです


今は後から咲き出したクレマチスだけが
ほんの少し咲いています


もう少しだけ楽しんで
新枝咲きのクレマチスはみな強剪定します

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
昨日注文していたリネンの生地が届きました
くったり柔らかい肌触りのいいヨーロピアンリネンです
リネンは通気性がよく吸水性発散性も優れていて
綿よりも乾きが早く汚れがつきにくく落ちやすいので
清潔に保てマスクの生地には最適です
水に濡れると強度が増し丈夫なので
エプロンにしたり水回りにもよく使われるリネン


カラーは上からカフェオレグレージュオフホワイト
インディゴです
ミシン糸もお任せで頼んだら
カフェオレ用とインディゴ用のが入っていました
水通ししアイロンをかけるところまで
昨夜のうちに済ませました
今は父の日用のメンズマスクを縫っています


西村大臣のマスクとか舟形マスク 折り上げ立体マスク
3Dマスクいろんな呼び方があるマスクです


鼻の下に空間が空き呼吸が楽でメガネが曇りにくく
プリーツマスクより布の重なりが少なく
軽い装着感のマスクです


メンズサイズは生地がたくさん必要です
オフホワイトの生地に裏地をオフホワイトのハーフリネンと
ピンクのハーフリネン(女性用Mサイズ)も作りました


裏地をヨーロピアンリネンにすると厚くなるので
薄い生地のバイウォッシュハーフリネンにしました


使う生地によっても仕上がりが違って
作れば作るほどハマってしまいます
梅雨に入ったのでこれからはサラッとしていて柔らかく
通気性吸湿性のよい早く乾くマスクがいいですね